[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 76列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 2024/03/26(火)08:52 ID:6k8734iu0(1/2) AAS
コロナで経営悪化、公営地下鉄やバス支援へ…住民の交通インフラ維持 : 読売新聞オンライン
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
事業主体が総務省
268: 2024/03/26(火)12:13 ID:DZPVkT/D0(1) AAS
国土交通省は26日、岡山、広島両県を走るJR芸備線一部区間の存廃を含めた再編方針を議論する「再構築協議会」の初会合を広島市内で開いた。
協議会の開催は全国で初めて。今後3年以内を目安に、存続やバス転換などの方針を決めることを確認した。
議長を務めた国交省の益田浩中国運輸局長は「芸備線の利用は大変厳しいと認識している。廃止ありき、存続ありきという前提を置くことなく具体的なファクトとデータに基づき議論を進めていく」とあいさつした。JR西日本の広岡研二広島支社長は「大量輸送という観点で(芸備線は)鉄道の特性が発揮できていない。地域と利用者の視点に立って議論していきたい」と語った。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
269: 2024/03/26(火)12:23 ID:ZRQFYnKz0(1/2) AAS
木次線は今までなんだかんだで沿線から援助されていたけど、芸備線は知事からして関西の利益で維持しろ、だからなぁ。
広島地区の列車を減便減車して、そこで浮いた費用で維持すりゃいいんじゃないかと思ってしまう。
270: 2024/03/26(火)15:42 ID:6k8734iu0(2/2) AAS
他力本願な自治体ほど鉄道を核としたまちづくりに無関心
271(2): 2024/03/26(火)15:49 ID:m5tRC3vg0(1) AAS
【速報】フェリーが大鳥居付近で乗り上げ 広島・宮島
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
JRのフェリーは松大と差別化するためにわざわざ大鳥居方面に迂回している
272: 2024/03/26(火)16:12 ID:Xc6yEJ+g0(1/2) AAS
>>271
118番通報が正しく使われているケースを初めて見た。
つか、118番ってかかってくる電話の99%以上がイタズラなんでしょ?
実質ただの国営イタズラ電話応答サービスを税金で維持する意味あんの?
港湾や船舶の関係者専用の窓口でいいのにといつも思う。
273: 2024/03/26(火)16:59 ID:GWYzaEAM0(1) AAS
>>263
18キッパーはそもそもグリーン車にふさわしくないので(うわなにをするあsdfghjkl
274(1): 2024/03/26(火)18:36 ID:/+Dh/U4A0(1/2) AAS
昔18きっぷでグリーン車に乗れなかった頃の古い雑誌「旅と鉄道」だったかに大垣夜行はグリーン車から埋まるとか書いてたような気がする
本当かどうかは知らんけどもしそうなら周遊券客が多かったのかな?
275: 2024/03/26(火)18:45 ID:Xc6yEJ+g0(2/2) AAS
>>274
18きっぷのシーズン外の話だと思われ
276(1): 2024/03/26(火)19:00 ID:Fa9Kn+b50(1/5) AAS
芸備線もそうだけどJRローカル線の沿線自治体は「現状維持しろ」と
ごね続けている限りは自治体の負担ゼロで公共交通を維持してもらえる
(赤字はJRが負担してくれる)
しかし、上下分離なりバス転換なりの結論が出てしまえば
必ず自治体に補助金なり助成金なりの負担が発生してしまう
そりゃ広島も岡山も「ギリギリまでゴネ続ける方が得だよね」って考えるわ
277: 2024/03/26(火)19:08 ID:M4MEzdC80(1) AAS
>>271
点検のため回航中だったので
今回は大鳥居云々というのは無関係だろう
278: 2024/03/26(火)19:31 ID:/+Dh/U4A0(2/2) AAS
>>276
鉄道が必要と主張するのは分かるが必要ならその金を負担しろよと言いたくなる
口の動きと財布の動きが一致しない県には不信感しかないわ
必要なら福島県のように上下分離するか必要ないなら北海道のように素直に廃止に同意するかどっちかにしろよと思う
279: 2024/03/26(火)19:47 ID:BF3JzWT10(1) AAS
公共交通なんだから赤字でも問題なし
赤字分は国で補填すればいい
財源は国債で全て賄う
一切廃線も減便もする必要なし
280: 2024/03/26(火)20:45 ID:ZRQFYnKz0(2/2) AAS
備後庄原以東は廃止でいいから、三次から広島の高速化をしてくれとかの要求はできんのかな。
281(2): 2024/03/26(火)20:52 ID:RKRPSa1P0(1/2) AAS
>>238
全く同じではないよ
ビジネスなら近いかもしれんが、観光旅行だと都市間交通では乗り換えなしというのは増えたタイミングではマイナスでも長期的には影響なくなる。
282: 2024/03/26(火)20:53 ID:RKRPSa1P0(2/2) AAS
>>281
マイナスってのは乗り換えなしと比べての話ね
283(2): 2024/03/26(火)21:22 ID:6tLe8vKm0(1) AAS
>>281
いや大阪〜富山の観光客数が直通時代なみに回復したとか聞いたことないけど?
284: 2024/03/26(火)22:27 ID:KXKmfIrp0(1) AAS
北海道新幹線の函館駅乗り入れは120億円でできる!?
“新幹線のスペシャリスト”が語るコストカットの秘密と「函館市の調査」への不安とは
フル規格新幹線の1/10で可能
外部リンク:bunshun.jp
285: 2024/03/26(火)22:46 ID:yaQLkJsl0(1) AAS
自称スペシャリストかw
286: 2024/03/26(火)23:30 ID:Fa9Kn+b50(2/5) AAS
新潟〜上越地域の “高速鉄道化” 1200億〜2100億円と試算 実現には「県民の機運醸成が必要」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
▽1つ目〈上越妙高〜長岡駅間のミニ新幹線化〉
工事費は約1200億円で上越妙高〜新潟駅間の所要時間は37分短縮。
▽2つ目〈糸魚川〜長岡駅間のミニ新幹線化〉
工事費は約1500億円で糸魚川〜新潟駅の所要時間は55分短縮。
▽3つ目〈信越線を改良する案〉
工事費は約2000億円で上越妙高〜新潟駅間は27分の短縮。
▽4つ目〈北越急行のミニ新幹線化と長岡〜柏崎駅間のシャトル化〉
工事費は2100億円で上越妙高〜新潟駅間は40分短縮。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 716 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s