[過去ログ] 【乗蔵タヌキ】北海道は俺達で守れる?★11【MK数丼】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420: (HappyBirthday! 0bfd-KrXD [2001:268:98cc:604a:*]) 2024/11/20(水)14:49 ID:8No7Sw0W0HAPPY(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
421(1): (HappyBirthday! 6301-n6BH [60.116.239.223]) 2024/11/20(水)22:00 ID:s334UObz0HAPPY(2/2) AAS
420みたいなのをブラック企業と騒ぎ始めたのが10年くらい前になる?
でもこういう働かせ方はそれよりずーっと昔から労務人事あるあるだと思うよ
なのでこの鉄道会社だけが特段ブラックとかいうつもりはない
この画像で大事なことは「どこも似たようなモノ」という一文
ちな鉄道会社に限った話ではない。どこの業種も似たようなことがナンボでもある
422: (シャチークW 0Cf6-VtNa [101.203.13.210]) 2024/11/21(木)00:14 ID:eY13Y+pxC(1) AAS
>>421
昔と違うのは
昔は一応正社員が主体で
例えば国鉄の時代だと高卒で入った職員の中で優秀な人間を鉄道学園という内部の学校に進ませて
「準大卒」のような処遇にするとか
まがりなりにも「社内で人材を育てる」とか
「中途退社を極力防ぐために処遇に配慮する」みたいな要素が多少はあったんよね
(そのかわり会社に縛られるという弊害があるため手放しでは肯定出来ない面はある)
現状は「社員が会社に縛られる文化」はまだ払拭し切れていない割に
「会社が社員を守り育てる気風」の方はめっきり衰退したから
省2
423: (ワッチョイ 6301-n6BH [60.116.239.223]) 2024/11/21(木)02:12 ID:bIISFXDI0(1/2) AAS
420の話で言うと「代わりはいくらでもいる」という発言よな
これは労務担当者の、実は一種のハッタリなんだけどね。
実はそうそう代わりはいないの。これもどこの職種とも一緒。
中間管理職は中間管理職で、プレッシャーには常に苛まれてる。
「会社への忠誠度」というのは、終身雇用があってはじめて成立していたものです。
で、それがなくなった根源が、バブル崩壊からの『リストラ』という単語の成立が起源なので。
424: (ワッチョイ 6301-n6BH [60.116.239.223]) 2024/11/21(木)02:19 ID:bIISFXDI0(2/2) AAS
これは、会社の問題ではなく、労務担当者の資質の問題だと思ってます。
上司と部下って当たり外れが大きいものなので。
会社として組織ぐるみでやっている場合は、もちろんブラックと糾弾してよいですが。
個人の資質の問題なら、このくらいのことは、運が悪ければいつでも出くわします。
企業体質というには、複数(最低3件以上)の同様の証明が必要になるでしょう。
425: ノルエーノルゾー (ワッチョイW 5b2a-vGV2 [180.56.129.138]) 2024/11/21(木)04:52 ID:4jHgyohb0(1) AAS
✖茶漬けライターのパルテノン
◯茶漬けライターのパルプンテ
426: (スッップ Sdba-N9JO [49.96.229.159]) 2024/11/21(木)12:48 ID:NjfHtxHDd(1) AAS
「JR北海道が助けを求める」
あの会見内容を見て、そう解釈するのはよほど日本語に不自由だと思う。日本語もダメなら何語ならいいんだ?
427(1): (ワッチョイW 5f2d-N9JO [2400:4053:d961:ff00:*]) 2024/11/21(木)22:04 ID:rMFJ70YT0(1) AAS
「JR北海道の離職者が止まらない理由の一つには、給料の低さがあるようだ」
でも、
運賃改定反対
全車指定席反対
バス並みのいつでも買える安い割引きっぷを残せ
精神分裂だな、こりゃ。
428(1): (シャチークW 0Cf6-VtNa [101.203.11.19]) 2024/11/21(木)23:55 ID:0b5gmIPtC(1) AAS
>>427
そもそも「カネさえ出せば現場に人が集まる」という発想が現場の仕事を軽んじている気がするなぁ…
鉄道の現場(特に保線や車両整備など)は深夜の仕事も多かったり
他の現場(建築とか土木とか)よりも元々の環境が良くないから
今みたいに他の現場作業でも人手が足りないご時世だと
「JRで10年現場を経験しました」という経歴があれば
他の会社が即戦力で大歓迎してくれるから
鉄道よりも働きやすい現場にいくらでも転職出来る
給料で人を呼び込めば補充は出来るだろうけど
結局はより無理せず働ける現場に転職する人を(減らすことが出来たとしても)解消は出来ないから
省1
429: (ワッチョイW 3e9d-OjMg [240a:61:5027:68af:*]) 2024/11/22(金)15:04 ID:GruS4M1B0(1) AAS
金のこともさることながら、地域に無くてはならないライフラインを支えている・地域から信頼されてる・地域に貢献してる
といった手応えがロクに得られなくなってるのは厳しいと思う
それもあってか特に札幌都市圏外の路線に従事してる連中のモラルの低下が著しく、客への態度言動が国鉄時代に逆戻りしちゃってる感
こんな会社・こんな糞客対応、いつでも辞めてやる!転職先はいくらでもある!みたいな無敵の人状態の奴に対して
客から山ほどクレームが来ても管理職は掣肘できないんだろうな
そもそも管理職や経営層の連中も、もう泥舟から逃げることばかり考えてるんだろうし
これだと今回のレールの件から始まって、またヤバい事故が連続しそうな気がする
430: (ワッチョイ 6301-n6BH [60.116.229.15]) 2024/11/22(金)15:53 ID:NGKYHhod0(1/4) AAS
大きな期待をもって知事会見を注目してたら(ゴクリ..
