[過去ログ] 【連投用】関西をマターリ語るスレッド2 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/10/19(金)14:09 ID:gHQHvDBb0(1/2) AAS
自称奈良県在住&情報通の『連投タン』に、奈良・京都・滋賀を
はじめ関西全域について思う存分語って頂くスレです。

なお、連投タン以外の方にも質問したい場合は各府県の
本スレをご利用下さい。

「前スレ」
【連投用】奈良をマターリ語るスレッド
2chスレ:travel

各府県本スレや関連スレなどは>>2-以降で
975: 2007/12/20(木)14:42 ID:Yuam5fd20(1) AAS
削除依頼出しておきました
976: 2007/12/20(木)15:19 ID:v1cbJiQ80(1) AAS
次スレ!?
余計なことを・・・
977: 2007/12/20(木)15:20 ID:u93sBfDxO携(16/29) AAS
ありがとうございました!
おかげさまで、書き控えをしていたとてもとても、びっくりなことが、書けまつ
秦氏ゆかりの広隆寺の旧名→十字寺
広隆寺は聖徳太子ゆかりの寺でもある
法隆寺、広隆寺、ともにou―ryu―uという音、『隆』という字を含みます
秦氏という存在、すごく気になります
978: 2007/12/20(木)15:34 ID:u93sBfDxO携(17/29) AAS
ちなみにuという字は仏教では、どのような意味があるのでしょうか?
十といえば、もう一つ、奈良には十輪寺というお寺もありますね
こちらには、石の仏様がおられたように思います
あとは、旧い日本家屋の奈良基督教会の存在です
一番気になるのが、日本最古の時計と言われる飛鳥の時計です
どうしてって?
方角と時間や方角がないと、陰明道は、存在しません
飛鳥から平安へと続く貴族の歴史と陰明道は切り離せませんね
979: 2007/12/20(木)16:08 ID:u93sBfDxO携(18/29) AAS
十輪寺と景教遺跡、同時代のキリスト教遺跡を比較しても、面白いかも?
奈良国立博物館のおんまつりと春日信仰の美術、すごくいいです
美しい日本庭園も奈良国立博物館の魅力ですね
最盛期の奈良を描いた曼陀羅もあり、正倉院展と同じぐらいに感動しました
狩野派の絵もあり、正倉院展なみに素晴らしい展示です
感動した!
980: 2007/12/20(木)16:26 ID:u93sBfDxO携(19/29) AAS
奈良国立博物館、隠れたデートスポット、おみやげスポットかもしれない
春鹿の限定酒があったり、喫茶店には養生茶という他にないメニューがあったり
お勧めスポットですね
学習室では、おんまつりのビデオ上映もあり、本当に楽しめますよ
981: 2007/12/20(木)17:45 ID:JMNvf+Wn0(1) AAS
何でPC買わないの?
982: 2007/12/20(木)17:50 ID:++tnzFbs0(1) AAS
自ら次スレたてるくらいなんだからPCは持ってるでしょ。
規制くらわないために携帯から迷惑行為をやってるだけと思う。
983: 2007/12/20(木)19:30 ID:u93sBfDxO携(20/29) AAS
連投タン、大胆歴史考察、行きます!
かつて神宮と呼ばれたのは、伊勢神宮と石上神宮のみ
穴栗神社には、青幣と白幣がある
青い塗料が使われている
青丹とは青い染料や顔料を指す
歴史の中で奈良京というかつて忘れられた都があったのではないかと思います
その都は古市あたりから、現在の天理市か桜井市、山辺のみちに沿った形で存在した
現在、池と御所跡のみを残す永久寺は、その都において重要な位置をしめる寺であった
また、景教については、仏教とキリスト教が交差した地点、パキスタンのガンダーラあたりで、景教に転じたのではないかと思います
実際、ガンダーラでは、キリスト像と弥勒菩薩像が混ぜ合わさったような像がたくさん見つかっています
省9
984: 2007/12/20(木)19:40 ID:u93sBfDxO携(21/29) AAS
しかもでつね、しかもでつね、和邇下神社も、大和神社も、日本書記や古事記に登場する祭神を奉る由緒ある神社
加えてでつね、和邇下神社の中に柿本姓が登場するんですよね
橘諸兄と柿本氏のつながりなのか、そう身分が高くない女が柿本姓ゆかりの人なのか、面白くなってきましたね
985: 2007/12/20(木)19:57 ID:u93sBfDxO携(22/29) AAS
はなのいろは
うつりにけりな
いたづらに
わがみよにふる
ながめせしまに

