[過去ログ] 北海道で一人旅を楽しもうぜ! [無断転載禁止]©2ch.net (180レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47: 2017/01/09(月)19:08:39.72 ID:DLkPZFOy(1) AAS
全国のパチンコ店の組合である、全日本遊技事業協同組合連合会(通称:全日遊連)の発表によれば、加盟店舗数が2016年11月末現在で遂に10000店舗を割った。
全日遊連には、日本全国のパチンコ店の99%以上が加盟しており、発表された資料には「9993店」と記されている。最盛期の1995年には全国に18200店舗あった店舗が、わずか20年で45%も減少した。
直近の1年間で言えば、平均して毎月37店舗が廃業しており、18店舗が休業している。12月末には「MAX機」が完全撤去となり、遊技機の入れ替え費用の負担に耐えられず廃業する店舗が増えることは必至で、店舗減少のスピードはより加速化すると言われている。
20年で45%の店舗数減少の理由は、大きく3つある。
一つは、新規客が増えないこと。現在のパチンコ店のメインユーザーは、65歳〜70歳の団塊の世代と、団塊ジュニアと呼ばれるその子ども達の世代(ジャンプ世代とも言われる)である。
しかしそれ以降の世代、特に20代のパチンコへの新規参加数が激減しているのだ。もともと、うるさい、くさい、こわいというイメージから若者から敬遠されていたパチンコであるが、スマホゲームの普及などの娯楽の多様化により更にパチンコ店の敷居が高くなった格好だ。
二つ目は、パチンコに使用する金額の高額化だ。高い射幸性を望むコアユーザー達のニーズに応える形で、等価交換営業へのシフトが行われ、昔のように長く遊べるものでは無くなった。現状だと大当たりを引かなかった場合、30分程で1万円が消費されることもある。
◆店舗数は激減するも、設置台数は微減に留まる
さらには遊技機自体の高額化も問題だ。20年前には1台20万円もしなかったものが、今では新台1台当たり40万円前後となっている。遊技機費用の償却が優先される営業が、お客さんの負担になり、常連客ですら足が遠のいてしまった。
最後の理由は、業界の地域文化の崩壊である。
省11
133: お前の煽りはワンパターンなんだよwww 2017/01/19(木)09:31:39.72 ID:jjyNKH81(3/50) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
鍋物など冬の味覚として人気のトラフグが、東京湾で繁殖している可能性が
高いことが、県水産技術センター(三浦市三崎町城ケ島)の調査で分かった。
これまで東京湾では繁殖が確認されていなかっただけに、同センターは
稚魚放流の効果も指摘し、「産卵場として定着し、東京湾で多く漁獲できる
ようになれば」と期待している。
同センターによると、昨年4月に東京湾の入り口にあたる千葉県・富津沖で、
釣り船客が産卵期の兆候を示す雄のトラフグを大量に釣り、中には1日で
100匹以上釣り上げた船もあった。東京湾で春にこれだけのまとまった
漁獲を確認したのは昨年が初めてだったという。
省25
160: 2017/01/19(木)10:00:36.72 ID:jjyNKH81(30/50) AAS
画像リンク[jpg]:mdpr.jp
画像リンク[jpg]:mdpr.jp
タレントの麻美ゆまが15日、都内で行われた「三十路の日記念イベント 三十路祭り記者発表会」 に出席した。
イベントにちなんでこれまでの29年間を振り返り、「18歳の時からこの世界にいるんですけど、20代は特に濃ゆい時間を過ごしたと思います。
楽しいことも、辛いことも、病気もしたりしたんですけど、人との関わりや縁に恵まれたと思います」としみじみ回顧した麻美。
その言葉通り、彼女は壮絶な人生を歩んできた。
麻美には、母親の連れ子だった兄と姉がいた。
父親は連れ子だったことから兄には特に厳しく当たっていたという。
そして兄もまた、その鬱憤が麻美への暴力となっていたが、兄は次第に引きこもり、16歳の時、遂に自ら命を絶った。
その後、麻美は18歳の時にグラビアとして活動。
省23
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.217s*