[過去ログ] 北海道新幹線、東京から新函館北斗まで4時間2分。 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186: 2016/09/27(火)00:08 ID:ggXrPDKG(1) AAS
新千歳−苫小牧の深夜バス、利用客まさかの「ゼロ」 実証運行
北海道新聞 9月25日(日)11時0分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
新千歳空港の深夜早朝の発着便拡大に伴い、道などが実施する新千歳―苫小牧駅前間の深夜連絡バスの実証運行が23日深夜、始まった。
しかし初回の利用客はゼロ。苫小牧市の担当者は「期待は薄かったが、まさかゼロとは」と落胆を隠さない。実証運行は25日も実施。
現在午後10時〜午前7時に新千歳を発着する国内線は計14便。深夜バスの実証運行は2013年から新千歳―札幌方面で毎年期間限定で
行ってきたが、この日初めて苫小牧、室蘭方面も追加した。苫小牧駅前への所要時間は55分で、運賃は大人620円。
多方面の利用動向を調べ、実証を続けるか検討する狙いだった。
23日午後11時20分、苫小牧駅前行のバスが新千歳を出発したが、乗客は関係者以外1人もいなかった。
同時刻発の室蘭行きに乗り込んだ乗客は1人。一方で、札幌中心部行きは定員40人がほぼ満席状態だった。
運行に立ち会った苫小牧市の担当者は「苫小牧は地理的に新千歳と近いので自家用車の利用率が多いのでは。
今後も検証が必要」と話した。PRもホームページや公共施設、商業施設でのチラシ設置程度で、周知不足との声も出ている。
実証運行に協力した道南バスによると、同ルートを通る新千歳―苫小牧駅間の郊外路線バスは
現在1日15往復運行し、最終便は新千歳午後8時30分発で利用客は数人程度という。(蒲生美緒)
PR不足でしょうね。私は苫小牧市在住者ですが、この記事で深夜バスの存在を始めて知りました。宣伝しなければ存在しないも同じですから。
推察の通り、苫小牧の人なら自家用車に乗るでしょうね。
距離を考えてもそうですし、荷物はクルマに投げて帰る方が楽ですもんね。
札幌と比較して、近い遠いの問題ではなく、
苫小牧から空港へのバス需要が少ないのだと思います。
イメージとして、札幌の人は、普段の通勤はJRか地下鉄で、車は一家に1台。
平日は奥さんが買い物や子供の送迎に車を使うから、
出張のときに空港まで車で行ったらその間奥さんが困るので、バスで空港に行く。
苫小牧は、通勤も買い物も車だから、一人1台。
空港にクルマ置いて出張に行っても、家族も困らない。
さらに、空港から苫小牧側には、格安の駐車場が多くて、1人でも駐車場を使った方が安い。
まだまだ、バスの存在を知らない人が多いのかと思います。
深夜の到着便は確実にあるので、
これからPRしていくことで徐々にでも
室蘭、苫小牧方面バスの利用者は増えていくのではないのでしょうか。
行きの空港までのアクセスが悪いから車でいく。
帰りだけ直通で便利でも空港への行きが面倒くさいのを改善しない限りは乗客は増えない。
苫小牧駅で下されても、そこから家まで帰るバスがないということなのでは。だったら、最初から車で、ということになる。
せめて苫小牧ならフェリーターミナルまで伸ばそう。
道内各地→新千歳空港→苫小牧フェリーターミナル→本州各地、という需要があるかもしれない。
苫小牧からのフェリーは深夜便もあるし。
新千歳空港から汽車で重い荷物持って座れないより、確実に座れるバスの方が良い。 あとは、運賃が安い。付け加えて、出発時間もある。
苫小牧は札幌と違って公共交通網がそこまで便利じゃないから車社会でマイカーも1人1台が当たり前の田舎街。
道外に短期滞在なら空港近くにある格安駐車場にマイカーを置いた方が楽だからね。
苫小牧のバスはどちらかというと学生か観光客向けの乗り物だから利用率ゼロは当たり前だと思う。
まあ深夜の空港にススキノ並に飲み屋とか風俗があるならバスの利用率も高まるんだろうけど、その需要すらないでしょ。
誰も乗らないのは当たり前の結果だと思うよ。
周辺市町村を含めずに、単純に人口を比較すると札幌市190万人に対して苫小牧市17万人、
乗客は札幌行が40人で、苫小牧行は0人、比率でみると0人は想定の範囲内な気がします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 816 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.173s*