[過去ログ] 鉄道雑誌を語る場 3冊目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594: 2019/04/17(水)21:41 ID:4/oFvWpt0(2/2) AAS
フリーランスの読む気にもならない記事が多すぎるから改革してほしい
595: 2019/04/17(水)23:25 ID:oLAH9OWAO携(2/2) AAS
名取さんが編集長なら立ち読み位はしようかな
名取さんの誌面作りを井門・IMON帝国総統が邪魔しなければいいけど
596: 2019/04/17(水)23:58 ID:sGTJOGsu0(2/2) AAS
重要な編集者が急逝されたとれいんも含めて、鉄道模型系の雑誌も
先行きが真っ暗な状況なんだろうなぁ
597: 2019/04/18(木)00:17 ID:eVirH8d30(1) AAS
実物誌よりは、模型は趣味人の間で商売になる業界だからまだましなような
金よりもキーマンがいなくて実務が回らない
とかはあるかな
あとTMSの記事はメーカーの商品に対する
応用紹介的なものが少なく広告は取りにくいかと。
投稿でない記事でも、材料は100円ショップの
ノートの表紙とか言ってるわけだし
598: 2019/04/18(木)00:53 ID:lOWaf6J20(1) AAS
名取氏は昔のTMSにナローゲージの記事を発表されているから本流だな。
松本氏はファンや交通新聞社の新書に関わって実物志向で行くみたい。一番動向に注視していたけど。
599: 2019/04/18(木)09:13 ID:P9a09cec0(1) AAS
>>591
関係箇所に「お知らせ」がまわっているらしい
600(1): 2019/04/18(木)09:34 ID:0aENYCSy0(1/4) AAS
ある意味「編集長へ復帰」ってことか>名取氏
何か「今のRMグループとはたもとを分かつ」みたいにも取れるけど
RMがとれいんののれん分け的な流れを汲んでいると思うと、
TMS・とれいん・RMMの完全合流(RMMが吸収されるか?)まではありそうで
601: 2019/04/18(木)09:50 ID:mz2gMtB90(1) AAS
>>600
RMがとれいんの暖簾分け、
素人がいい加減なこと書くな
602: 2019/04/18(木)12:42 ID:0aENYCSy0(2/4) AAS
RM創刊時の編集メンバーを見て、そう思い込んでしまったもんで(お詫び)
にしても、RMが創刊されてもう35年になるけど、今のBS朝ドラ(前座)は
あの頃やってた「おしん」が絶賛放映中なんだよね
映像自体はまだ昭和テイストが色濃い感じだけど
(数年後の大河ドラマの独眼竜政宗〜武田信玄あたりから、結構変わってくる)、
今再放映している中で、改めて色々と評価されているってのが、
35年前の底力なのかなってのを何となく感じてしまう
鉄雑誌も、あの当時のパワーが今にあればなぁ
603(1): 2019/04/18(木)12:47 ID:CHB0HIPV0(1) AAS
そりゃ、国鉄が馬鹿やってるから日本の鉄道が衰退してるように見えるけど頑張ればもっと行けるはずとみんなが信じてた頃と、結局鉄道なんて日本の補助的な交通機関に過ぎないことが明らかになった今とじゃ違うのは仕方ないわ
604(1): 2019/04/18(木)13:01 ID:0aENYCSy0(3/4) AAS
>>603
あの頃と今を比べたら、言うまでもなくあらゆる物事が劇的に変わってるけど、
鉄道に関して言えば国鉄民営化・新幹線網の充実が恐らくトップレベルに大きい変化で、
飛行機とも絡んで長距離移動の時間的概念が根本的に変わってしまったもんなぁ
今まで、6時間以上(列車によっては丸一日)をかけて移動していたものが、
2〜数時間程度に大幅短縮され、車内設備も簡素化されたことから、
長距離移動の魅力の多くが消え失せてしまい、
ドラマや執筆素材にもならなくなったよね(J誌あたりが深刻な影響を喰らってると思う)
当然、移動時間の大幅な短縮は色々なメリットをもたらしているとも承知の上でだけど
605: 2019/04/18(木)14:32 ID:ihF/H4Bl0(1) AAS
>鉄道なんて日本の補助的な交通機関に過ぎない
いや新幹線なくなったらみんな困るでしょ
606: 2019/04/18(木)17:41 ID:02/yXWxf0(1) AAS
あと貨物
607: 2019/04/18(木)17:49 ID:OSmM4yOu0(1) AAS
大都市の通勤通学輸送を道路交通だけで捌いてみ
608: 2019/04/18(木)17:56 ID:L97L5nzK0(1) AAS
福井ですら大混乱したから、ってなるのか
609(1): 2019/04/18(木)19:29 ID:9MzoJ7p20(1/2) AAS
ネコ→カルチャーコンビニエンスクラブ
もうからん鉄道誌に資金も人材も投じない→名取氏、山下氏リタイヤ
RMライブラリーもこの流れで不定期刊行に
名取氏はRMLを岩波写真ブックレットの鉄道版と言っていたので、是非機芸出版で
実物誌を!
610: 2019/04/18(木)19:53 ID:78QqAZJf0(1) AAS
「文字の大きな時刻表」5月号 = 月刊最終号 だって
交通新聞社。文字の大きさ1.5倍。定価1061円。年4回発行予定。
ライバルはJTB大きな時刻表。年1回程度。
611: 2019/04/18(木)20:10 ID:KsuEjFFmO携(1/2) AAS
ハズキルーペがあるから大判時刻表は要らない
どうせ新幹線の中で暇潰しに読むだけだから改正毎に買う携帯版で充分
貨物の携帯版あると便利なんだが
612: 2019/04/18(木)20:14 ID:aZNy6ZJu0(1) AAS
>>609
RMLもここ最近内容が薄っぺらいというかガツンとくるものは無かった気はするけどね・・・
客車気動車好きの個人的にはf氏がいなくなったのが打撃というか
613: 2019/04/18(木)20:23 ID:9MzoJ7p20(2/2) AAS
副編さんも退職ですね。
RM編集部は募集をかけていますが!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s