[過去ログ] 鉄道雑誌を語る場 3冊目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
398
(2): 2019/03/24(日)00:59 ID:T6Y6poAq0(1/3) AAS
>>396
鉄道模型という趣味の実態が完成品を「ただ買うだけ」になりつつあるんだから、
早い話、新製品情報さえ分かればいい話であって、雑誌が発売された時点で
メーカーの受注が終わってしまっている状態では模型雑誌の存在意義自体が問われるのでは?
むしろ鉄道雑誌以上に苦しい立場ではないのかな?
401: 2019/03/24(日)02:38 ID:T6Y6poAq0(2/3) AAS
>>399
かつてモデルアートがレイアウト系の鉄模誌を出したことがあったけど、
鳴かず飛ばずで数回発行しただけで終わってしまった過去があるからな。
しかもその時点でいわゆる「路モジ」も盛り上がってはいたけれど、
結果はその界隈の人たちで止まっているような気がする。
そもそもその界隈の人たちも模型誌って買っているのかなぁ?と思う。
買いはしないけど掲載誌が来るから見てるだけだったり・・・・・・?

でもそんなシーナリ系のご商売をされているところも、ちょっと厳しい空気が漂い始めているような・・・・
408
(1): 2019/03/24(日)22:12 ID:T6Y6poAq0(3/3) AAS
皆さんが不安、不安っておっしゃるけど、
この業界に限らず社会全体の不安というのは、極端な高齢化がもたらす経済活動の先細りでしょ?
趣味という視点でいけば、今まで鉄道雑誌を買い続けていた人たちは、ぼちぼち終活を考え始める時だし、
遠征するにも億劫になり始める時期でもあるから、思うほどそんな心配には及ばないと思いますがね・・・・・。
ゆえに各誌の販売不振に直結してるんだと思うのですが、いかがでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*