[過去ログ] 【湖国】 滋賀県観光情報 24周目 【近江】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179: 2019/04/15(月)23:08 ID:BGUOwlmG(1) AAS
>>178
特に休日の木之本IC〜R8,R303塩津の交差点にかけて
午前中から夕方は断続的な渋滞発生しますよ
遅くとも
午前9時頃までに塩津交差点は通過した方がよいでしよね
180
(2): 161 2019/04/16(火)11:51 ID:So/FQrCq(1) AAS
鮎河千本桜
快晴で風もやさしく超満開
画像リンク[jpg]:imgur.com
画像リンク[jpg]:imgur.com
99%を超える花弁が開いてるけど葉も交じり始めてるから、満開発表頃のほうがいいんだろうね
遅すぎるよりは早いほうがいい
でもギリギリ間に合って満足
ハクナマタタでランチ中
181
(1): 2019/04/16(火)12:25 ID:xUfglq4n(1) AAS
>>180
カメラの設定で
ホワイトバランス設定を雲モード(曇り空)で撮影すると
桜の色がピンク色っぽくなって良くなりますよ(^^)
182
(1): 161 2019/04/16(火)16:00 ID:es7GJUVT(1) AAS
>>181
ありがとう
でも実際を伝えたかったので敢えて何もいじらなかった
183
(1): 2019/04/16(火)18:49 ID:BwMQXn1c(1) AAS
>>180
素敵ですね、鮎川は背景の山が素敵だし、夜より昼の方が良い気がするけどどうですかね?
夜のライトアップは眩しすぎる、なんかライトの向きが変っていうか。

