[過去ログ] 春夏秋冬…京都へ その百八十一 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
357: 2018/11/25(日)15:38 ID:iqqpm60I(1) AAS
>>235
自分も地元なんで、道を聞かれることが多いんだが、
京都在住でも本当に近くに住んでないと、
時々、よくわからないことがあって、
その場合英語で答えてると、厳密に説明するのが
難しくてたまに正確じゃないことがある。
聞かれたら断るのもなんかショック与えそうだし、
かといって急いでるときは厳密に考えてる暇ないし、
どうしたもんだかと思う。
英語がもっとできればいいのだが。
358
(1): 2018/11/25(日)15:47 ID:aivHvhrE(2/3) AAS
>>340
撮影は借景庭園のみという規則で特別厳しくはなかったです。本数は少ないけどバス地下鉄1日券で行けるんで助かりました。
359
(1): 2018/11/25(日)15:57 ID:E7JAhpF6(2/2) AAS
>>358
深泥池から歩く感じ?
360: 2018/11/25(日)16:01 ID:EUFVBDUe(1/2) AAS
ほやけど11/23(金)夜に歩いた清水寺ライトアップめっちゃ最高やったねホンマ…(*^▽^)/★*☆♪

アノ夜は東山の雲ン上に綺麗な満月が浮かんどってワシ南禅寺〜岡崎疎水〜青蓮院門跡〜知恩院〜円山公園〜高台寺〜三年坂とズッと満月&人混みばっかし眺めながら歩いとった様なモンやでマッタク……Σ( ̄皿 ̄;;

昨11/24(土)夜ノ京都市は満月やったンか知らんケド紅葉ピーク時季の清水寺ノ満月とか新緑ン時季の京都・詩仙堂ノ鹿威しの音っちゅうンはメチャメチャ心が安らぐのぉマッタク…(#`皿´)

ほいでワシさっき天気メッチャぇぇさかい大阪マラソン終わった後の大阪城ノお堀ン処まで自転車で行って桜の紅葉ヲ眺めとったンやけどめっちゃ良かったでホンマ……(///ω///)♪

近ごろ大阪城は京都・二条城ヲ上回るくらい外国人観光客メチャメチャ多いンやけど大阪万博開催が決まって此れからモッと外国人が増える事やろねホンマ……(=`ェ´=)
省1
361: 2018/11/25(日)16:03 ID:LBbwDQ4d(1) AAS
嵐山亀山公園の展望見たあと、石段を下りてくる時に見えた広場のグラデーションがきれいでしたよ、川まで降りてきたら、けっこう赤い木もありました
外部リンク:fast-uploader.com
外部リンク:fast-uploader.com
362: 2018/11/25(日)16:14 ID:EUFVBDUe(2/2) AAS
11/23(金)の夜に京都・高台寺の境内から二年坂に向かう途中にある八坂の塔と京都タワーが並んで見える階段の上で私はプロジェクターが光を放って高台寺の外塀に色彩豊かな画を描いているのを観た。
高台寺は紅葉のピークまでもう少し掛かる様に感じたがあのプロジェクションマッピングはかなり見応えがあるものであった。
高台寺の前に歩いた南禅寺や永観堂は紅葉が美しく既にピークを迎えていた様に想う。

京都の古刹・南禅寺の隣に高校がある。
紅葉や桜の季節はいつも拝観客で賑わう参道前の道路を日頃から高校生たちが息を弾ませながら元気にランニングしている姿は、古来より京都随一の名刹である南禅寺の日常風景ともなっている。

あの高校授業料無償化政策は民主党政権でなければ到底なし得なかった。
この政策は多くの貧困家庭の子供たちの進学率向上に大いに寄与し政権が代わった現在もなお効果を発揮し続けている。

やはり民主党(現・立憲民主党)しかない。

2018年11/23(金)夕刻 数日前から既にピークを迎えていた南禅寺・天授庵の紅葉を楽しんだ後すっかり暗くなって人も疎らになった三門の下に佇みながら私は目の前の参道で日頃よく見かけていた賑やかな高校生たちの下校風景を思い浮かべながら改めてそう確信した次第である。
363: 2018/11/25(日)16:28 ID:aqfyjayA(1) AAS
期待に答えて南禅寺の高校を出す京橋、さすが空気を読むのが上手w
364: 2018/11/25(日)16:29 ID:0rGfAR19(1/2) AAS
まぁ京都アンマ知らん素人サンは御存知ないやろけど京都・嵐山の川沿いの紅葉っちゅうンは遠目に観るとケッコウ綺麗なンやけど近くで観るとイマイチっちゅうケース割りと多いわなホンマ…(´;ω;`)

ホンデもワシ毎秋【神護寺】訪れた帰り気になって嵐山公園バス停で降りて桂川沿い歩いてみるンやけどスッカリ暗ぁなってもとって色付きイマイチ解らへンっちゅうメッチャ悲しぃパターン何べんも経験しとるわなマッタク……m(。≧Д≦。)m

