[過去ログ]
「鉄道が雪に強い」は過去の話になりにけり (101レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
88
:
昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry
2014/02/18(火)00:20
ID:LZD1yZdg0(1)
AA×
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
88: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry [] 2014/02/18(火) 00:20:42.00 ID:LZD1yZdg0 待合室のない駅はどうなるんだ? 民宿の宿泊費用はJR東日本持ちになるの? (神奈川新聞2014年2月16日によると、「三浦市内のホテル「マホロバマインズ三浦」では、京急の運転見合わせに伴って帰れなくなった約60人に、半額で客室を提供した」とのことだが、これとは事情が違うし) こういうの見ると、待合室(と待合室の空調)って必要だなと思った ↓ JR中央線、900人取り残される 駅待合所などで3夜目 大月駅−小淵沢駅間 http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140216/evt14021623380024-n1.html JR中央線の大月駅(山梨県)−小淵沢駅(同)間で9本の列車が14日以降、雪のために止まり、約900人が取り残されていることが16日、JR東日本への取材で分かった。同社は乗客を駅の待合所や付近の民宿などに案内したという。 同社によると、14日夕に新宿駅を発車した特急あずさなど普通列車を含めた9列車が、山梨県内の大月▽初狩▽塩山▽山梨市▽石和温泉▽酒折▽甲府▽小淵沢の8駅で停止。 雪のため列車を救助に向かわせることができず、バスやタクシーなど陸路での救出も困難だという。 同社は14日夜以降、乗客に食事を提供し、駅の待合所や会議室を開放。15日には一部の乗客に駅周辺の民宿を案内するなどの対応を取った。14日は一時的に停電したが、その後は車両の暖房をつけているという。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ところで、甲府はとにかくとして、大月や富士吉田・河口湖(特に富士吉田河口湖)は毎年雪が結構降るのに、 雪対策できていなかったのか? 讀賣新聞2014年2月17日朝刊には、富士河口湖町の担当者の話として「こんなひどい大雪は初めてで、国道が使えなくなることは想定外」とあるし、 「山梨県庁では、15日午前に防災担当職員らに招集がかかったが、全職員が登庁して対応にあたる県災害本部は設置されていない。同本部の設置基準は『震度6弱以上の地震発生時」「富士山の噴火の前兆が気象庁から発表された時」などで、雪に関する基準はなかった」 「県幹部は「元々雪が少ない県で、大雪に関するノウハウは少ない。対策本部を設置すべきかどうか判断するのに必要な被害状況の把握すら難しい」と話した」 とかあったが・・・。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/train/1328539333/88
待合室のない駅はどうなるんだ? 民宿の宿泊費用は東日本持ちになるの? 神奈川新聞年2月日によると三浦市内のホテルマホロバマインズ三浦では京急の運転見合わせに伴って帰れなくなった約人に半額で客室を提供したとのことだがこれとは事情が違うし こういうの見ると待合室と待合室の空調って必要だなと思った 中央線900人取り残される 駅待合所などで3夜目 大月駅小淵沢駅間 中央線の大月駅山梨県小淵沢駅同間で9本の列車が14日以降雪のために止まり約900人が取り残されていることが16日東日本への取材で分かった同社は乗客を駅の待合所や付近の民宿などに案内したという 同社によると14日夕に新宿駅を発車した特急あずさなど普通列車を含めた9列車が山梨県内の大月初狩塩山山梨市石和温泉酒折甲府小淵沢の8駅で停止 雪のため列車を救助に向かわせることができずバスやタクシーなど陸路での救出も困難だという 同社は14日夜以降乗客に食事を提供し駅の待合所や会議室を開放15日には一部の乗客に駅周辺の民宿を案内するなどの対応を取った14日は一時的に停電したがその後は車両の暖房をつけているという ところで甲府はとにかくとして大月や富士吉田河口湖特に富士吉田河口湖は毎年雪が結構降るのに 雪対策できていなかったのか? 新聞年2月日朝刊には富士河口湖町の担当者の話としてこんなひどい大雪は初めてで国道が使えなくなることは想定外とあるし 山梨県庁では日午前に防災担当職員らに招集がかかったが全職員が登庁して対応にあたる県災害本部は設置されていない同本部の設置基準は震度6弱以上の地震発生時富士山の噴火の前兆が気象庁から発表された時などで雪に関する基準はなかった 県幹部は元雪が少ない県で大雪に関するノウハウは少ない対策本部を設置すべきかどうか判断するのに必要な被害状況の把握すら難しいと話した とかあったが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.067s