急ですが来週ミホミュージアムに行きます、

陶芸の森→ミホ→銀俵(ランチ)→甲賀流忍者屋敷→甲賀もちふる里館→田村神社

こんなルートの予定、ミホミュージアムには3時間ぐらい滞在する予定です、余り混んでないといいけど・・・
田村神社と忍者屋敷って所要時間1時間ぐらいですかね?
184: 2019/04/16(火)23:05 ID:DIhUxDnx(1) AAS
オレも鮎河に今日行ってきたが、そんな混でなくて車もすぐ駐車できて良かったわ
鎌掛小・正法寺→鮎河→青土ダム→油日神社とまわったが、全コース道も空いてた
画像リンク[jpg]:uproda.2ch-library.com
画像リンク[jpg]:uproda.2ch-library.com
185
(1): 2019/04/16(火)23:10 ID:pErZJN1n(1) AAS
>>183
田村神社は宝物館も無い少し広いだけの神社だし
忍者屋敷は一軒の家
忍者屋敷で話好きのおっちゃんに捕まらなければ一時間づつで余裕だと思う。
時間が押しても最後が神社なら門限ない
個人的には田村神社より油日神社の方がおすすめなんだけどね
オプションで歴史好きなら紫香楽宮、仏像好きなら櫟野寺
186: 2019/04/17(水)00:45 ID:6jikPwxN(1) AAS
>>182
そういう事だったのですね
了解です(^^)
187
(1): 2019/04/17(水)10:46 ID:V+n+qt5J(1) AAS
今日明日鮎川に行きたいけど、まだ残ってるかな
188: 161 2019/04/17(水)12:29 ID:XUbYLKEp(1) AAS
>>187
終わってると思う
朝のつぼみが昼にはもう開いてたし、青土ダムは散り際だった
天気が気にならなくて桜吹雪が好きな人にしか勧められない
189
(1): 2019/04/17(水)21:28 ID:HbbaEuMj(1) AAS
>>185
ありがとうございます、油日神社も行ってみます、
道の駅 あいの土山にも行ってみます、どんな食べ物がおススメなんだろう?
新名神のおかげで渋滞が緩和されたけどその分、観光客激増しそうですね、
190
(1): 2019/04/18(木)06:33 ID:/aaTqppE(1/2) AAS
>>189
土山は茶畑があちらこちらにあるお茶の産地なので、抹茶ソフトが道の駅の看板商品ですね。
他に食べ物として知られているのは松茸&すき焼き食べ放題の「魚松」の本店が
京都八坂神社の出張所ともいえる「大鳥神社」(忍術村の近くです)
仏像で知られる「櫟野寺」が近辺にあります。(仏像拝観に限定日があります)
「道の駅 あいの土山」外部リンク:www.ainotutiyama.co.jp
「魚松」外部リンク:www.uomatsu.co.jp
「大鳥神社」外部リンク:ootorijinjya.jp
「櫟野寺」外部リンク:www.rakuyaji.jp
191
(2): 2019/04/18(木)07:09 ID:ZMr0tf97(1) AAS
>>190
ありがとうございます、土山茶、いいですね〜
魚松、食べ放題って危険w 大鳥神社もいい感じですね、1度で全て行けなさそうなのでまた来年
鮎川千本桜と合わせて行きたいです
192
(1): 2019/04/18(木)08:42 ID:/aaTqppE(2/2) AAS
>>191
大鳥神社は八坂神社のミニチュアのようなところで、神社の正面は車で行けないので
ひとすじ西側の集落の横の道を進むと無料駐車場の入口になります。
(事前にストリートビューで確認された方がいいかも。忍術村から油日神社に向かう
途中です)
無料駐車場入り口斜め横から山門などが見渡せますが「こんなところに八坂神社が!!」
という驚きで十分かもしれません。
「またここに来られますように…ありがとうございます」を心で思うだけでも良いかも。
魚松本店は、目立たないところにあります。テレビなどで紹介される場合は、信楽店の
方が多いので。
省3
193
(3): 2019/04/18(木)23:37 ID:pqIULQbm(1) AAS
賤ヶ岳上りたいんですが、リフトはまだダメなんですね
リフト横から頂上に上る登山道は無事なんでしょうか?
木之元からレンタルサイクルでリフト乗り場まで行って、そこから登山道で頂上いくのは今も可能でしょうか?
194: 2019/04/19(金)06:42 ID:xQ808PPV(1) AAS
>>192
色々とありがとうございます!
ミホミュージアムが激混みらしいので他には余り行けないかもしれないです
平日午後がねらい目らしいけど、休日の一番混んでる午前にしか行けない・・・
195
(1): 2019/04/19(金)08:04 ID:lzEsqgWt(1) AAS
>>193 3月に余呉から登ったってブログはあるから登れるんじゃないかね
昨夏の大雨でようわからんから、観光案内所にでも確認したほうがいいと思うけど
196: 2019/04/19(金)08:47 ID:oTUOpYxF(1) AAS
>>193
>>195さんの言われるように確実な情報としては
余呉の観光案内をされている
奥びわ湖観光協会(余呉)外部リンク:yogokanko.jp
奥びわ湖観光協会 外部リンク:kitabiwako.jp
ウッディパル余呉 外部リンク:woodypal.jp
などに問い合わせをされる方が確実ですね。
197: 2019/04/19(金)14:14 ID:frkTe90V(1/2) AAS
>>193
リフトについては観光案内とかに聞けばいいと思うけど
登るだけなら去年の11月、紅葉の頃に普通に登れましたよ
登りきったとこで、三重から来たという夫婦連れの方としゃべってたら
自分とは全然違うルート登ってきたと言ってましたね
余呉駅のそばから登るルートだったって
私は昔国民宿舎?だったみたいな、廃墟になってるとこから登りました
たぶんそれが一番早いルートだと思います
余呉湖で言えば、南側ですね
それと駅にある観光案内のおじさんがマップくれますよ
198: 2019/04/19(金)14:28 ID:frkTe90V(2/2) AAS
調べたら11月20日でした
賤ヶ岳だけじゃなく、余呉湖もお勧めです
去年の秋だけで3回、余呉湖行ったぐらいです
賤ヶ岳
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
余呉湖
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
1-
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s