[過去ログ] 北海道新幹線、東京から新函館北斗まで4時間2分。 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 2016/03/12(土)13:33 ID:8Al/sZVD(1/3) AAS
>>111
盛り上がってる / 盛り上がってない
↑
これは数値化できない
113: 2016/03/12(土)13:34 ID:8Al/sZVD(2/3) AAS
●圧倒的事実
.
◆北海道新幹線の乗車率、想定26%と異例の低水準 JR北海道
外部リンク:www.nikkei.com
2015/11/26 20:09
北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は26日、2016年3月に新函館北斗―新青森間で開業する北海道新幹線について「最低でも1日当たり(往復で)5000人程度に利用してもらえるように努める」と話した。
定員731人で1日13往復、延べ1万9006席に対し乗車率は26%となる。他の新幹線の実績に比べ極めて低い想定で、利用促進策が急務となりそうだ。
運輸審議会が北海道函館市で開いた新幹線の料金に関する公聴会で、島田社長が利用者数の試算を明らかにした。
九州新幹線の14年度の乗車率は博多―熊本間が上下線で47%、熊本―鹿児島中央間が同34%だった。
現在、津軽海峡線を経由する在来線の特急列車の利用者数は1日あたり3700人。同社はこれを基に、他の交通機関から新幹線に切り替える需要を見込んで推定した。
省1
114: 2016/03/12(土)13:46 ID:8Al/sZVD(3/3) AAS
★JR北海道は2015年12月9日(水)
来年3月26日(土)に新青森〜新函館北斗間で開業予定の北海道新幹線について、収支想定を正式発表。
約111億円の収入に対し支出は約160億円、差し引きおよそ48億円のマイナスになる見通しを示しました。
外部リンク:trafficnews.jp
115: 2016/03/12(土)14:42 ID:HhM9icuD(1) AAS
北関東民が期待するくらいかな
空港が遠いから大宮あたりからなら現実的だし
116: 2016/03/12(土)16:15 ID:npAVVPgf(1) AAS
大宮から成田2時間かからないから
大宮〜札幌なら5時間10000円以内が勝敗ライン
不可能なら電車好き、飛行機恐い人、
乗り換え嫌いで我慢強いお金持ち、情弱のいずれかをターゲットに
頑張るしかない
117: 2016/03/12(土)19:17 ID:zpeVoce9(1) AAS
宿泊費用を激安に! いや実質タダにすることも可能!!
国内外旅行費用超圧縮術♪♪
外部リンク:www.infocart.jp
118: 2016/03/22(火)10:19 ID:V2SQswTM(1) AAS
駅の周辺を見る限りだと冬は地吹雪になりそう…防風林か防風壁いらないのかな
119: 2016/03/23(水)11:37 ID:yMMmM/j9(1) AAS
はこだてはきょうも〜ゆきだった〜
120: 2016/03/24(木)23:08 ID:9yjZb0px(1) AAS
外部リンク[html]:www.dir.co.jp
121: 2016/04/08(金)18:15 ID:zw44WTV1(1) AAS
>>102
ディーゼルだもんな。
まそれで当然の区間だよ。
122: 2016/04/12(火)17:21 ID:inguWdqQ(1) AAS
ドーミンには脱北を奨める
元ドーミン・脱北者だからといって北海道出身である事を恥じる必要は無い
あなたも先祖をたどればどこかの日本人だったはずである
偶々一時期北海道に出張していただけ(生まれただけ)と考えればよいのだ
元をたどれば先祖は○○出身の日本人だ
つまりドーミンではない、私は○○の子孫だ、でいいのである
そこ(○○)にアイデンティティを見出せばよいのである
さぁ、ドーミンよ、脱北してあなたの本当の故郷へ帰ろう
123(1): 2016/04/13(水)14:29 ID:Dkl+9+vS(1/2) AAS
北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
札幌まで延伸されたとしても十分な需要がないことは、当初から想定されていた。
それでも新幹線のプロジェクトが進められたのは、整備新幹線という国策が存在するからである。
JR北海道は形式的には民間会社になっているものの、実質的には国鉄のままという状況に近い。
JR北海道の株式はすべて独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)」が保有しており、代表権を持つ役員の人事には閣議の了解が必要とされている。
またJR北海道は自力での事業継続が不可能であり、実質的には赤字経営が続いている。
分割民営化に際しては「経営安定化基金」と呼ばれる資金がJR北海道に提供されたが、この資金の多くは株主である鉄道・運輸機構に特別に高い金利で貸し付けられている。
JR北海道はこの金利収入がなければ事業を継続できないという現実を考えると、JR北海道は実質的に政府が保有し、税金で赤字の補填が行われている組織と解釈してよいだろう。
124: 2016/04/13(水)14:35 ID:SSZ+tNpT(1) AAS
もう4分くらいどこかで稼げないのかな
125: 2016/04/13(水)19:24 ID:Dkl+9+vS(2/2) AAS
◆北海道新幹線の平均乗車率は27% 平日は20%以下も (動画)
動画リンク[YouTube]
7日(木)は17% 仙台以北 13%
(ブ ハ ァ ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー !!!!!!!!!!
126(1): 2016/04/14(木)22:03 ID:bC/Trmz3(1) AAS
>>123
インフラが出来たら生まれる需要を見込んでるから
127: 2016/04/18(月)19:42 ID:7XnRzuQv(1/2) AAS
.
新幹線の開業は1964年 (52年前)
画像リンク[jpg]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
博多駅 41年前から新幹線に乗れます。
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
仙台駅 34年前から新幹線に乗れます。
画像リンク[jpg]:stat.ameba.jp
鹿児島中央駅 12年前から新幹線に乗れます。
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
新青森 5年前から乗れます。
省6
128: 2016/04/18(月)19:45 ID:7XnRzuQv(2/2) AAS
>>126
インフラ出来て生まれる需要??
青森市(に相当する地域)の人口の推移
1970年 261,743人
1975年 285,923人
1980年 309,768人
省7
129: 2016/04/19(火)01:21 ID:Ts//6IuB(1/5) AAS
◆熊本地震が先端工場に与えた巨大ダメージ
外部リンク:toyokeizai.net
・ソニーは長崎工場(長崎県諫早市)、大分工場(大分市)、熊本工場(熊本県菊陽町
・ルネサスエレクトロニクス<6723.T>は川尻工場(熊本市)
・三菱電機<6503.T>では熊本県合志市
・トヨタ自動車九州の宮田工場
・アイシン精機<7259.T> の熊本市の子会社
・日産自動車<7201.T>も福岡県内にある子会社2社
・ホンダ<7267.T>は熊本製作所
・ダイハツ九州工場(大分県中津、福岡県久留米)
省3
130: 2016/04/19(火)10:25 ID:RhyGn4rF(1) AAS
地震で九州への旅行をキャンセルした層(特に首都圏在住者)に代替旅行先として、
開業したばかりの北海道新幹線を大いに奨めるべき。
131: 2016/04/19(火)14:13 ID:Ts//6IuB(2/5) AAS
◆整備新幹線利用者数
北陸 高崎ー長野 56000人
九州 博多ー鹿児島中央 34000人
北陸 長野ー金沢 29000人
九州 博多ー熊本 27000人
東北 盛岡ー新青森 16000人
東北盛岡八戸は15000人
北海道 新青森ー新函館北斗 5000人(JR北海道予測)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 871 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s