[過去ログ]
静岡 Part2 (1002レス)
静岡 Part2 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1372236070/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
887: 列島縦断名無しさん [] 2017/07/16(日) 13:49:08.46 ID:RP+MZtvI >>886続き 1-2. 遠州・三河の花火 徳川幕府によって唯一火薬の製造・貯蔵を公式に許可されていた土地の名残で、現在でも三河・遠州地方周辺は全国的にみて煙火の製造業や、花火大会などにおける打上げ行事が盛んです。 江戸幕府開府の祖である徳川家康が天下統一を果たしたとき、反乱を恐れた家康は火薬の製造・貯蔵や、原料となる硝石の保有を彼の故郷である三河のみに限らせました[伊沢, 1982, 江口, 1982]。 戦乱の時代が終わり江戸幕府が開府した後も、家康は各藩に対して火薬の製造を厳しく取り締まったのです。 そして内密に伝えられた火薬の取り扱い方法 (火術)は、やがて庶民の間で火薬の危険性を恐れる神への信仰心と結びついて、祭礼用の献上花火が奉納される様になったと考えられています [伊沢, 1982]。 江戸時代以前にも、1560年の織田信長と今川義元による桶狭間の戦いの時には既に、祭礼で花火を奉納したという記録が残っています [伊沢, 1982:8]。 遠州・三河地方における花火の最も大きな特徴は、地元住民が花火の観客であるというだけでなく、自らも積極的にその打上げに関わってきたという事ではないでしょうか。 例えば遠州・東三河地方には、お祭りの際に手筒花火を奉納する神事が多く残っています。 手筒花火とは、竹筒の中に火薬を詰め、その筒から火花が吹き出す手持ち花火の事です。 もともとは火薬製造の安全を祈願する為のもので、地元の神社に奉納されるものでした。 現代では、多くの地元保存会などの有志団体によって、手筒花火の込め方、打上げ方法などが保存・継承され、地域の文化の一つになっています。 このように、国や県などの自治体のみではなく、住民が主体となって花火の伝統を守り、受け継ぐという文化が地元に根付いている事は、遠州・三河地方における花火作りに大きく影響しています。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1372236070/887
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 115 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.123s*