[過去ログ] 春夏秋冬…京都へ その百八十一 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
473: 2018/11/28(水)20:48 ID:u6fV6L/O(2/2) AAS
いま雨が降っているので見頃のピークが終わり後は散るだけ
でも週末はまだ一部の紅葉が見頃と思うので
先週ほどではないが人出が多くなりそう
474(1): 2018/11/28(水)21:15 ID:oA5yDjjX(1/3) AAS
>>459
個人的には、この観光客の多さを背景に、京都市の交通網を整備してほしい。
環状市電の復活はむりすかね。
475: 2018/11/28(水)21:18 ID:oA5yDjjX(2/3) AAS
>>460
自分は長期の天気予報はほとんど参照しない(もともとあたらないとおもってる)けど、
短期の気象庁の雲の配置とかはよく見るんだけど、
さいきん、予想されてないタイイングで、突然雲が生まれるとか突然雲が消えるとか、
何回か経験した。これって、予報の確度が落ちているというより、
気象変動の影響じゃないのかとも思う。
476: 2018/11/28(水)21:22 ID:1V9Lvqn8(4/4) AAS
地下にトンネル掘って、そこに市電を走らせようぜ(´・ω・`)
477: 2018/11/28(水)22:31 ID:NzOBzGBP(1) AAS
地下鉄東西線は路面電車で良かった。
478(1): 2018/11/28(水)22:37 ID:LJj2xe2r(2/2) AAS
>>456
プラスに帰れよ
479(1): 2018/11/28(水)23:24 ID:oA5yDjjX(3/3) AAS
>>478
日本侵略を宣言してる独裁国家の中国が問題なのは当然やで。
尖閣侵略が具体化しなくても。
480(1): 2018/11/28(水)23:56 ID:T2V+ij1A(1) AAS
天気はマークを鵜呑みにしているからだろ?
460のようにプロなのに天気をわかってない人はいない
最近は素人でも晴天にこだわる人が多い
曇りなら行かないや、写真撮らず帰る人も多い
月曜日の晴は危なくて、曇りでも仕方ない
火曜日の晴は信頼できる
明日は火曜日のようには晴れないけど、月曜日のようにずっと曇りではない
結果として今年は27日に行った人が1番満喫できたのじゃないかな
連休も好天だけど人がはんぱじゃなかったはず
暖冬で色づきが進まないのは例年通りといえば例年通り
481: 2018/11/29(木)00:35 ID:otTKghoU(1) AAS
>>479
age荒らしのクソウヨまだおったんか
ハン板で話題になっとったで
482(2): 2018/11/29(木)02:44 ID:fZkZKl3j(1/2) AAS
クソチョンがいるな
483(1): 2018/11/29(木)02:46 ID:Kl4hVzpt(1) AAS
>>482
クソシナじゃね
尖閣侵略批判を擁護するとか狂っとる
484(1): 2018/11/29(木)02:51 ID:38CwqF29(1) AAS
たしかに尖閣侵略を批判したのをウヨと呼ぶとか狂っとるな
485(1): 2018/11/29(木)03:02 ID:j/MIqel3(1) AAS
>>453
中国人と韓国人のビザ緩和措置がなくなるとかビザ免除がなくなるとか
可能性かなりあるからな。独裁国家コントロール下にある中国人が来なくなることは結構可能性高い。
京都は日本人が戻るだろうけど、それでも依存しすぎは危険。
486(1): 2018/11/29(木)03:09 ID:qDlB6syF(1) AAS
尖閣侵略批判をウヨと呼ぶシナチスは
いつ侵略してもおかしくない
487(1): 2018/11/29(木)03:20 ID:zRuRp9Ad(1) AAS
尖閣侵略を否定したらウヨって呼ぶって
シナ人の極右ってすごいな。
そりゃアメリカと激突するわ。
488(1): 2018/11/29(木)06:41 ID:q+/Kw4Sa(1/2) AAS
>>474
地下鉄五条線を作って欲しい
清水五条から西京極総合運動場までの路線があれば
清水寺界隈の渋滞はかなり解消するだろう?
489: 2018/11/29(木)07:12 ID:qB8qjEPh(1) AAS
京都の佐々木酒蔵仕込みのフル▲製菓の「甘酒クッキー」を買ったが中々いけるわ。
佐々木酒蔵は洛中唯一の酒蔵。文豪の川端康成も愛した『古都』を今度買ってみようか。
しかし蔵之介さんの実家のこの酒蔵。聚楽第の後とは知らなかった。
490: 2018/11/29(木)08:03 ID:loYisNLa(1/4) AAS
>>480
>結果として今年は27日に行った人が1番満喫できたのじゃないかな
同意
東福寺や永観堂のような超メジャースポットは連休後に行く
昨年も27日に行って散り始めてたけど散り紅葉も良かった
今年はまだグラデーションだった
グラデーションの木々の隙間から見える青空や
木漏れ日がキレイだった
今日もこれから晴れてくるので昨夜の雨で落葉しても
今週末まで紅葉は楽しめそうです
491(1): 2018/11/29(木)08:54 ID:wUmsFeri(1) AAS
ほんとの京都マイスターは人の少ない冬に行く
492: 2018/11/29(木)09:25 ID:EguuBtny(1/2) AAS
今朝、東寺さん周辺の紅葉がやっと見頃になったで🐒
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*