[過去ログ] 青春18きっぷを語ろう Part170 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: (ワッチョイ 637c-UuoP [221.114.151.229]) 2024/10/24(木)18:32:00.55 ID:FqvLB+Rl0(1) AAS
>>5
いきなり廃止したら鉄オタがうるさいから、
まず改悪して利用者が激減したタイミングで廃止でしょ
352(1): (ワッチョイW 3b6a-H3Ra [240a:61:3212:c6dc:*]) 2024/10/26(土)10:55:15.55 ID:LT3MrKKQ0(1) AAS
この署名活動を立ち上げた首都圏在住の30代会社員という坂井啓一さんは、「JR各社もさまざまな事情があるので、今後も従来の価格・制度のまま現在の制度を維持できるとは思っていないが、今回のような大きな改悪は、長年の利用者の離反を招くものだと思ったことから、何かをしなければと思い行動に移した」という。まずは混乱を収めるためにも「いったん従来の制度に戻すか、本質を損なわないうえでの改善が必要」で、今後については「物価上昇に応じた値上げ、電子チケット化による使用回数のカウントなど、18きっぷを維持する方法はあるはずだ」とオンライン署名活動への思いを語ってくれた。
長年の利用者なんて貧乏人だけやろw
JRも離反してくれて大歓迎だろ
403: (ワッチョイW ab22-InNZ [2400:2200:458:c698:*]) 2024/10/26(土)16:24:44.55 ID:XIy4Uyzl0(1) AAS
18きっぷ見直し反対署名とかやっちゃう人って現実の社会をどう考えてるんだろうね?
人口減少や高齢化によって利用者が減る一方で人件費や動力費は上がっているんだよ。普通運賃や定期運賃の値上げに踏み切らざるを得ない状況下において、企画乗車券だけ値段も効力も据え置きとはならないだろ。
「適正な対価を支払う」という思考ができないと、この先も日本経済は停滞し続けるし我々の所得も増えないけどいいの?
453: (ワッチョイW bb47-D6UA [2409:11:54a0:4100:*]) 2024/10/26(土)22:29:19.55 ID:UIamEdbW0(3/4) AAS
>>450
観光業こそ乞食産業だよ
525(1): (ワッチョイ 4bce-IjZm [210.149.153.213]) 2024/10/27(日)11:33:58.55 ID:C1JeYsGZ0(1) AAS
>>519
やりにくくなったけど、まだ完全には封じられてない
554(3): (オッペケT Sr27-S7xU [126.133.13.42]) 2024/10/27(日)14:40:38.55 ID:QPNZtM4Rr(1/2) AAS
年間70万人くらい使ってたらしいから利用が半減するだけで
40億近く飛ぶんだけどいいのかなJR
700: (ワッチョイ 1eda-gZeV [223.218.169.119]) 2024/10/28(月)23:11:29.55 ID:w1P5ZxFB0(2/3) AAS
>>657
人生損してるっていうけど一生で精精2割しか経験できない罠
>>672
松田ぢゃあかんの?
>>693
鉄道会社もそうだがディジタルの定義わかってんの?
今時磁気券(磁気なくても)もディジタルプリントだし磁気情報は01のディジタル
QRにしろ機械が判定するならディジタルだろうがフォーマットに関係なく人はアナログで読み取って判断してる
ディジタルは離散値であってどこでもドアならディジタルだが
航空機ですら連続空間を移動するのだからアナログ
703: (ワッチョイ 1eda-gZeV [223.218.169.119]) 2024/10/28(月)23:14:09.55 ID:w1P5ZxFB0(3/3) AAS
>>698
20年前の近鉄回数券(カード)は券売機か窓口で引き換えて当日限り有効だった
705(3): (ブーイモ MM72-IjZm [49.239.70.81]) 2024/10/28(月)23:21:50.55 ID:Wzbxqf5YM(2/2) AAS
>>701
回数券と同じだよ
リピーター獲得、収益の前借り、そして使い切れなかった分の死蔵率が計算に入ってるんで、完全に使われると困るんだよ
だからバラ売りが横行した紙の回数券がみんな廃止になったし、これからも出てくる可能性は低い
つい最近も、詳しい内容は忘れたけど、死蔵率が予想より低くて問題になった事例がニュースになってたというのに
779(1): ころころ (ニククエW 86d1-VVnD [2001:ce8:177:2b31:*]) 2024/10/29(火)20:24:19.55 ID:ooL7hX510NIKU(1) AAS
18きっぷの案内ではなく運送約款の以下の条文が引っかかるんじゃない?
167条「定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。」
7号「旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。」
837(1): (ワッチョイW d260-pZq6 [2400:2200:698:c009:*]) 2024/10/30(水)13:14:59.55 ID:zmGDwacU0(1) AAS
>>826
基本的に自宅のそばの駅で買うんだから、売った会社の利益になるんだったら北海道や四国は詰みだな
897(1): (中止 MMce-oZle [163.49.215.97]) 2024/10/31(木)11:57:29.55 ID:f0uAL1QMMHLWN(1) AAS
>>875
こういうのは外国人観光客向けにどこの国でもやってることだからな
901(1): (中止W d26c-vMcQ [2001:268:9a00:a6cf:*]) 2024/10/31(木)12:30:10.55 ID:A1HGupx30HLWN(1) AAS
>>875>>897
ヨーロッパ鉄道乗り放題のパスは外国人用だけでなく欧州民用もある
今の円相場で換算するとドル建て外国人用の方が若干高いが基本ほぼ同額
外国人だけに優遇パスを発行しているわけではない
2等15日連続パスの場合
外国人用
$538(82400円)12-27歳 $403(61700円)
欧州民用
€476(79100円)12-27歳 €357(59300円)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s