[過去ログ] 鉄ヲタ規制を働き掛けよう! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
489(1): [鉄道評論家]でってぃう太田◇脱・貨物同盟 2013/06/27(木)09:05 ID:B8WRqiurO携(2/5) AAS
この実例と非常に似ているのが鉄ヲタの性格であると気付いたのは最近の話。見出しに掲げられている鉄ヲタが趣味界独自で常識のように口にする単語の数々は趣味に興味を示さない一般人にとってはまず理解不能である。
それでも、一時期は鉄ヲタでなくても精通する単語が一つだけあった。それが『デゴイチ(デコイチ)』。言わずと知れたD51形蒸気機関車の愛称で、この形式は国産の蒸気機関車の中における製造数は1110機という最多数を誇った。
その足跡こそが日本国民にとって最もポピュラーな形式となるきっかけであり、比例してデゴイチという愛称が鉄ヲタ以外の日本人にとって蒸気機関車の代名詞とも呼べるものになっていったと思われる。
しかし、現在では直流区間であれほどの勢力を誇り、ブルートレインの先頭に立っていたEF65を「ロクゴ」と称して一般人に伝えても意味を成しえない。そう。「ロクゴ」という愛称は鉄道趣味界独自の愛称に留まっている。
それは、全国的に活躍した形式であっても日本国民にとってポピュラーな形式とは成り得なかったからである。そこで一般人から「その“ロクゴ”って何ですか?」と質問されるやいなや鉄ヲタの長講釈が始まる。
こうした長講釈で自分の博識を相手に見せつけ、自分の凄さを主張したいという性格は筆頭に例として挙げた同級生の鉄塔マニアと共通するのではないだろうか?
周囲に自分という存在を認めて欲しいがために自分の博識さを披露し、共感を求める。そうしたケースの人間は言ってしまえば、日常生活において周囲との人間関係が希薄であると考えられる。
人間誰かと繋がっていたいという集団への帰属意識は人類であれば誰しもが持つ本能で、鉄ヲタが列記とした人間である限り例外ではない。
『友達が欲しい』『彼女が欲しい』『結婚したい』という切実な願望があったとしても社会の輪に入るにあたり博識自慢だけが自分の存在をアピールするツールであるため周囲との人間関係に空回りが生じているのである。
<img src="外部リンク:dl1.getuploader.com
493(1): 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:5W+d/Y2K0(1) AAS
>>488-492
コピペうざいな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s