[過去ログ] 撮影の邪魔する乗客・通行人との共存方法 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
91
(1): 2023/02/20(月)19:18 ID:e7lfAOLD0(2/3) AAS
>>89みたいな無職が1年間で鉄道会社に落とす金額と、定期利用のリーマンや学生が1週間で鉄道会社に落とす金額、どちらが大きいんだろう
92: 2023/02/20(月)19:26 ID:0v8rhqZA0(4/13) AAS
反論

さませ
93: 2023/02/20(月)19:28 ID:0v8rhqZA0(5/13) AAS
ソレで西欧諸国連合
94: 2023/02/20(月)19:30 ID:0v8rhqZA0(6/13) AAS
反論レ西欧諸国連合
95
(1): 2023/02/20(月)19:31 ID:Edy1TdtR0(2/6) AAS
>>91
無職だと思い込んで見下さないと精神的優位を保てないのか
撮れない鉄とは哀れな奴だな
第一定期は会社が負担するのが一般的なんだから定期券利用者個人が偉そうにするほど鉄道会社に貢献してない
96: 2023/02/20(月)19:32 ID:0v8rhqZA0(7/13) AAS
反論レ

レゴ
97: 2023/02/20(月)19:38 ID:e7lfAOLD0(3/3) AAS
>>95
「入場券はサービスを利用してない」とか言ってる馬鹿が就職できる会社なんてあるの?w
リーマンの活動が会社に貢献してくれてるからこそ会社が定期代を負担できるんだから、入場券程度のショボい金額でエラソーにしてる馬鹿よりは確実に鉄道会社に貢献してるよw
98
(2): 2023/02/20(月)19:42 ID:Yz8CbfwL0(1) AAS
>>89
君に説明しても理解不能なのは承知しているが、定期券は乗車してもらうことを大前提に発売してるんだよ
乗って貰って輸送密度を稼げは必要なものとして沿線自治体などからの助成金にも理解が得られるんだ

君が何のサービス利用してない自負があるなら、駅のトイレを使用するのもゴミを捨てるのもエスカレーター使うのもダメだよ

これは君には難し過ぎる話だと思うけど、寄付って有り難いように思えるけど、実務面では贈与税の課税対象なるから高額少額を問わず一々帳簿に記載して本社に報告しなければならないんだ
税理士にも必ず確認してもらうんだよ
事務手続の煩雑さを考えれば、必ずしも有り難いものではないんだ
99: 2023/02/20(月)19:59 ID:0v8rhqZA0(8/13) AAS
>>98

チガイマス
100
(1): 2023/02/20(月)19:59 ID:Edy1TdtR0(3/6) AAS
>>98
そこまで考えたことはなかったし知らなかった
でも鉄道写真愛好家の作品だって宣伝になってるしいい面がたくさんあるはずだ
101: 2023/02/20(月)20:41 ID:H31xI/7G0(3/3) AAS
鉄道なんて客いようがいなかろうが定時運行してるんだから
というかそんな事想定して定期代設定してるに決まってんだろ
102: 2023/02/20(月)20:42 ID:/F4mWllC0(1) AAS
宣伝のために撮ってるのなら「人が映り込んではいけない」などの意味不明な縛りプレイをする必要なし。
宣伝のために撮ってるのなら別にスマホでも良いはず。
宣伝のために撮ってるのなら「後世の人々から評価されるはず」とか悠長なことをほざくのはおかしい。何十年後にならないと評価されないのなら全然宣伝にならない。
宣伝のために撮ってるのなら廃止が決まった路線や引退が決まった車両に蠅みたいに群がるのはおかしい。今更宣伝しても遅い、無意味。
宣伝のために撮ってるのなら撮り鉄の実態をマスコミに報道してもらったりTwitterで晒してもらったら喜ぶべき。拡散することで更に広く宣伝するチャンスになる。
宣伝のために撮ってるのなら狭いコミュニティ内の評価ではなく一般人が下す評価こそが重要。「見る目のない大衆」などと切り捨てるのは御法度。
103
(2): 2023/02/20(月)20:47 ID:Ipp9d8IP0(1/4) AAS
>>100
君、少しは理解してもらえたんだね
思ってたよりしっかりしててビックリした

アマチュア写真家にも素晴らしい作品があるのは、以前から同意してるよ

でも、それと電車を止めたり乗客や通行人を妨害したり駅員の指示に従わないのは全然別次元の話なんだよ

そこを理解して貰えたら嬉しいな

折角いい作品が撮れても、そういう事やっちゃ台無しなんだってこと、理解して貰えるかな
104
(2): 2023/02/20(月)20:50 ID:Edy1TdtR0(4/6) AAS
そう言われてみればそうだよな
ゴミだって誰かが仕事で捨ててるんだしエレベーターやエスカレーターも鉄道会社がお金を払って修理して毎日トイレなども綺麗に掃除している人がいるんだよな
寄付されたらどんな会社でも喜ぶと思ってたけど色々複雑な手続きがあってそこにはいろんな人の仕事が関わっている
俺だって自分の給料を振り込む誰かがいて自分が使うトイレを掃除する人がいて別の会社とも協力しなきゃいけない
俺がたまの休みにちょっと撮影に行くのだってそこには色んな人のお陰で鉄道が安全に走れてるからいい作品撮れたり撮れなくて悔しい思いをしたりできる
悔しい作品になってつい頭に来て駅員などに文句を言っまったことはあるけど自分がお客さんだからって当然だと思ってた
ただやっぱり協力して欲しいという気持ちはあるよ
だって希少な車輌や試運転を見届けて作品として残したいしそれを見て鉄道の良さを伝えられたら嬉しいし仲間に評価されたら最高だ
105: 2023/02/20(月)20:54 ID:7ZG0wjVZ0(1) AAS
まあ何事もほどほどにな?
106: 2023/02/20(月)20:57 ID:0v8rhqZA0(9/13) AAS
>>103
 すいませんが

チガイマス

なごむ

NHK
107
(4): 2023/02/20(月)21:05 ID:Edy1TdtR0(5/6) AAS
>>103
でもいい作品は極限の状況でしか生まれない時もある
それは鉄道会社にも乗客にも理解してもらいたい
こっちだってけして悪いことをしようと思ってやってる訳じゃない
いい作品を残す為には時に周囲に配慮して貰う必要がある
その辺を理解して貰えればみんなが満足する結果になると思う
ただこれはダメだと言われても困るし現場ではみんな安全に注意して撮影していることも知って欲しい
108: 2023/02/20(月)21:14 ID:Ipp9d8IP0(2/4) AAS
>>104
俺が鉄道会社への考え方を知ったのは銚子電鉄での出来事だった
109: 2023/02/20(月)21:22 ID:0v8rhqZA0(10/13) AAS
>>107
ただすいません

チガウ

レゴ

NHK
110
(1): 2023/02/20(月)21:27 ID:Ipp9d8IP0(3/4) AAS
>>104
途中誤送信失礼
出札窓口で百数十円の乗客券買うのに、軽い寄付のつもりで千円札渡してタクシーの乗客張りに「お釣りは入りません」といったら、窓口氏は「会計上それはできません」と答えたあと、贈与税と会計手続きについて懇切丁寧に説明してくれた
結局俺は、千円で買える範囲で乗車券を購入することにした

地方自治体が鉄道会社への助成金を出すにも、利用客のニーズがないものに税金から支出するのは納税者の理解が得られない
北海道新幹線延伸に伴う函館本線山線の廃止がいい例
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s