[過去ログ] JR東海が無かったら福知山線脱線事故は起きなかった (246レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(2): 2014/04/26(土)16:51 ID:lqp3UupE0(3/3) AAS
つかJR東海みたいな美味しいところだけ切り取った様な会社作るなら
JR首都圏とか作ってもっと細かく分割すれば公平だったんじゃね?
45(2): 2014/04/26(土)23:08 ID:oftPvyHdO携(2/2) AAS
>>42
そういえば、ブレーキかけはじめる時JR西日本は5ノッチ投入なんだが、事故の前の時期はより高速で進入していきなり6ノッチになっていた
事故後は5ノッチに戻っている
>>44
国鉄債務の半分以上を渡されたのは全然おいしくない
国鉄債務の原因が地方ローカル線であるかのように言われるが、実際はJR東日本の収入源となっている上越新幹線、東北新幹線、SM分離等首都圏の路線の整備費
46(1): 2014/04/26(土)23:50 ID:CuduN9BT0(1) AAS
いろいろ考えたが、やっぱりあの大事故の原因は運転士ひとりじゃないかな?
言い出せば、多くの不満や不謹慎はどこでも起こりうるわけであって悪いのはあの運転士ただひとりだろ
結果・原因は色々と討論あるが、実際に事故を起こしたのは運転士ひとりだからな
事故というものを会社全ての責任にしたところで事故はなくならないことを考えれば運転士のスキルアップ以外ない
47: 2014/04/27(日)00:13 ID:+9z+PGYL0(1) AAS
やはり日勤教育の徹底ですよね
48: 2014/04/27(日)00:18 ID:qdZjMIZr0(1/2) AAS
>>41
嘘はいいぞw
キハ181は登板能力低いし、223系は300番台込みでの5M7Tがきついくらいだが
雨の日に空転する理由と低加速を混同すのかw
まあ120キロだすのは221系はもっときついし走るんですは話にならない(TD駆動でモーターがかわいそうw)
49(1): 2014/04/27(日)00:37 ID:rmB2r3dh0(1/6) AAS
>>46
運転士が、ああもう間に合わねーわ、これ。と見切れてたら
いくら指令から催促あっても、運転中〜♪といいながら
制限速度を守って尼崎駅に進入できてたかもな
そういう意味でのスキルアップは必要だよな
50: 2014/04/27(日)01:28 ID:rmB2r3dh0(2/6) AAS
おれがもし遺族だったら、JR西にあの当時の運転を再現させるね
そして乗ってみて、死んだ奴らの思いをくみ取ろうとするな
ついでに当時の幹部たちも強制的に乗せたい
そこまでJR西に詰め寄れることはもうできないだろうけどな
51: 2014/04/27(日)01:36 ID:qdZjMIZr0(2/2) AAS
>>49
事故の悲しいのは誰かの責任にすることだろう
それで最も簡単なのが会社に問うと言うことであって、それだけで本質はわからないのが現実
事故った運転士の判断がただただ悪かっただけなのか、健康状態が悪く病状が起きてしまったのか
日勤教育などを導入する会社のシステムが悪いことから社員が乱れてしまったことが悪いのか
線路、車両、ボルスタレス台車などの物理的な欠陥にあるのが原因なのか
様々な要因をもっと明確に研究する必要があって、何かをひたすら攻めるだけでは何も解決しない
もっともアメリカなんか直線が長く続き、急カーブにさしかかったところにマンションを建設した業者が悪いとか言ってるくらいだし
追求するともうわけがわからなくなる
(因みにアメリカでは脱線が置きやすいカーブに建物を建てることはタブーとされる)
52: 2014/04/27(日)01:53 ID:zs2S+WeA0(1) AAS
>>45
東北蝦夷とか東海の人間にも迷惑かけて本当にクズなんだな。
今も東京の利益吸ってるような寄生虫だし
53(1): 2014/04/27(日)02:02 ID:rmB2r3dh0(3/6) AAS
会社に問題があるのは、確実だっちゅーにw
運転士に責任があるというなら、間に合わないことを見切れなかったというだけだろ
