【速報】鉄道ジャーナル休刊へ (613レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
510: 02/08(土)22:25 ID:0iusQMew0(1/7) AAS
思うのだけど、なんで日本の鉄道ファンは海外鉄道に目を向けないの?
(日本の中古車 日本色が強い台湾除く)
ジャーナルは、中国 サハリンなどは最盛期に積極的に取り上げた。
ツアーまで催行した。
511: 02/08(土)22:26 ID:0iusQMew0(2/7) AAS
それ以外も、マレー鉄道(1987年4月号)とか欧州以外の鉄道を取り上げてくれたほうだ。
記事中にあったマレー鉄道気動車のその後の姿(客車化)された姿が読者から同年6月号に投稿された。
この6月号は、台湾のEMU200・300登場 2900系DC登場 エジプトのナイル特急 カナダのカルガリー 海外情報も多かった。 一時の徳田耕一氏の台湾コネクションはどうやって構築したのだろう。(今は台湾の情報は鉄道ダイヤ情報に掲載される。)
512(3): 02/08(土)22:28 ID:0iusQMew0(3/7) AAS
徳田氏は名鉄に関し評判が分かれるが、海外鉄道を一時期投稿したのは功績だと思う。
515: 02/08(土)23:11 ID:0iusQMew0(4/7) AAS
>>513
鉄道ファンの1988年6月号 オーストラリアの鉄道
外部リンク:railf.jp
これをきっかけに観光も兼ね、シドニー メルボルンへ行きました。
シドニー メルボルンはインターキャピタルディライトという客車列車で8時間
シドニーで乗ったラッシュ時だけ走る平屋タイプの通勤電車。 地下線に響く吊掛けモーター音
開きっぱなしのドアが野趣豊かでした。
個人手配で飛行機(カンタスシドニー往復)・ホテル・列車。食事で30万かからなかった。
もう一度行きたいけど、円安と現地物価高で手が出ない。
この円安 航空運賃高騰の中で今は行けるとしたら、韓国 ベトナムか? (日本色強い台湾除く)
516: 02/08(土)23:21 ID:0iusQMew0(5/7) AAS
>>514
海外鉄道の面白さは、今まで日本であまり知られていない発見があることだと思う。
(日本のものでは今は情報が多くて新たな発見がない。むかしは地方の私鉄なんかは情報も少なくおもしろかったが。
朝日新聞社刊の年鑑 世界の鉄道の 1970年代のものは今も宝物。
NHKBSの「行くぞ!最果て!秘境×鉄道」 ルポする古原靖久の年相応でないボキャブラリーに失望するが、
そこで取り上げる鉄道は興味深い。
WOWOWのレールウェイストーリーは、鉄道ジャーナル社協力であったが、回を重ねるにつれヨーロッパ偏重になった。
アメリカ カナダ アジアものは面白かった。(なぜ欧州偏重になるのだろう?鉄道が多いにしても。)
この番組をきっかけに、アメリカのAMTRAにも乗りに行った。
シカゴ→ロサンゼルス ロサンゼルス→シアトル と長距離列車に乗りに行った。
省1
517(3): 02/08(土)23:23 ID:0iusQMew0(6/7) AAS
>>514
行ったことがない海外 なんで行こうとしないのだろう?
海外の鉄道ファンは結構、他国のものにも興味を持っている。
518(1): 02/08(土)23:37 ID:0iusQMew0(7/7) AAS
連投すみません。
海外鉄道はなぜ人気がないのか
外部リンク[html]:ameblo.jp
鉄道ジャーナル休刊
外部リンク[html]:ameblo.jp
この人は海外鉄道乗車にに鉄道趣味の活路を見出したようだ。
興味深い記事が多い。
外部リンク[html]:ameblo.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.970s*