[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 34列車目◇◆◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848
(1): 2018/03/04(日)15:31 ID:W2n6ffpq0(1) AAS
SVOそのものがリニューアルしても陳腐化して来てるから
E257系転属に全廃になると予想
そうすれば代わりのE257系速達型踊り子が品川、小田原にも停車すると予想
849
(1): 2018/03/04(日)15:43 ID:kuq2N1ar0(1) AAS
>>840
ストライク
ボール
アウト
850
(1): 2018/03/04(日)16:04 ID:91HzuE1s0(1) AAS
熱海にブルトレ含め多くの特急がとまったのは伊豆観光のためだと思ったら鉄道会社側の都合だったのか
そうだよな。なら三島にも止まってよかったし箱根観光のために小田原に止めてもよかったもんな
851
(1): 2018/03/04(日)17:25 ID:be1YvRIq0(1) AAS
>>850
どうなのかなあ?

今のぞみが静岡県内を素通りすることに反発があるらしいが、そもそも国鉄時代も最初はひかりは素通りだった。

で、ここに関係することというとその前の在来線電車特急時代ってことになるが、その中に横浜名古屋間ノンストップは普通にあった。
県内どこかに必ず停車してたわけじゃないよ。
852: 2018/03/04(日)18:36 ID:OspGxqiV0(1) AAS
>>851
静岡県内に日中にひかりが止まるようになったのは、
85年のダイヤ改正で今までひかり5本、こだま5本から、ひかり6本、こだま4本になる代替措置。
853: 2018/03/04(日)19:00 ID:V4rT6hIk0(1) AAS
三島はもともと特急停車とは縁がなかった。むしろ沼津だった。
客車特急時代沼津に停車していた。
別に沼津が重要だったのではなく機関区が沼津にあり、くわえて丹那トンネル完成後も電化区間がしばらく沼津までだったため。
西へ電化が進んでもその名残で停まり続けた。
沼津が東京の文化人の別荘地であったとの理由を主張する人もいるが、停車駅だからそうなったと考えるのが正しい。
ただし、東海道本線特急の電車化により停める意義はなくなり、大半の特急は通過するようになった。
854
(1): 2018/03/04(日)19:01 ID:Dr1zMtpM0(1) AAS
だけど「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」1号の小田原始発へ乗り継ぐ場合
踊り子109号運休日なら踊り子107号で30分早く出ればいいが、
踊り子174号運休日の「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」2号(8592m、小田原17:12着)は小田原まで乗ると 
スーパービュー踊り子10号へは乗り継げず って場合があるから まずは臨時停車からでいいのでは?
855: 2018/03/04(日)19:57 ID:XB51gMVt0(1) AAS
>>854
「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」が登場した際の、ポスターや広告の宣伝に
乗り継ぎ列車の案内があったけど、小田急ロマンスカーと東海道新幹線を推していてSVOはなかった。
JR東日本は
856
(1): 2018/03/04(日)20:01 ID:6IJpBDdE0(1) AAS
まだぐだぐだ言ってるやつがいるのか
SVOは首都圏と伊豆をダイレクトに結ぶ観光列車なわけよ
首都圏と西湘を結ぶ列車でもなければ西湘と伊豆を結ぶ列車でもないの
観光列車には雰囲気作りも重要で、小田原に停めることで短距離ユーザーが利用するってのは空気的にも収入的にも負しか無い
857: 2018/03/04(日)20:27 ID:Gt2iP8QG0(1) AAS
>>848
重心が高いし出入り口でもたついて定時性に難があるしでさっさと置き換えたらよい
858: 2018/03/04(日)20:36 ID:UCJ8LJVx0(2/2) AAS
>>849
いまはその並びじゃないんだよなあ…
859
(1): 2018/03/04(日)20:48 ID:DP8BCtgX0(1) AAS
乗降数や分岐路線の有無で停めろ停めろと言うなら普通の踊り子も茅ヶ崎停めろとなる
860: 2018/03/04(日)20:53 ID:V46YABTe0(1) AAS
スレ違い
861: 2018/03/04(日)20:59 ID:PBu+ZNod0(1) AAS
189引退だし次は踊り子185に群がるんだろうな
862: 2018/03/04(日)20:59 ID:LQAMxs9h0(1) AAS
ただ静岡や浜松が1時間に1本しかないのが少ないよな
ダイヤを引けないから仕方ないけどさ
863: 2018/03/04(日)21:10 ID:oBurmeyo0(3/3) AAS
一時期、静岡に停まる臨時博多ひかりパターンあったな。
あれ復活きぼん
864: 2018/03/05(月)00:00 ID:PP640K780(1/4) AAS
>>856
小田原乗り換えで小田急沿線と伊豆を結ぶのにはいいんじゃないの?
865
(1): 2018/03/05(月)00:18 ID:0kfdIc1U0(1/2) AAS
小田原からA特で指定席乗りたいってなら別だが距離のわりに相当高いぞ
866: 2018/03/05(月)01:14 ID:OPJ7SX/x0(1) AAS
>>859
はちおうじ踊り子は新宿経由だったなあ
相模線-八高南線-川越線の秩父踊り子ができれば停車の必要性があるのか
867: 2018/03/05(月)01:34 ID:9WiyIcYa0(1/2) AAS
お前らスレタイ読めないのか?
出直してこいや。
1-
あと 135 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s