[過去ログ] 【JR】時刻表総合【JTB】part24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: 増解結 分割併合 連結切り離し 連結解放 増結/切りはなし 2024/06/04(火)23:36 ID:JKbriWkA0(1/3) AAS
昨年2023年3月のダイヤ改正だったと思うが、東海道(本)線から
「快速アクティー」が消滅し、
これにより、東海道線で「快速アクティ(所要時間は211系廃止後もなぜかSS特快より長かったが、停車駅上はSSで言う特快)」と「湘南新宿ライン快速」という、
快速が2種類あるという”ややこしさ”が解消された。

では。

宇都宮線(東北本線/東北線)は快速ラビットと湘南新宿ライン快速の停車駅は同一か。
これは同一だ。

高崎線快速アーバンと湘南新宿ライン快速と湘南新宿ライン特快。
これは統一されてない。
快速アーバン、SS快速、SS特快、それぞれがバラバラ。
323: 2024/06/04(火)23:37 ID:JKbriWkA0(2/3) AAS
ポケット時刻表は余白が小さいということで
「何番線発着か」「編成両数」「増解結」
を書けなかったのだから、
ネットで時刻表を公開してる今、それらを全部書けるはずだが。
324
(1): 2024/06/04(火)23:42 ID:JKbriWkA0(3/3) AAS
熱海駅や湯河原駅での、時刻表脇にある停車駅表を見よう。
そこには「快速(の場合)」とあるが、これはどういう意味なのだろう。

湯河原駅員に訊いたら、駅で貼ってあるくせにその時刻表の確認もせず、
「うちの駅から快速はないので…」とのこと。

おそらく、「宇都宮線内快速」「高崎線内快速」のことだと思われるが、
駅員がちゃんと理解せず停車駅一覧を貼るなよ。
そして、熱海駅や湯河原駅に貼ってある上野東京ラインの「普通」「快速」の違いは、
「宇都宮線内快速/高崎線内快速」でいいのだろうか。

尾久とか、さいたま新都心とか、大宮手前の駅でも停車駅が違って表記されていた気がするが…・
(というかそもそも大宮までしか載ってない。なお、小田原駅以東はSSが走っているため、UTだけの表記ってことはない)。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s