[過去ログ] ◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 76列車目◇◆◇ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394(1): 2024/03/30(土)22:28 ID:aPqxuN230(1) AAS
>>393 今年度は明日で終わりですがな
395: 2024/03/30(土)23:08 ID:FbUmL1/F0(3/3) AAS
スレチで既出ですが
ローソン「マチの本屋さん」富山県に初出店 「立山町役場店」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
396: 2024/03/30(土)23:12 ID:fVd3zLbP0(1) AAS
#津 スレチ 津
397: 2024/03/31(日)00:13 ID:h0KlfQxk0(1) AAS
>>356
対新千歳空港なんかろくなライバルもいないし高速化のメリット無し
新幹線札幌開業後は自社路線と競合する路線にもなるし尚更
旭川は莫大な予算投じて160キロ運転をするくらいなら、もっと追加して新幹線でも引いたら?
398: 2024/03/31(日)00:51 ID:V51SWSsR0(1) AAS
吉村洋文大阪府知事 リニア27年開業断念に「先に名古屋と大阪間の工事を」静岡工区着工遅れで
外部リンク:news.yahoo.co.jp
399: 2024/03/31(日)07:02 ID:3y2rwL6K0(1/2) AAS
>>394
>>393は年と年度の区別がつかんのかな?
400(2): 2024/03/31(日)09:34 ID:jc6Fec0h0(1/3) AAS
>>391
でも交通も観光地を選ぶ一つの要素なんだからそこの点数が落ちると総合ポイントも落ちる
入試の一科目のようなもの
そこの失点で選ばれなくなるなんて普通にあるわけだから
お前は他に選びようがないというがインバウンド客が小樽〜倶知安の交通網として鉄道を「知ってる」から使ってるわけでインバウンド客は交通網なんて知らないは嘘だと分かる
401: 2024/03/31(日)09:53 ID:ytBKxqYF0(1/2) AAS
"定員割れ"で看護専門学校「閉校」相次ぐ 約5人に1人が「75歳以上」超高齢化社会「2025年問題」…医療ニーズに応えきれなくなる懸念
外部リンク:news.yahoo.co.jp
402: 2024/03/31(日)10:10 ID:RUbGLvYG0(1/2) AAS
地方テレビ局の苦境ぶりを表す「ニュース配信契約打ち切り」の衝撃決断
外部リンク:www.asagei.com
「4月からTBS系列の複数のテレビ局が、大手通信社・共同通信からのニュース配信契約を打ち切ることが決まりました。共同通信は加盟するテレビ、ラジオ、新聞媒体から加盟金の形で徴収して、代わりに全世界、あらゆるジャンルのニュース報道を担い、記事や放送原稿として出稿する。ニュースの中で『共同通信によりますと…』とアナウンサーが言うのは、自社ではなく共同通信発の原稿を読み上げているからです。ただ、この費用が年間で億単位にもなると言われており、売り上げが年々下がる地方テレビ局にとっては死活問題に。それに耐えられなくなったため、同規模のテレビ局同士が結託して、一斉に降りる決断に至ったようです」
403: 2024/03/31(日)10:16 ID:RUbGLvYG0(2/2) AAS
新サカスタ、3試合連続2万人超え サンフレ史上初の偉業
外部リンク:www.chugoku-np.co.jp
J1リーグ初優勝時(2012年)でも平均入場者数1.7万人だったのが、街中の専スタ開業で2.6万人に(+152%)
404: 2024/03/31(日)14:01 ID:O/twybE90(1/3) AAS
>>400
公共交通のアクセスが全然ないから
その時点で関心を持ってもらえないパターンはよくある話で
そうなると競争に参加することすらままならなくなる
405: 2024/03/31(日)15:09 ID:enAbHENT0(1) AAS
出張ならともかく、ちょっとした一泊旅行なら「途中で乗り換えないといけない」って時点でもう行き先の候補から除外だよ。
敦賀という駅で乗り継ぎの新幹線がすぐに来るのかもよく分からない、
新幹線ホームの位置がすぐ分かるのか、どれくらい歩かされるのかも分からない。
鉄ヲタなら「サンダーバードは全便つるぎに接続していて、
エスカレーターの昇り降りだけですぐ乗り換えられる」とか予備知識があるかもしれないけど、
そうじゃない人はわざわざ調べようとも思わないよ。
そんなことより、どんな宿かとかどんな夕食が出るかしか興味無い。
「なんだ、北陸に鉄道で行くのは面倒くさくなっちゃったんだ、じゃあ丹後とか城崎にするか」となって終わり。
まぁ貴重な休みを使ってまで、丸一日普通列車を何本も乗り継いで東京大阪間を移動して楽しいとか言ってる人種には分かるまい。
406: 2024/03/31(日)15:44 ID:O/twybE90(2/3) AAS
ここ最近のバス転換もかなりの路線分断や
自治体バスやデマンド化で使いにくくなった上に
始発の大幅な繰り下げや最終の極端な繰り上げで移動自体を難しくさせて
需要自体を減らさせる流れを作ってしまうケースすらある
407: 2024/03/31(日)15:55 ID:O/twybE90(3/3) AAS
>>393
特に北斗に関して北海道新幹線との接続の目的があるから
少しでも早くして新幹線を盛り上げたいのもあるのでは
408(1): 2024/03/31(日)18:44 ID:BXJgVoXj0(1) AAS
工事費は1200億〜2100億円 新潟〜上越地域の高速鉄道化4ルート案
ミニ新幹線などの整備に向けた検討委員会で示される《新潟》
外部リンク:news.yahoo.co.jp
409(1): 2024/03/31(日)20:04 ID:3y2rwL6K0(2/2) AAS
>>400
大阪から福井や金沢の鉄道利用でインバウンド客は鉄道が乗り換えなしか乗り換えありかでは判断しないってことをわかっちゃいない。つまり他の観光地との比較で昔は乗り換えなしで行けたとかは知ったこっちゃない。
410: 2024/03/31(日)20:14 ID:ytBKxqYF0(2/2) AAS
日刊ゲンダイ中部版は1992年4月の発行以来、読者の皆さまに愛され続けてまいりましたが、2024年3月30日発行(4月1日付)をもちまして休刊させていただきます。
411(1): 2024/03/31(日)20:20 ID:jc6Fec0h0(2/3) AAS
>>409
ところがインバウンドより多いメイン顧客層の日本人は全く違う
昔は乗り換えなしで行けたとかは知ったこっちゃないというお前の妄想が正しいなら小諸はそれに該当するがその小諸は乗り換え必要になってから落ち込んだまま回復していないのが現実
412(1): 2024/03/31(日)21:26 ID:s/WNq3pQ0(1/2) AAS
>>408
細長い県のお役所、県の端と端を高速化しようとしがち
規模はお話にならないけど、長野と飯田を結んでいた急行かもしかも動機としては一緒
案の定尻すぼみだったけどね
413: 2024/03/31(日)21:28 ID:s/WNq3pQ0(2/2) AAS
新潟県の場合、日本海縦貫ルートの一環と考えればまだ意味はあるのかな
新潟~富山の直通を復活出来るし
そのためには上越妙高の合流の向きはよくよく考えなければならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s