間に合わないなら間に合わないとあきらめて、安全運転できなかった責任だ
だがな、もし運転士に会社の理想のダイヤを強制されていたなら、話は異なる。
停車時間を15秒設定にしていると最近NHKの番組で放送されていた
ドアの開閉には開くのに3,4秒、閉めるのに同じくらいかかるという
乗客は開閉時間と同じ時間で乗り降りすると設定してるわけだ
そこでのロスタイムはひたすらホームギリギリまでブレーキを作動させるなという
スキルを要求する。
これでは旅客じゃなく、貨物列車だw
省1
54: 2014/04/27(日)02:55 ID:5rB/u67l0(1) AAS
一方トンキン土人は関西で毎日事故起きろと思ってた
twitter.com/gorishima/status/459248476688732793
i.imgur.com/SGvIUNW.png
55: 2014/04/27(日)06:58 ID:BfALFk7W0(1) AAS
>>29
最近東日本大震災の報道見たり聞いたりしたらなんかムッとする。
阪神大震災の時は3年経ったらもう殆ど全国的な報道されなかったのに東日本の場合未だに何かと取り上げられる。
東北って結局は東京の人材供給地だし東京から見ても東北が身近な存在ということだけの話なんだろうね。
>>44
ネクスコのような分割ならまだマシだったんでは?
ネクスコの場合一見東日本と中日本が美味しいとこどりしてるように見えるけどこの2社は冬季の雪対策費用とか中日本の場合老朽化した路線を多く抱えてるから結構しんどい。
だからこの2社は休憩施設の商業施設化に積極的(PASARやEXPASA,NEOPASA化)。
ネクスコ西日本はとりあえず名神、新名神に関われているし路線も比較的新しいのが多いから他の2社よりマシ。
その代わり休憩施設の商業施設化(PAVARIE化)のテンポは鈍いがw
56: 2014/04/27(日)07:08 ID:rmB2r3dh0(4/6) AAS
日帰りで取材とかできそうだもんな
距離的な近さはあるかもな
57(1): 2014/04/27(日)09:17 ID:HBNcfsSL0(1/2) AAS
>>45
毎年1兆円も安定して稼いでくれるドル箱貰えれば何処だって引き受けるだろw
JR発足後1番多くの赤字ローカル線を抱えていたのは西だが、今や逆転して東海の方が多い
在来線は何の経営努力もしてこなかった東海だが、東海道新幹線の莫大な利益のおかげで一早く国鉄車両を追い出すことができた
食パンガムテ列車で凌ぐ西とはえらい違いだなw
58(1): 2014/04/27(日)09:22 ID:kDU2AVBJ0(1) AAS
追い込まれた時に破滅に向かう人間を運転しにした、ってことがJRW最大の過ちだろうに。
そして、何度も問題を起こしたのに運転させ続けたのはJRWだけの問題なのか?
労組が必要以上にゴネるからそうなっただけだろうに。
大体、日勤教育のどこが厳しいのか私にはわからん。
毎日作文して草むしりして上司に罵倒されるだけ・・・の簡単な作業で正社員の座が守られる・・・こんな天国はないよ。
59: 2014/04/27(日)09:40 ID:rmB2r3dh0(5/6) AAS
まあ、なにが天国かは人それぞれだわな
駅に近づくたびに、目覚まし時計のような大音量で響き渡る運転席なんて御免だわw
ようやるわ
60: 2014/04/27(日)10:10 ID:HBNcfsSL0(2/2) AAS
西の労組はJR最弱だったはずだが
61(1): 2014/04/27(日)10:17 ID:rmB2r3dh0(6/6) AAS
会社寄りの労組を新たにつくって、いままでの労組を弱体化させたんだっけ?
62: 2014/04/27(日)11:15 ID:TDiWP/d3O携(1) AAS
>>61
会社寄りというよりは会社の傀儡、第二の人事。
63: 2014/04/27(日)11:55 ID:XeWz+MQ3O携(1) AAS
労務管理に
点呼台番台にカメラ
各部屋にカメラ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*