[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 34列車目◇◆◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
640: 2018/02/23(金)23:12 ID:F7e7OMns0(1) AAS
取手発急行伊勢原、SKE3社運用そろい踏み

そして土日の成城準急、折返し時間が余裕ありすぎと同時に
3社車両入れ替えも多くて冗長性がある
641: 2018/02/23(金)23:16 ID:WWVVnBLP0(1) AAS
品川の常磐線8番線発はなくなるの?
642
(1): 2018/02/23(金)23:22 ID:rSrTULxr0(1) AAS
>>630
悪茶が最終上り東京行きと同じスジで走ってる…
643
(1): 2018/02/23(金)23:31 ID:up1iB1nT0(1) AAS
>>642
東京→平塚55分は戸塚通過時代のアクティと同じだね。
ちなみに去年の改正で上り最終アクティは54分台に時短。
今回の改正で日中の一部のアクティも54分台に短縮される。
E231以降に統一された成果がようやく出始めた感じかな
644
(1): 2018/02/23(金)23:51 ID:7UFp3Hqd0(1) AAS
>>637
しまんと1号か、4223dで4222dに折り返し乗車だな

1211mは101mと多度津で接続ってことはしおかぜ2号リレーが受け接続ではなく
多度津着が10分巻いて相互接続になったらどうなることやら
645
(1): 2018/02/24(土)00:50 ID:dhA4aNMs0(1) AAS
>>643
速達ダイヤにならないという話もあったけど、
特快と同程度のダイヤにはなりそうだな
646: 2018/02/24(土)03:20 ID:jdKuCFr/0(1) AAS
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

D6PXX
647: 2018/02/24(土)08:40 ID:Shu2JVH60(1) AAS
>>645
下りアクティは113系ダイヤのまま
下り普通と上りアクティ・普通は所々で速達ダイヤになるっぽい
648
(1): 2018/02/24(土)12:25 ID:4VjP8hwd0(1) AAS
>>644
・ 牟岐線現 4546D の牟岐〜阿南が廃止。
・ 牟岐線現 4548D が牟岐始発に。
・ 阿佐海岸鉄道現 5550D および牟岐線現 4552D を繰り上げ、牟岐線現 4550D を繰り下げ。これにより、牟岐で接続可能(直通)に。
阿南〜南小松島では、2012年3月廃止のスジとほぼ同じ時刻に。
ただし、南小松島で特急に追い越されないため、南小松島〜徳島では、当時よりも少し早い時刻。
・ 高徳線 4331D および 4338D の、三本松〜引田が廃止。
・ 高徳線現 4377D 廃止。ただし、池谷〜徳島は、新設される鳴門発徳島行きが、ほぼ同時刻。
・ マリンライナー12号が、7両→5両に。
・ 宇和海7,13,12,18号が、3両→2両に。
省2
649: 2018/02/24(土)12:55 ID:V0ZgxJxb0(1) AAS
特急減便するなら
せめて北部九州地区の快速 大野城、原田、古賀は朝夕のみ停車にして速達化してほしいわ
650: 2018/02/24(土)15:07 ID:UAwVSlv00(1) AAS
従業員に鉄オタのいない本屋なのか、いつも通りの冊数しか時刻表仕入れてないのか売り切れてる
651
(1): 2018/02/24(土)18:32 ID:mjFD/scT0(1) AAS
>>648
宇和島特急の一部を高徳特急に振り分けるんか
高徳の方が需要ありってことかな
652
(1): 2018/02/24(土)21:57 ID:ikeWGZR90(1) AAS
名古屋の2番線使用停止の影響はどうなった?
653: 2018/02/24(土)23:15 ID:PKHsLUQh0(1) AAS
折尾、海老津、福間、二日市の普通•区間快速折返し時間が10分前後で、ぎりぎりまで運用切り詰めてるのがわかる
荒木、羽犬塚も15〜20分くらい
654: 2018/02/24(土)23:18 ID:L69B+ZiO0(1) AAS
成田エクスプレスの河口湖延長、5/26・27と6/1・2が運転されない。
噂通り、ここで渋谷付け替えするのか。

井の頭の残り分も、この梅雨前頃にやりそうだし。
655: 2018/02/25(日)00:02 ID:fFRUEija0(1/2) AAS
全列車9000番台
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
656: 2018/02/25(日)00:07 ID:fFRUEija0(2/2) AAS
>>652
快速が1番線、普通が3番線、夕方以降の武豊区快が4番線発車に
名古屋-豊橋間のほとんどの快速の所要時間が1-5分延びて、平日名古屋18:30発の豊橋行き新快速の所要時間はなんと61分
657: 2018/02/25(日)00:54 ID:FQd5JCrt0(1) AAS
「189系」特急全編成引退へ
JR東日本、旧国鉄の雰囲気醸す
外部リンク:this.kiji.is
658
(2): 2018/02/25(日)02:08 ID:1UOAK/+k0(1) AAS
>>651
これは以前から不思議だった。

うずしおの大半が2両で宇和海は3両って逆じゃね?みたいな。

でも乗ってみると実際に宇和海のが客は多め。
松山からへき地の小さな町を結ぶより高松⇔徳島と主要都市間の需要が少ない。

どうも宇和海は内子線で高速運転できるからバスマイカーに対して
優位に立てているらしいとか?
659: 2018/02/25(日)02:19 ID:C7lguAyr0(1) AAS
>>658
それは高速道路が宇和島まで繋がっていなかった頃の話
宇和島まで高速ができてからは宇和海の優位性が低下して客が減っている
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s