この歌って、大和神社のお姫様の悲しい話に通じませんか?
近くの青井神社には、小野小町が青井神社に髪を備えて、ほうそうが治るように祈願したという逸話があります
しかも、和邇下神社ゆかりの人物として、小野氏が存在しまつ!
万葉集の謎の人物とされる姓がすべて和邇下神社ゆかりのものなんでつよ
しかも、大和神社の4月1日のちゃんちゃん祭は、のぼりや千代山ぼこをたて、神輿に僧も同行して大行列をするというなんとなくおん祭に通じるものなんでつよね
省2
986: 2007/12/20(木)19:59 ID:u93sBfDxO携(23/29) AAS
取りあえず、今日はスレ立てしてくださった方のおかげで、現在の時点での考察をある程度書けました
本当にありがとうございました
連投タンが山辺の道と崇神天皇が気になった理由です
987: 2007/12/20(木)20:05 ID:u93sBfDxO携(24/29) AAS
また、
大和神社のちゃんちゃん祭り

春日大社のおんまつり
は奈良の祭の両横綱と地元民には言われています
つながりました!
って感じがしませんか?
988: 2007/12/20(木)20:07 ID:u93sBfDxO携(25/29) AAS
あと、隆って、音的には、龍に通じませんか?
989: 2007/12/20(木)20:18 ID:u93sBfDxO携(26/29) AAS
やった!
穴栗神社も日本書紀に登場する!
昔は穴吹き神社と言ったみたいですね
連投タン歴史考察まとめ
藤原京と平城京の間に、奈良京という都の時代があったのではないか
桜井で見つかった二濠集落は大和神社のエピソードに関係があるのではないか
わがみ よに ふる
のふるは『布留』の掛け言葉ではないか?
奈良時代の歌ゆかりの逸話や日本書紀ゆかりの神々を奉る神社が数多く存在する山の辺周辺
奈良京が存在した可能性はあるかもしれない
990: 2007/12/20(木)20:21 ID:u93sBfDxO携(27/29) AAS
984
日本書記→日本書紀
991: 2007/12/20(木)20:59 ID:u93sBfDxO携(28/29) AAS
大和神社のちゃんちゃん祭りは、おんまつりに通じるところが本当に多い
しかも春日大社に良く似た春日造りという様式
おんまつりに感動した椰子は、大和神社のちゃんちゃん祭りも、お勧め!
和邇下神社、大和神社のある山の辺の道周辺、ここが奈良時代の謎を握ると思う
992: 2007/12/20(木)21:26 ID:u93sBfDxO携(29/29) AAS
話は変わりますが、鹿愛護協会の方々に代わりまして、お願いしたいことがあります
鹿煎餅を鹿タンが一番必要とするのは、今の季節、冬です
木が枯れ、芝生も枯れる今の時期、鹿タンは食べるものがなくておなかペコペコ状態になっています
鹿寄せが冬にあるのは、そのためです
近鉄駅前の行基様のお供えのお花や興福寺の不動明王のお供えのお花まで食べるほどお腹を空かせています
鹿のマーク入りの鹿煎餅は、鹿愛護協会によるもので、収益金は鹿タンのご飯や鹿タンの病気の治療に使われています
また、近鉄奈良駅内の観光案内所には、鹿タンのための募金箱があり、金額に関係なく、寄付をした方は、お礼のシールを取れるようになっています
連投タンがみたところ、たぶん5円〜10円でもとが取れるかなというところでしょうか(原価2、3円っぽい)
鹿愛護協会にご協力をお願いします
また、この時期に鹿タンに鹿煎餅をあげると、鹿タンがものすごい勢いで、怖いぐらいよってきます。まるで鹿寄せ状態です。すごい勢いで鹿煎餅にがっついてきます。煎餅くれくれ状態です。怖いぐらいすごい勢いで食います。(本当でつ)
省3
993: 2007/12/21(金)00:27 ID:ZwnbqwDM0(1) AAS
ねぇ、なんでPC使わないの?
994: 2007/12/21(金)01:29 ID:/CtJpGm60(1) AAS
病棟
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s