[過去ログ] //// 鉄道板・質問スレッドPart166//// (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54(1): 2019/12/30(月)12:23 ID:SKglswvY0(1) AAS
>>53
(1)は継続乗車船(規則155条)により改札を出るまで有効
(2)は企画乗車券なので規則や規程よりも個別のルールが最優先
(過去の事例だと1/1の初電の1本前が12/31の終電とした通達がでている模様
通達は毎年変わる可能性があるのでJRに問い合わせるのが確実)
55(2): 2019/12/30(月)17:48 ID:Qo1w/gyg0(1) AAS
鉄道模型初心者交流・質問スレッド★4
2chスレ:gage
から誘導されてのマルチ質問です
鉄道車両の個々の床下機器が一体何物でどの様な目的で取り付けられてるのか
初心者でも理解るように解説してある本って何かありますか?
56: 2019/12/30(月)18:06 ID:7zAiaM++0(1) AAS
>>53
18きっぷで0時を回っても終電まで有効となるのは
近郊区間内ではなく電車特定区間内(下記リンク先掲載の地図の範囲内)
外部リンク[html]:www.jr-odekake.net
(2)のbの場合は、電車特定区間の範囲から外に出た時点で
1月1日分の消費をするか別途運賃を支払うかのいずれかが必要
例えば湘南新宿ラインの逗子→宇都宮の終夜運転列車に乗車した場合は
12月31日分の18きっぷが有効なのは大宮まで
57: 2019/12/30(月)18:15 ID:ne5F1IQz0(1) AAS
>>55
新形電車教本とか
58(1): 2019/12/30(月)20:52 ID:dc4BlsAa0(1) AAS
大晦日終夜運転の日だけは、
たったの140円で
1000kmを超える超大回り乗車ができるらしい・・・が
そんなことする奴は実際にいるのか?
59: 2019/12/30(月)21:06 ID:pdRnUfgX0(1) AAS
>>55
ケースバイケースかつ極論同じ形式でも番台によっても異なるのでないと思っていい
毎月の鉄道雑誌(鉄道ファンか鉄道ジャーナル)の新車情報を見ていくとある程度理解できるかとは思うけど
60: 2019/12/30(月)23:21 ID:IYp/ZUBW0(1) AAS
>>58
相当数いるらしい。前にどこかのサイトで実際やってる記事を読んだ。
殆どの区間で同じ面子になることもあり、やってる途中で同業者が把握できるらしい。
61: 2019/12/31(火)00:00 ID:r05+imVc0(1) AAS
Youtubeに投稿する目的で実行するやつが確実に複数いる
62(2): 2019/12/31(火)04:04 ID:oxEweOqy0(1) AAS
大晦日終夜運転の日だけは1月1日にも切符が有効らしいですけど
都区内パスや休日お出かけきっぷでも12月31日使用分は
そのまま1月1日にも使えたりするんですか?
63: 2019/12/31(火)07:29 ID:WO9glahb0(1) AAS
>>62
大みそかにお父さんが、無指定でそれらをきっぷを券売機で買い、
元旦に子供へお年玉と一緒に、これで初詣や初売りに行っておいで、と渡すと、
入場すらできず、お父さんに殺意が涌くと思うよ。
64: 2019/12/31(火)11:40 ID:PYstteJ80(1) AAS
>>62
>>54
使えるが、通常の初電の時刻以降に改札を出たらそこで終了
65(1): 2020/01/01(水)04:35 ID:2WG7r1PV0(1) AAS
485系の全面展望のビデオで聞いた喚呼なんですが‘ユニット点灯’ってなんですか?
66(1): 2020/01/01(水)11:56 ID:70k6BYpQ0(1/2) AAS
ジョルダンだと名取で空港アクセス線に接続2分となってますが
1分では無理ですか?
67(2): 2020/01/01(水)20:13 ID:IaFQgqJa0(1) AAS
>>65
国鉄型車両やその改造車の運転台には、電動車の制御装置が正常動作していると点灯する
「ユニット動作表示灯」と称する表示灯があって、それが点灯したことを喚呼している
正常動作していれば力行中と発電ブレーキ動作中に点灯する
ちなみに、JR東日本の車両だと最新の車両でも液晶モニタ画面に同様の表示が可能となってる
>>66
乗換時間を短めに設定して接続時間1分の結果が出るなら大丈夫ではないかとは思うが(保証はしかねる)、
東北線下り⇔仙台空港線の乗り換えの場合は跨線橋を渡ることになるので
乗り遅れても泣かない覚悟で
68: 2020/01/01(水)20:24 ID:70k6BYpQ0(2/2) AAS
>>67
14時4分着の常磐線と14時5分発の空港アクセス線は接続の考えはないんですね
69(1): 2020/01/02(木)01:39 ID:RD1t2wdI0(1) AAS
>>67
乗り換え案内って割と優秀で以前筑豊本線から特急ソニックだかに乗り換えようとしたら黒崎駅で乗り換えと案内された
大分方面に行く予定だったんだけど、調べたら折尾→着駅と黒崎→着駅の料金が同じだったから
「なら折尾から乗った方が特急長く乗れるじゃん!」という理由で折尾乗り換えを実行したらえらい目にあったことがある
70: 2020/01/02(木)06:28 ID:JJKvT0oo0(1) AAS
>>69
逆らわないで素直に乗り換えたほうがいいな
振替え案内がありそのままのほうが近いだろとしなかったらかえって時間がかかった
71(1): 2020/01/02(木)07:32 ID:1AJg8lbM0(1) AAS
仙台と全く同じ例が千葉駅の房総地区と新宿駅の埼京線赤羽方面・相鉄線でも起きてるよな
72: 2020/01/02(木)08:13 ID:UasVIUiL0(1) AAS
>>71
JR東日本は全域でわりとそういうことあるぞ。
以前よりは若干改善されてるけど
73(2): 2020/01/02(木)08:28 ID:XbDPtuHv0(1) AAS
最近の乗り換え案内は、リアタイで遅延や抑止まで考慮したルートを出してくるもんな
こればっかりは、路線やルートの知識がどんだけあってもかなわない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 929 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s