まぁ京都・嵐山ノ周辺の紅葉を観て廻るンやったら天龍寺ヲ訪れる前に早目に橋を渡って川沿いノンビリ歩くンお勧めするわ京都マイスターのワシとしてはな…(。・ω・。)ゞ
365: 2018/11/25(日)16:35 ID:0rGfAR19(2/2) AAS
京都の古刹・南禅寺の隣に高校がある。
紅葉や桜の季節はいつも拝観客で賑わう参道前の道路を日頃から高校生たちが息を弾ませながら元気にランニングしている姿は、古来より京都随一の名刹である南禅寺の日常風景ともなっている。

あの高校授業料無償化政策は民主党政権でなければ到底なし得なかった。
この政策は多くの貧困家庭の子供たちの進学率向上に大いに寄与し政権が代わった現在もなお効果を発揮し続けている。

やはり民主党(現・立憲民主党)しかない。

2018年11/23(金)夕刻 数日前から既にピークを迎えていた南禅寺・天授庵の紅葉を楽しんだ後すっかり暗くなって人も疎らになった三門の下に佇みながら私は目の前の参道で日頃よく見かけていた賑やかな高校生たちの下校風景を思い浮かべながら改めてそう確信した次第である。
366: 2018/11/25(日)16:38 ID:PnQZl/A5(1) AAS
永観堂、全然並んでなかったから入っちゃったわ。
今はライトアップのためにだいぶ並んでいるけど、
367: 2018/11/25(日)17:58 ID:aivHvhrE(3/3) AAS
>>359
京都バスで国際会館駅もしくは北大路駅から円通寺道までバスがあります(1hに1本)
バス停から徒歩10分くらい
368: 2018/11/25(日)19:26 ID:sdCsiHcy(3/3) AAS
3連休も今日で終わり
明日から観光客がかなり減るだろうか?とにかく人が多すぎて疲れたw
369: 307 2018/11/25(日)19:37 ID:O6UNAQaC(1/2) AAS
ごめん、お寺の名前間違えた
天授庵ではなく宝泉院です
書き直しました
>>290
ライトアップは需要があるから供給してるだけじゃないかな
住職の話では、宝泉院の額縁庭園が一番美しいのは夕暮れ時
比叡山の借景も含めて額縁庭園
宝泉院の大ファンだった山崎豊子の「不毛地帯」に
そのシーンが描かれているそうな
370: 2018/11/25(日)19:38 ID:WPoTH+nc(1/3) AAS
外国人観光客には3連休とか関係ないんじゃないかや
371: 2018/11/25(日)19:55 ID:O6UNAQaC(2/2) AAS
今日のレポです
北野天満宮へ
メインの鶯橋のモミジが見頃に入りました、メチャ綺麗です
そう京に取り上げられてから年数が浅いためかそれほど混んでなかった
梅の名所のイメージが強いのであまり知られていないのかもしれない
川と橋とモミジのづポットは他に無く
フォトジェニックな紅葉のスポットとしては目新しい
茶店ではお茶とお茶菓子を配っており
猿回しの芸も見れます
妙心寺大法院の路地庭園も見頃です
省4
372
(1): 2018/11/25(日)20:00 ID:K4tAJMn4(1) AAS
24日に東福寺通天橋、龍吟庵、今熊野観音寺、泉涌寺、来迎院、雲龍院と周ってきたので
とりあえず感想と紅葉状況など。

通天橋…紅葉は7・8割位。まだ青葉のもみじも結構あった。とにかく人が多い。通天橋は撮影禁止なのにみんな写真撮りまくり。

東福寺龍吟庵…龍の庭のもみじはまだ殆ど青葉。お寺の人によると来週末位が見頃ではないかとのこと。

今熊野観音寺…見頃。特に大師堂前の紅葉がすごくきれいだった。今回見た中では一番だったかも。

泉涌寺…見頃。既に落葉してる木も有り。来週には紅葉のピークが過ぎてそう。
省2
373: 2018/11/25(日)20:47 ID:MMnW3ZiU(3/3) AAS
常寂光寺に行ったあとに宝筐院に行ったけど、こっちもほぼ見頃かな。今週中は持ちそうだけど。
ここは初めて入ったけど、結構、いいじゃんって思ったわ(´・ω・`)
374: 2018/11/25(日)21:03 ID:WPoTH+nc(2/3) AAS
私には夢がある

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
375
(1): 2018/11/25(日)21:15 ID:WPoTH+nc(3/3) AAS
I have a dream !

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
376: 2018/11/26(月)04:33 ID:3vCJ3BvA(1/2) AAS
>>372
東福寺の通天橋は昨年臥雲橋から見たら
殆ど撮っている人がいなかったのに(アジア系外人除く)
今年は警備がうるさく言わないのかな?
1-
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s