[過去ログ] グリーン車・A寝台・個室を語るスレ2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888
(2): 2013/03/11(月)05:26 ID:1rxmorWSi(2/2) AAS
火災帝國のライナーをお忘れか
889
(1): 2013/03/11(月)05:26 ID:9gY1iVwL0(1) AAS
>>887
えっ?
ホームライナー関ヶ原のグリーン車は指定されてるが
890
(1): 2013/03/11(月)05:26 ID:lnUSQIae0(1) AAS
最近の高速バスのシートってむちゃくちゃ良く出来ているよなぁ…せめてグリーン車も同じレベルまで底上げしてもらいたい。
891: 2013/03/11(月)05:26 ID:oKhv/V+n0(1) AAS
嫌なら乗るな
892
(2): 2013/03/11(月)05:26 ID:9+MTpf580(1) AAS
>>888>>889
そういや、倒壊のライナーグリーンは指定だったな。
束とQの事だけで忘れていた。
倒壊もたまには、真っ当な事をするな。
しかし、ケチな名古屋人が乗るのかな?。

>>890
どうせならプレミアムシートのレベルにまで、上げてくれればいいけどな。
欲を言えば、個室があれば尚更いいけど。
Qの787に乗る時は、ほぼ個室一択なんだが。
893
(1): 2013/03/11(月)05:26 ID:5XciR4oY0(1) AAS
>>888
中央ライナー、青梅ライナーも指定席
894
(1): 2013/03/11(月)05:26 ID:9Vu2YrWw0(1) AAS
>>892
個室は巡回を強化しないといろいろなぁ…
需要以外の要素で問題が
895: 2013/03/11(月)05:26 ID:v1gGJ/BM0(1) AAS
>>892
そもそもというか、
寝台バスが、法的にNGなんだってな。
個室でも座席ならOKなのかは分からないけど。

タダ、何より、眠れないときに歩き回れないからやっぱ列車の方がいいなぁ。
896: 2013/03/11(月)05:26 ID:wvA7La/G0(1) AAS
>>894
逆。
その現代脳みたいな思考回路が消えない限り個室復権は永久に無い。
何も個室に限らず今は万事が「自分で自分の首をしめている」世の中に陥っている。
897
(1): 2013/03/11(月)05:26 ID:kMCCNa7b0(1) AAS
通勤電車における快適性と速達性は全く別物
普通グリーン車は、通勤時の快適性や、特急通過駅からの着席利用に大きな意義がある
本来ならば、中央線快速や京葉線、京浜東北線にもあって然るべきサービスでもある。
898
(1): 2013/03/11(月)05:26 ID:igN6YZaq0(1) AAS
>>893
事前購入できないし、座席希望も全く出来ないからな。
あのやり方、客を客としてみていないような。

>>897
通勤列車の最大の使命は大量輸送。定員確保が優先される。
その考え方だと山手線にもグリーンをつけろと言うアホな話になる。
長距離利用者の普通列車利用は特急通過駅までの連絡のための一時的なもの。

そもそも、通勤で特急車両の快適性を要求するなら、初めから最寄り駅に特急が止る場所に住むものだよ。
代々その土地に住んでいる人のようなごく一部の場合以外は、特急が止らない事を承知で、住んでいるんじゃないか。
899
(2): 2013/03/11(月)05:26 ID:N14VZBH+0(1) AAS
急行東海のグリーン車は2両とも自由席だったな
900: 2013/03/11(月)05:26 ID:Sd+Nfh+K0(1) AAS
20:美樹 :2013/03/13(水) 01:05:52.31 ID:DPKD7/2xO
新幹線にも乗れない貧乏人は氏ねよ
901
(1): 2013/03/11(月)05:26 ID:y9ephTxl0(1) AAS
寝台バスってひっくり返ったらまず逃げられないからな
速攻死ぬわ 何せ死んdieバスだもの
902: 2013/03/11(月)05:26 ID:izh9w9Y90(1) AAS
>>899
あれぐらい空いていれば、実質上、着席&居住性保証付きだった。
他にも、地方線区で急行グリーンの自由席があったけど、どれもがら空き。
普通車は鮨詰め状態なのに、グリーンは貸し切りということもあった。

何のかんの言って、以前より、グリーンに乗る人が増えた気がする。
その分、客質は落ちて来た。
903: 2013/03/11(月)05:26 ID:WkPsLbBc0(1) AAS
>>901
死んdie列車とどこが違うんだよ!
904: 2013/03/11(月)05:26 ID:FWoKVGBt0(1) AAS
>>899
でも当時は、片方は喫煙車じゃなかったか?
905: 2013/03/11(月)05:26 ID:kSnL3v6XO携(1) AAS
先週E653いなほのグリーンに乗った個人的な感想

テーブルが左側のひじ掛け(二人掛け窓側席)にありフタも左から右へ開かないといけないから出しにくい。

前後のシートピッチは確かに広いがその間に仕切りがあるからそんなに足元が広くないし足置きもない。

二人掛け席のコンセントは一つのみで早い者勝ち状態。

椅子の硬さは普通、可動式ミニ枕はスーパー白鳥の物より少し柔らかめな感じ。
省1
906: 2013/03/11(月)05:26 ID:ppsGIPiv0(1) AAS
とりあえず崖側でもC席の方がいいことはわかった
907
(2): 2013/03/11(月)05:26 ID:SXyQgP3n0(1/2) AAS
>>898
大量輸送が最大のという考え方は前時代的。
少子高齢化による輸送量微減、ニーズの多様化を考えれば、普通グリーン車という形で価格差別を行うことで、従前始発駅のフリーライドであった着席を、価値のあるサービス・商機・機会費用として捉え、これ提供する。
また、そのことにより、途中駅からの着席の選択肢が増え、利便性が増進する。

カスタマーサイドでも、サプライヤーサイドでも、良いことづくめなんだよな
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s