[過去ログ] 東京メトロと都営地下鉄の統合★2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 2011/09/13(火)13:40 ID:pDNRHU7hO携(1/3) AAS
>>866
メトロの駅員は堅い
870(2): 2011/09/13(火)13:44 ID:GkS3+OOC0(1) AAS
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
イノセ
871: 2011/09/13(火)16:24 ID:cg7dxr90O携(1) AAS
都もメトロ株売ってなでしこスタジアム作ろうぜ。
どうせ都営地下鉄の累損埋めきらんし。キャッシュ不足はないからあと20年は放置できる。
872: 2011/09/13(火)16:36 ID:K9ZnchpPO携(1) AAS
メトロの指令はダメダメ。副都心・有楽町線を見れば一目瞭然。
浅草線を操る都営の方がまとも。
メトロと合併してグダグダになるより、今の都営のまともな部分を残してもらった方がいい。
共通運賃はやってもらいたいけど…
873: 2011/09/13(火)19:40 ID:pDNRHU7hO携(2/3) AAS
>>870
株式を売ると言えば東京都が買いメトロ乗っ取り、そう言われると政府は貝になる
もう民主党に力が無い
野田さんが都庁に行って頭下げろ
874: 2011/09/13(火)20:03 ID:W4s4soiV0(1) AAS
>>870
>2002年12月に公布・施行された東京地下鉄株式会社法では、附則第2条に「国及び地方公共団体は、
>できる限り速やかにこの法律の廃止、その保有する株式の売却その他の必要な措置を講ずるものとする」
>とあり、東京メトロの株式売却方針が忍び込まされていた。
都も売却汁
875(1): 2011/09/13(火)21:35 ID:uiF52l+s0(1) AAS
>>860 >>864 >>865 >>867
858の記載者です。
大阪 VS 東京論、県民性、文化が違うから、などに落ち着いてしまいそうなのでもう一度書くことにする。
大阪で20年ほど勤務、それから東京に転勤して20年ほど、だから文化の違いなど充分知っているつもり。
東京に住んでる今でも大阪弁をしゃべっているくらい大阪のことはよく知っている。
出身は違うが、今でも自分を東京人よりも大阪人・関西人だと思っている。
”関西はみんなそんなだよ”とか”タメ口とか普通だし”とかも充分分かってるつもり。
しかし、その時の大阪市営地下鉄の駅員のは言葉はそんなレベルじゃなかった。
まるでヤクザか愚連隊がカネでも脅し取るような暴言だったから敢えて書いたのだ。
まさか市の職員にヤクザを雇っているとも思えないが。
省2
876(1): 2011/09/13(火)23:42 ID:pDNRHU7hO携(3/3) AAS
関西の市営はアレ採用じゃねーのw
877: 2011/09/14(水)00:03 ID:txdLxDuz0(1) AAS
>>876
大阪や福岡は解同が強いけんね
878(1): 2011/09/14(水)10:09 ID:JC3j5S0+0(1) AAS
イノセは今東京都立発電所に熱心だから地下鉄は手をださないんじゃないかな
879: 2011/09/14(水)11:07 ID:aFENW06NO携(1/3) AAS
発電事業は売却すると言っていたが、売却価格を吹っかけて東電株の穴埋めできるチャンス
880(1): 2011/09/14(水)11:07 ID:y/ONXqFh0(1/2) AAS
>>878
いや、熱心だよ。
この分でいくと、政府はメトロ株放出するから、4%分を都が買って、メトロを都傘下に置くだろうね。
881: 2011/09/14(水)12:55 ID:aFENW06NO携(2/3) AAS
>>880
それは最悪の事態じゃないの?
そうなれば東京都が4%しか買わないおまけに、残りの株式価値が全損するよw
全部に近い量を一度に買わせないと、本当に売って大損するぜ
今ですら東京都が筆頭株主になった時点で、株式価値が無くなる買うに買えない危うい株なんだから
882(2): 2011/09/14(水)13:22 ID:P+nFJzCX0(1) AAS
1.まず4%を都が買う。
2.メトロが都の支配下に完全に入る事になり、残りの株の価値がほとんどゼロになる。
3.安くなった残りの株を都が買う。安くなっているので少ない金額で買える。
4.都が全株取得ウマー。
5.メトロと都営地下鉄を経営統合する。
883: 2011/09/14(水)13:32 ID:3xfZ/ei30(1) AAS
>>882
完全に自由にできるのは過半数じゃなく2/3なきゃダメなんだが。
国が持株の半分を市場に出すとしてその大半を買うとなると厳しいものがある。
884(1): 2011/09/14(水)13:48 ID:aFENW06NO携(3/3) AAS
>>882
それじゃとても復興財源にはならないよな
被災地を取るか、東京を取るかの問題になる
石原猪瀬が大人しく民主党の言う事聞くはずない
復興財源捻出のためには東京都以外に大量に買わせるのが筋なんだが
メトロが自社株買いするかだね
885: 2011/09/14(水)16:11 ID:y/ONXqFh0(2/2) AAS
>>884
自社株買いするんだろ
886: 2011/09/14(水)19:21 ID:x2rPdX0Y0(1) AAS
持株会は辞めよう
887: 2011/09/14(水)20:37 ID:W9zzwTXJ0(1) AAS
>>875
えーと…ジジイ乙
888(1): 2011/09/15(木)13:45 ID:ySp+axFl0(1/2) AAS
都営の駅が綺麗になったのは2年ほど前からだよ。
それまでは全く客商売という感覚はなかった。
イノセがメトロにいろいろ敵対的な文句をつける上で逆襲されないように、
副知事命令で綺麗にするよう指示を出したのかと勘ぐったりしてたのだが。
綺麗にしてくれるのはとても良いことで、このことで何も文句はないが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 113 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.151s*