[過去ログ] 【NRE】グリーンアテンダントについて語ろう3 (89レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 02/29(木)11:57 ID:ggPUO33K0(5/7) AAS
普通グリーンの券売機で買えない問題は直ったの最近だよな。
(例:小田原駅で成田空港や上総一ノ宮まで買えない、新宿駅から以下同文)
規則上買えないのか券売機の欠陥なのか分からなかった。
上野東京ラインが出来る前は、
熱海〜高崎/宇都宮・黒磯 も、
たしか湘南新宿ラインまわりでないとダメで、
山手線を乗りついで東海道線と東北本線を乗り継ぐのもダメだった。
上野東京ラインが出来て出来るようになったけど、
目的地が新宿なのに上野東京ラインに乗ってしまって品川あたりでアテンダントがそれに気づくとか、
精算がどうなってるのかワケ分からん。
52(1): 02/29(木)12:17 ID:+DiZzIZw0(1) AAS
きっしょ
53: 02/29(木)13:08 ID:ggPUO33K0(6/7) AAS
気持ち悪い→キモイ→きんもー
でもう原型がないが、きしょい、は、
「気色悪い」の関西弁(広義)だから、原形云々ではなく方言か。
54: 02/29(木)13:08 ID:ggPUO33K0(7/7) AAS
>>52
なるほど……。
突然将棋界に現れた なんの経歴もない15歳の女の子。
何モンや思いましたけど、ホンマにただの子供やったんか。
将棋に長う関わってる人ほど
A級棋士に勝つやなんて軽々しく言えないもんです。
将棋界の頂点やからね。
そこにたどり着くまでの苦労考えたら…。
経験ちゅうんは ただの将棋指して何年ゆうだけの話やない。
上にいくモンはそんだけ他人を踏み台にしてる。
省6
55(1): 02/29(木)19:47 ID:f+4QN7GY0(1) AAS
GA野郎ばっかじゃん
56: 02/29(木)21:53 ID:+g0vBAtU0(1) AAS
>>55
そういう考えするのはキモオタ鉄オタ男ばかりだから仕方ない
57: 03/01(金)03:32 ID:U5u7DY9Y0(1/2) AAS
アテンダント室って空調(冷暖房)ってあるの?
一応、冬場な夏場にその周辺(トイレや洗面所)を
通っても格別に暑い寒いは感じないけど、
アテンダント室は密室(?)だし、どうなんだろう。
コンセントがあって各自でハロゲンなり遠赤外線ヒーター、携帯型電気ストーブ、携帯側扇風機を持参、
なんてことないよな・・・?
58: 03/01(金)03:33 ID:U5u7DY9Y0(2/2) AAS
あんな狭いアテンダント室でも輻射熱では温まらない
59(1): 03/01(金)07:14 ID:LR26dVpd0(1) AAS
乗務員室と同じで冷暖房ある
窓も空くしな
60(1): 03/02(土)15:15 ID:RntZn+Em0(1) AAS
乗務員室に冷房があるとはさすがJR東日本。
私鉄だと扇風機がついているだけで冷房自体は乗務員室にはない会社がいまあだに多い。
61: 03/02(土)16:05 AAS
>>60
どこの中小私鉄?w東急の古い車でさえ冷房あるよ
ただ片方の乗務員室からしか冷房入切できないからCにいって冷房切ってもらったこととかはある
62: 03/03(日)13:51 ID:BaCVGbIT0(1/3) AAS
cとか専門用語だな。
m モーターマン(運転士)
c コンダクター(車掌) ※ワンマンの英訳が「コンダクターレス」になってる車両もある
63(1): 03/03(日)13:54 ID:BaCVGbIT0(2/3) AAS
大手私鉄であっても、2005年とかとっくに客室冷房が装備されたはずの車両でも、
西武線黄色電車シリーズとか扇風機のままで乗務員室に冷房がなかった。
あとはその西武のおさがりを使ってる会社は当然今でも、ってことになる。
64: 03/03(日)14:25 ID:tsaqCLAh0(1/2) AAS
>>63
客室冷房設置された時点で乗務員室に冷房のダクトが追加されて
客室冷房のおこぼれをもらえるようになっているでしょう?
65(1): 03/03(日)21:21 ID:BaCVGbIT0(3/3) AAS
名鉄も西武もほとんどの車両で運転席に冷房なし(暖房はあるけど)。
その「ダクト」は、つまり
客室のおこぼれの冷房を貰うということだが、
実際に乗務員やれば分かるけど、ほとんど冷気は来ないので、
事実上ないに等しい
66: 03/03(日)23:43 ID:tsaqCLAh0(2/2) AAS
>>65
西武6000は正方形のダクトしかなくて暑かったけど
改造して長方形のダクトが追加+温度補正使用したら快適になったよ
他社の新車はお客様に申し訳ない位涼しくてダクト半分閉めてるw
67(1): 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 03/04(月)21:06 ID:kVln5m220(1) AAS
「乗務員室に冷暖房があるか」
という質問なら、
「冷房は(扇風機以外は)ない」が正しいだろうな。
ダクトで客室のおこぼれを貰うってのは、
つまり、乗務員室に冷房が「ない」からそうしているのであって。
常に乗務員扉を開けたままでいいなら存分に客室の冷気が入って来るだろうが。
乗務員室の扇風機が固定できないってのもなんでそんな仕様設計にしたんだか。
>>59
GA室って窓あくんだ
68: 03/04(月)21:22 ID:Ov4/8nNk0(1) AAS
>>67
おまえ憶測で書き込んでるの?ライト池沼点灯ちゃんw
窓開くからやってごらん?
69(1): 03/05(火)11:31 ID:PfxzHtli0(1) AAS
グリーンアテンド室にはドア開閉ボタンや列車無線車掌室としての機能があることも知らないアホが偉そうにコテ付けているのかよ
70(1): 03/05(火)11:56 ID:Wtc2m8iA0(1/2) AAS
乗務員室に冷房があるか、
という質問はあくまでダクトだから『ない、扇風機を冷房と数えればあり』
だが、JR東海や大井川鉄道などそもそもバスみたいに
客席と乗務員室がほぼ同居してる場合は『ある』でいいのかな。
この場合、それこそバスみたいに乗務員の体感温度に冷暖房が左右されそうだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s