[過去ログ] 信号・標識・保安設備について語るスレ13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953(2): 2010/11/28(日)20:20 ID:Uh90o74o0(1) AAS
ATS-PsはPの仲間ではなくSの仲間だという理解でいいんですよね。
だから、Psの車上装置は地上側がPsに対応していない区間では
普通のSの動作しかしないし、Pのみの区間は走れない、ということで。
954: 2010/11/28(日)20:43 ID:t0PSSir0O携(1) AAS
>>947-950
北陸線寺井駅構内です。
デンカセメントの専用線がありますが放置されてます(信号は生きたまま)
相変わらず素性は解りませんが、電気関係の注意喚起という事で納得しておきます。
955: 2010/11/28(日)20:52 ID:79rGfX1P0(1) AAS
>>953
おおざっぱな理解ということならそれでよいと思われ
956: 2010/11/28(日)21:14 ID:3vGeA25D0(1) AAS
>>953
Δ > 普通のSの動作
○ > 普通のSxの動作
とした方が誤解がない。
∵Ps車上装置はSx区間で、
警報129.3/130kHz:S(全JR) だけではなく、
絶対停止123kHz:SN(全JR)
速照停止108.5kHz×2基(東海以西)にも対応しているから。
957(1): 2010/11/29(月)01:17 ID:blL7MF/k0(1) AAS
PsでなくSpにすれば良かったのに
958(1): 2010/11/29(月)01:30 ID:gtzbQ5YG0(1) AAS
関西本線で試していたやつがその名前を使っていた
959(1): 2010/11/29(月)02:08 ID:d0EYotxm0(1) AAS
鉄道総研のATS-Dxも構想段階での仮称はATS-SPだったはず
960(1): 2010/11/29(月)13:13 ID:h77dTra40(1) AAS
>>959
総研のSPは、Sx地上子設置位置のデータベースを車上に持って、停止信号現示地上子を拾ってはデータベースから信号までの距離を読み出して
車上演算照査をやるパターン方式だったが、現示アップを信号電流の転極で検出しようとしたんで、
軌道回路が混触対策で交互極性になってるのも現示アップとして疲労危険があり、
製品カタログまで作ったが、どこも何処も採用してくれなくてポシャッたやつ。
>>958
関西本線で試験の変周式Pは、これぞATS−Pと呼ばれ、現トラポン式PはP’と呼ばれていたのを、
トラポン式が正式採用されたことでそちらに名前を譲り、廃止されたもの。
「パターン方式」なんて当時のヲタには話題にもなってないから、Spなんて呼ばれたことは無いはず。
>>957 には同感!どうせ全く売れなかったんだから、ちゃんと働いてる製品に名前を譲れと。
961: 2010/11/30(火)00:42 ID:ha4y28910(1) AAS
>>960
変に途中で他の名前を乗っ取ってしまったら、わかりづらいだけだよ。
現にATS-Xも微妙に違う方式を同じ名前にしちゃって分かりづらいし…。
962(1): 2010/12/07(火)08:55 ID:HlSg7rWg0(1) AAS
京成の場内信号機の下に付いている、小さな灯火が縦に2個並んでいる物は
何なのでしょう。点灯しているところは見たことがありません。
ホーム上の非常通報装置に連動した特発(正方形斜め45度の後背板を持つ)
とは別物です。
今年新設された単線行止り(京成高砂の金町線)の場内にも付いていますので、
京成では必須とされているようなのですが。ご存じの方、おられますか?
963(1): 2010/12/07(火)09:26 ID:h9iEKNnX0(1) AAS
手信号代用器じゃないのか?
964: 962 2010/12/07(火)16:01 ID:mBJx8aMn0(1) AAS
>>963
外部リンク[pdf]:www.tetsuden.com
外部リンク[pdf]:www.toho-elc.co.jp
確かにこういう形状です。手信号代用器なんですね。
ありがとうございました。
965(1): 2010/12/10(金)02:32 ID:Vgh2BDRA0(1) AAS
これってATS-PT関連の試運転なのかねぇ
外部リンク[html]:2nd-train.net
966: 2010/12/10(金)08:44 ID:lPZzMW880(1) AAS
>>965
単なるハンドル訓練じゃね?
967(1): 2010/12/11(土)22:38 ID:c/tVaBhu0(1) AAS
近鉄の出発についてる縦2灯はATSって書いてあるけど、消灯したら異常なん??いつも点いてる。
968(1): 2010/12/11(土)23:30 ID:6E0Gu8zm0(1) AAS
>>967
在線で転轍機が別の線に開通してるとき点燈
969(1): 2010/12/12(日)09:13 ID:FG+JdX160(1) AAS
>>968
ありがと!ヤマト西大寺でいつも不思議に思って見てました。
970: 2010/12/15(水)00:27 ID:O7FBTXSg0(1) AAS
>>969
動画リンク[YouTube] の5分頃出てくるやつだね。
誤出発防止の地上子が停止の速度照査をしているときに点灯。
信号直下だけでなく停止位置直近の地上子も停止の速度照査をするようになる。
出発や場内信号が開通している時は消灯するんでしょう。
971(1): 2010/12/15(水)10:08 ID:VpFG/0cM0(1) AAS
JR単線区間の交換駅でよく見かける出発信号機の下に設けられている
白灯も役割的には同じなのか?
972(1): 2010/12/15(水)18:45 ID:xsD6qXmh0(1) AAS
>>971
過去スレによると、編成後部が有効長内に収まりきったのを確認するための「限界表示灯」の場合と、
CTC区間で指令が列車を呼び出すための灯火(列車無線がなかった頃に整備されたものなので
呼び出された側は駅の鉄道電話から指令に連絡する前提)の場合の2種類があるらしい
前者の場合は列車が駅に進入する(場内信号機を踏む)と点滅開始して、有効長内に収まりきると
点灯に変わるそうで
JRのATSでは信号機以外の灯火などと連動する機能はないはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.110s*