[過去ログ] 最後まで国鉄型車両が残り続ける路線はどこか [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373(1): 2017/06/22(木)11:10 ID:zsJwMJyp0(1/2) AAS
JR四国113系走行区間は
観音寺〜岡山普通と琴平〜岡山・高松です
374: 2017/06/22(木)11:11 ID:zsJwMJyp0(2/2) AAS
JR東日本が、旧国鉄時代に製造した車両185系を、
東京と静岡県の伊豆半島を結ぶ特急「踊り子」から数年以内に退役させる方針を固めたことが8日、分かった。
老朽化したため。
185系の退役でJR東が定期運用する特急列車から国鉄時代に造った車両が消え、
1日に30周年を迎えたJRの発足後に登場した車両に統一される。
踊り子は伊豆半島にある人気観光地の伊豆急下田、修善寺までそれぞれ走っており、
車両の置きかえで旅行者の利用促進を狙う。
後継車両には、中央線の主に新宿(東京)―松本(長野県)間を走る特急「あずさ」や
新宿―甲府間などの「かいじ」に使っているE257系を転用
写真:JR東日本の特急「踊り子」の185系車両
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*