そもそも質問ないの大草原
荒れるだろうなー・・・(北海道の天気の話です)
431(1): (ワッチョイ 6301-n6BH [60.116.229.15]) 2024/11/22(金)16:00 ID:NGKYHhod0(2/4) AAS
???「ボクちゃんが動画で扇動した通りにマスコミが動いてくれない!おかしい!!」
>北海道のメディアは 脱線事故は知事には関係ない ということなのでしょうか。
まあないだろうねえ。
むしろ関係あるって、どう結び付けるの? JR北海道(+JR貨物)の問題だし。
会見したのが国交省、というなら話は理解できるけど。
432: (ワッチョイW b6f6-p29V [240a:61:50ec:84da:*]) 2024/11/22(金)16:02 ID:vEjiSDSJ0(1) AAS
北海道知事の会見でメディアが脱線事故について
質問しないの市民感覚とズレている。
→きのうJR北海道社長が知事とのやり取りで謝罪し
大体の話が出たから十分ということだろう。
道民の感心は鉄道よりバスの減便で、
鉄オタの意見の方が市民感覚とズレてるかもしれない。
433: (ワッチョイ 6301-n6BH [60.116.229.15]) 2024/11/22(金)16:06 ID:NGKYHhod0(3/4) AAS
かもしれない、ではなくて「ズレてる」
日頃から主語がクソデカですしw
434: (シャチークW 0Cf6-VtNa [101.203.15.73]) 2024/11/22(金)17:00 ID:s7oezVIHC(1/3) AAS
>>431
新聞社やTV局の関係者は
JR北海道から離職した人達への取材は何度もしているはずだからね
そこを踏まえると
賃金以外の要素(社員の育成や社員相互の意思疎通etc.)も定着率の低さを招いているのは承知だろうし
JR以外の会社でも現業職員が激減していることも認識しているだろうから
道庁や知事を叩いても解決には繋がらないことくらいは認識しているのだろうね
外野は「マスゴミ」みたいな言い回しで安易にメディアを批判するけど
ある程度内情を知る立場に身を置けば
「鉄道現場に人が集まらないのはどうにもならんよね」という共通認識は
省3
435(1): (ワッチョイW 3e5b-Wv6q [240f:6b:837a:1:*]) 2024/11/22(金)17:07 ID:6QKHDKDt0(1/4) AAS
激烈なエコーチェンバーの中で日々を過ごしてると北海道内の鉄道に関する事象は全て悪魔化した道知事に責を帰すという思考になるのだろうか
脱線事故は全て私の責任ですと道知事が謝罪するとでも期待してたのか?
436: (ワッチョイ 6301-n6BH [60.116.229.15]) 2024/11/22(金)17:13 ID:NGKYHhod0(4/4) AAS
んーとね。これは個人の一主観だけど。
道新の中に1人とか2人とか、鉄オタがいるんだと思う。で、それに関する記事を書いてる。
で、知事にぶらさがる道新の記者はまた別で。
これは別にその鉄オタ記者以外ならきっと誰でもそうだと思うんだけど。
脱線事故の話はJRの話、知事と結びつくものではない。
こういうことなんじゃないかなーと。結びつけるようなことがあったらそれはかえってこじつけですよw
437(1): (シャチークW 0Cf6-VtNa [101.203.15.73]) 2024/11/22(金)17:29 ID:s7oezVIHC(2/3) AAS
>>435
それもあるだろうけど
「鉄道に対する社会のニーズが急速に低下している」ことを認めたくないから
鉄道の衰退を「象徴的な誰か」のせいにして現実逃避したいんじゃないかな?
裏を返せば
そうした論調が蔓延すればするほど「鉄道はもう終わりなのかなぁ」という印象は強くなる
合理的な鉄道の意義が提示出来ていないからね
438(1): (ワッチョイW 3e5b-Wv6q [240f:6b:837a:1:*]) 2024/11/22(金)17:40 ID:6QKHDKDt0(2/4) AAS
>>428
ド素人のコタツライターでも本州JRや大手私鉄レベルですら採用と人手不足に苦しんでる現状は少し調べれば分かる
野外仕事深夜呼び出し上等薄給激務の設備系は以前から不人気で、今や乗務員や運転系統も厳しい
昨今の業界の設備投資の殆どが省力化投資なのを見れば苦労も偲ばれるというもの
地方私鉄や第三セクターではもう人手不足で減便が始まってるので、大手もどこまで頑張れるかってレベルだと思う
もちろん事業者も選ぶ権利はあるので、いくら人手不足でも乗蔵やたぬきみたいなどうでもいい知識や思想持ちの鉄ヲタは門前払いだけどな
439: (ワッチョイW 3e5b-Wv6q [240f:6b:837a:1:*]) 2024/11/22(金)17:58 ID:6QKHDKDt0(3/4) AAS
>>437
路線図から線が消えるのに耐えられない鉄ヲタの嘆きに過ぎないでしょう
夕張支線や根室本線廃止区間みたいな最早金がかかる死体と化した路線の必要性を必死こいて唱えるんだから「鉄道が社会的役割を終えた」ことすら理解してないだろうよ
鉄道は無条件に社会の宝で「攻めの廃線」と称して宝を売り渡して成り上がる悪魔という教義を元に立てた屁理屈を真面目に表に出すから馬鹿にされる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s