[過去ログ] 【JR】時刻表総合【JTB】part24 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437: 2024/07/23(火)09:11 ID:wNQi+sKT0(1) AAS
1992年頃にあった臨時特急
ウイングあずさ
成田空港-新宿-八王子-甲府-塩尻-松本-長野
438: 2024/07/23(火)12:46 ID:sB+Mq0UM0(1/2) AAS
2chスレ:jnr
439: 2024/07/23(火)12:47 ID:sB+Mq0UM0(2/2) AAS
2chスレ:jnr

vjふfつおおcうtふぉytyct
440
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/25(木)19:27 ID:pZowGZ0g0(1) AAS
>>435
あずさの千葉発着は国鉄時代の昔からあって、船橋停車も1988年からと古い
つまり連載時には船橋停車あずさはあったことになる

廃止直前のあさまは19往復あったから毎時1本にたまに2本の時間帯ありみたいな感じ
441: 2024/07/25(木)20:37 ID:b5/2uDTu0(1) AAS
復刻版が出た86年11月号のオレンジカード発売告知にあずさの千葉乗り入れ記念が掲載されてる
同時に輸送改善でもあったのか“いま、千葉思いの鉄道に”という仰々しいタイトルのカードも出たらしい
442
(1): 2024/07/25(木)21:24 ID:RNpn8xiY0(1) AAS
上川⇔白滝の普通列車が当時すでに1日1往復になっている
きたみ号がないので正真正銘の1日1往復。
443: 2024/07/26(金)13:47 ID:zHU9ySfY0(1) AAS
>>442
しかも下りは早朝上川始発だった
仕方ないので夜行で深夜の上川で下車し朝まで駅寝した思い出
確か深名線最終日最終列車からの行動
444: 2024/07/26(金)15:00 ID:bwYxw9Lf0(1) AAS
北海道のJR路線は、北海道ワイド周遊券以外で乗ったことがない
445: 2024/07/26(金)15:10 ID:hMHQyQ3j0(1) AAS
>>440
あさまを一ヶ所だけあずさと書き違えただけだろ
446: 2024/07/26(金)18:18 ID:gBu+SRzZ0(1/2) AAS
北海道だとウキウキ号(函館-七飯) わくわく号(函館-上磯)
447: 2024/07/26(金)18:21 ID:gBu+SRzZ0(2/2) AAS
485系北近畿号は1日10往復,普通車6両編成
前後にはコウノトリをあしらったマークを装備しています。

⇒伝統の鳥の名から取ってコウノトリ号では何かまずかったのかな
448
(3): [age] 2024/07/27(土)21:57 ID:PM/2tdxb0(1) AAS
そういえば上越新幹線の命名の時、
「とき」が候補のトップにいたのに
絶滅する名前を新しい新幹線に名づけるのかと言って
結局各駅停車タイプの名前に落ち着いたといいう話があったな
449: 2024/07/28(日)08:12 ID:vyjJD8V90(1) AAS
>>448
それで伝統の「つばめ」も浮上したが、新潟鉄道管理局から新潟にツバメは飛んでこないと言われ落選
しかし新潟県でツバメは普通に見かける
燕市の由来にもなっている
おそらく三条市民の妨害
450: 2024/07/28(日)11:44 ID:AlZ2HkLQ0(1/3) AAS
上越新幹線が「つばめ」になっていたら
九州新幹線は、「はやと」あたりになっていたかもしれない。
451: 2024/07/28(日)19:26 ID:mReu052p0(1) AAS
未だに東北新幹線が1位でもなんでもなかったはやぶさを名乗ったのは許さない
452
(2): 2024/07/28(日)21:39 ID:7kqK7YQ30(1) AAS
>>448
あさひ+たにがわ→とき+たにがわ
だからときが各停タイプ(湯沢以南)だったことはないぞ
453
(1): 2024/07/28(日)21:55 ID:AlZ2HkLQ0(2/3) AAS
>>452
国鉄時代は
速達型『あさひ』 各駅停車『とき』だった

東北新幹線は
速達型『やまびこ』 各駅停車『あおば』
454: 2024/07/28(日)21:58 ID:AlZ2HkLQ0(3/3) AAS
>>453

JR化後も初期は
東海道、山陽『ひかり』『こだま』に対応するのが
東北『やまびこ』『あおば』
上越『あさひ』『とき』だった。
455: [age] 2024/07/29(月)21:34 ID:9AmFyfsg0(1) AAS
>>452
そんなこともしらない世代か
456: 2024/07/30(火)09:54 ID:NENtQyiG0(1) AAS
1982年5月17日 塩尻駅移転
1983年7月5日 塩嶺トンネル経由線開通

1970年代末の鉄道雑誌では
同時になるような予定と書いてあった。
1-
あと 546 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s