[過去ログ] 鉄道雑誌を語る場 3冊目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2019/02/09(土)20:24 ID:wdlCkbnd0(2/2) AAS
>>33
打ち間違えは俺は違うよ 
35: 2019/02/09(土)21:04 ID:hhr5oEMeO携(1) AAS
Jトレも最初と比べるとページが増えて背表紙が厚くなってきた
もちろん読み応えはあるんだけど鉄道雑誌を保管するスペースも限りがあるし
模型もある程度の保管スペースが必要だし鉄道以外の趣味も、何事も無ければくたばる歳でもないけど色々と考える必要はあると
36: 2019/02/09(土)23:39 ID:wHuvFql50(2/2) AAS
一応書いておく

昭和60(1985)年3月 東北新幹線上野開業
平成03(1991)年6月 東北新幹線東京開業
37
(2): 2019/02/10(日)00:37 ID:C0CKT6poO携(1/2) AAS
最近の鉄道月刊誌はジャーナリズム魂が足りない!と一言苦言を呈しておく

ー たねのむらなおき
38: 2019/02/10(日)02:43 ID:SICukKMP0(1) AAS
>>37
天の声?
39
(1): 2019/02/10(日)13:49 ID:t2lr4rkX0(1) AAS
イカロスでは前にやってたけど、57-11改正も大きな転機だよね
「ゴーナナイレブン」って当時言ってたような気がするけど、検索とかしてもあまり出てこない読み方だね
40: 2019/02/10(日)16:07 ID:Wj0ZbSvm0(1/2) AAS
>>39
東北だと…53.10→55.10→57.6(暫定)→57.11で色々変わってたか(最後で激変)
41: 2019/02/10(日)16:20 ID:MjzS1nwp0(1) AAS
元々57/6で一気にやるつもりが上越新幹線のトンネル工事が難航して東北先行開業になったんだっけ
上越線特急ときに使ってた181系は全廃の予定でちょうどこの間に検査期限を迎える車両が多くて最後は運休だらけだったとか
42: 2019/02/10(日)20:26 ID:Wj0ZbSvm0(2/2) AAS
食堂車も組み込まれた東北特急、最末期の181系電車を、物心つく前に見ていたらしい…>自分
赤羽線が黄色だった時代は辛うじて記憶にあるんだけど(当然埼京線開業の頃も見てる)
43: 2019/02/10(日)22:20 ID:C0CKT6poO携(2/2) AAS
よく気に入った鉄道書・雑誌を二冊購入する
って人達がいるがそんな人達の気に知れる
44: 2019/02/11(月)08:10 ID:Eq5VjeLO0(1) AAS
>>37
ジャーナリズムどころかいちゃもんばかりつけてるおっさんでしかなかった
45: 2019/02/11(月)20:34 ID:orlUjUPp0(1) AAS
そのもそもそと苦言を呈していた頃がこのスレも活気があったろうが
46: 2019/02/11(月)20:44 ID:hXT+3yFj0(1) AAS
種村先生にコラムを担当してもらえばいい
それともライターを引退されたのか
まさか鬼籍にいやまさか
47: 2019/02/11(月)21:20 ID:8SYJyRO+0(1) AAS
競馬と鉄道 発展の歴史 矢野吉彦さん著書にJRA馬事文化賞 道内事例も紹介
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
48: 2019/02/12(火)00:31 ID:v3QwDKq0O携(1/2) AAS
種村は俺らがこの世で最も愛した(今でも愛し続けてる)ローカル非電化私鉄をボロクソに書いたからな
アイツだけは許さん
49: 2019/02/12(火)02:24 ID:vBdNMI1c0(1) AAS
雑客が好き
50: 2019/02/12(火)05:48 ID:Ugk97GyT0(1) AAS
あの内容で本になるなんて、今では考えられない
51: 2019/02/12(火)16:28 ID:u0PpsLEz0(1) AAS
.
「鉄道ファン」 * 「鉄道ジャーナル」
3月号は「鉄道ジャーナル」の勝ち
52: 2019/02/12(火)20:33 ID:be/kIBbf0(1) AAS
尻の穴やめいw
53: 2019/02/12(火)22:17 ID:v3QwDKq0O携(2/2) AAS
真島満秀先生の未発表作品あるなら拝見したい
1-
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s