[過去ログ] 都知事小池百合子決定!公約の満員電車0は可能か? [無断転載禁止]©2ch.net (233レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2019/03/03(日)18:39 ID:lNypyxT40(1) AAS
【東京都】「時間帯別運賃」是非検討へ 満員電車対策で
2chスレ:newsplus
【鉄道】「時間帯別運賃」是非検討へ 満員電車対策で東京都
2chスレ:bizplus
136: 2019/03/04(月)16:12 ID:tbxUGSSB0(1) AAS
定期通勤通学者はどうなるの…?
混雑時間帯に優等列車走らせてそいつの追加料金をちゃんと払う奴を「良客として」認めるくらいしかなさそうだが。
そういえば俺の勤務先、4月から始業時間が早くなるわ。
電車通勤者は吉と出るか凶と出るか…。
俺は田舎の拠点で、しかもずっと出張行きっぱなしだからほとんど関係ないけど。
一番良いのは都心にある会社をバシルーラする事だな。
東京よりも周辺の県が切実な問題になりそうだけど。
137: ワシもひろゆき 2019/03/23(土)16:51 ID:QN0skbA90(1/2) AAS
と言うより、定期券にこそラッシュ時割増運賃導入だろ?
ラッシュ時の大半は定期客、普通運賃に差を付けてもほとんど影響ない。
普通運賃に導入するは、定期券以上に大変だろうしな。
ふだんの通勤は時差通勤で安い定期券で乗ってるが、定期券の範囲内の
取引先へ行くためにピークに乗ることがある。
そんな客に対しては、普通運賃の半分程度の差額をチャージから
引かれることで、ピークも乗れるようにすば良い。
深夜にも走らせている路線バスで、深夜料金として2倍にする所があるが
定期客は2倍の半額の通常の運賃としてる所もある。
普通運賃に対しては通常の11枚の回数券を廃止して
省8
138: ワシもひろゆき 2019/03/23(土)16:51 ID:QN0skbA90(2/2) AAS
>東京よりも周辺の県が切実な問題になりそうだけど。
日野以西の中央線郊外への移転は止めたほうが良いな。
立川→西八王子の通学ラッシュは半端ない!
問題になるのは時差定期券を導入しても、企業の経費から見れば
人件費の割合が高い業種でさえ1%も行かないことだな。
クールビズの時は、導入した会社は社会貢献してイメージアップになる。
ネクタイ作ってる会社が潰れようが関係なく、上手く世論を誘導出来た。
139: 2019/03/25(月)09:36 ID:kAT7bBeZ0(1) AAS
はい、日野どころかもっと西のド田舎のクソ大学を出たもんです。
俺の母校、あまりにも不便な所にあるから始業時刻がだいぶ後だった。
教職員も出勤は少しは楽だったのかもね…。
140: 2019/04/19(金)21:49 ID:pwf9h9fH0(1) AAS
>>1
公約違反って事は就任以降の都民の血税から出た給料賞与その他の収入等は全部返さないといかんよな?
141: 2019/04/22(月)13:12 ID:Er1vS1O40(1) AAS
公約なんて内股膏薬みたいなもんだし。
民主党政権時代を見ていれば猿でもわかる。
みんな東日本大震災を理由に撤回されてうやむやにされたけどね。
142(2): 2019/05/04(土)17:49 ID:7I5DNuAS0(1) AAS
>>87
いや、そうでもないぞ。関東圏で夜中に女性専用車両を強引に導入→朝にも導入→各社こぞってやりだした、
のきっかけづくりになった京王線の話みたく、よっぽどの影響力のある企業か大企業が複数やりだしたら、どんどん真似し出してフレックスタイムの現代版とかできるよ。
↓本題↓
結論からいえば、人間の心理とかをそっくり無視しながら、機械的な【強制オフピーク通勤通学】にさせりゃ解決。
(一例)ある路線の6〜9時台の列車本数を合計73本とした場合、
6時台:18本/h。 7時台:18本/h。 8時台:19本/h。 9時台:18本/h。、な感じで、合計の本数はそのままで、均等になるように分散化
入場中心な駅でも、改札は、(10台の場合) 係入入出出出出出出出、な感じで一気に入場できないようにする。
エスカレーターもラッシュ時間帯は出場専用。プラットホーム向けへは階段移動。(ただし、エレベーターだけは制限無し)
初詣の川崎大師/浅草寺や、コミケ開催中のゆりかもめビッグサイト駅(国際展示場駅)みたいな、露骨すぎる入場制限
省6
143: 2019/06/05(水)23:14 ID:86/a6mRR0(1) AAS
オリンピックの混雑対策が何も進んでいないと批判されてる
144: 2019/06/05(水)23:28 ID:xVmvaffP0(1) AAS
ラッシュ時間帯の本数減らして
そのぶんを、前後の時間帯に散らばらせる。
145: 2019/06/10(月)23:35 ID:9xRYWmGh0(1) AAS
やっぱり出来なかったですね
146: 2019/06/11(火)22:22 ID:7PfAm3hX0(1) AAS
結論からいえば、人間の心理とかをそっくり無視しながら、機械的な【強制オフピーク通勤通学】にさせりゃ解決。
(一例)ある路線の6〜9時台の列車本数を合計73本とした場合、
6時台:18本/h。 7時台:18本/h。 8時台:19本/h。 9時台:18本/h。、な感じで、合計の本数はそのままで、均等になるように分散化
入場中心な駅でも、改札は、(10台の場合) 係入入出出出出出出出、な感じで一気に入場できないようにする。
エスカレーターもラッシュ時間帯は出場専用。プラットホーム向けへは階段移動。(ただし、エレベーターだけは制限無し)
初詣の川崎大師/浅草寺や、コミケ開催中のゆりかもめビッグサイト駅(国際展示場駅)みたいな、露骨すぎる入場制限
省8
147: 2019/07/17(水)05:47 ID:SsYeqUrF0(1) AAS
石な
148: 2019/07/31(水)23:01 ID:Y09nwHvb0(1) AAS
☆☆☆スレ立て三周年記念日☆☆☆
149: 2019/08/27(火)20:39 ID:ehtkgnS80(1) AAS
意欲満々
150: 2019/09/24(火)23:26 ID:TRLiQJSG0(1) AAS
イゴマル
151: 2019/10/12(土)20:03 ID:cbWYmT4t0(1) AAS
台風19号で都内も深刻なダメージ受けそう
152: 2019/10/12(土)20:52 ID:6cg7EThN0(1/3) AAS
公約達成0知事も珍しい
153: 2019/10/12(土)21:44 ID:6cg7EThN0(2/3) AAS
できるできないといえば、乗り入れ先も総2階建てホームに作り替えるなら、
地下鉄線と直通していない私鉄線区間のみ可能
JR東日本、りんかい線は全滅
山手線は京浜東北線と一部区間保線時共用するからボツ
中央緩行線は東京メトロ東西線が乗り入れるからボツ
西武新宿線・拝島線
京王井の頭線
(東急池上線は可能だけどC/Pが悪すぎ)
たった3路線だけ
154: 2019/10/12(土)23:15 ID:6cg7EThN0(3/3) AAS
まずパンタグラフ・線路内障害の撤去・確認のため、運転席室と編成中央はどうしても中二階が必要
できる限り2階構造を維持するため、非常時に使う1階−2階連絡階段は何両かに1両、完全2階車は車軸のない独立車輪式台車を使ってもある程度の床面積制約を受けるため、連接車となる
また、電動機器関係を確保する必要があり、何両かに1両は1階部分をすべてそれに充てる
あとは無能学者でもわかるだろうに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s