[過去ログ] 【掛け流し】本物の温泉宿【2】 (609レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467
(1): 03/09/27 10:57 ID:AK+Qie9z(1/3) AAS
草津温泉は、ほとんどの宿が源泉掛流しと思っていたが、最近出たJAF出版の
「源泉の温泉宿」では人気宿の草津ホテルが源泉掛流しになっていない。
宿のアンケート取材にによるデータとのことなので、間違いはないと思うが。
事実であれば、それはそれで結構なこと。
これからは、宿自身が正確な情報公開をした上で経営してもらいたいもんだ。
あまり公開すると困る宿も多いのだろう。
469: 03/09/27 11:33 ID:AK+Qie9z(2/3) AAS
この間、四万温泉にある小宿の主が言っていたが、四万の有名大旅館のほとんどが
温度管理と髪などの汚れ取りのために循環装置を導入した時期があったそうな。
旅館経営者の間で、ハヤリになつていたらしい。今はどうしているのかなー。
と言っていた。
知らぬはお客ばかりかな。こうして見ると、本当の源泉掛流し、なんてものは
滅多にお目に掛からないかもね。
473: 03/09/27 17:43 ID:AK+Qie9z(3/3) AAS
例えば、野沢温泉の旅館さかやの場合、自家源泉の湧出量が毎分17〜18Lだ。
この湯量で4つの風呂が源泉掛流しに出来るのだろうか。疑問だ。
雑誌などでは、掛流しとなっている。この湯量で4つの湯船を満たそうとすれば
湯船の大きさにもよるが、何時間もかかるはずだ。つまり、衛生上どんな
もんだろう。新湯の回転率が極端に低くなるわけだ。
宿によっては、加水、循環した方が良い場合もあると思う。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.124s*