トロピカルな沖縄総合スレ01 (493レス)
トロピカルな沖縄総合スレ01 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
327: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 03:29:31.83 ID:bpXxTDzb 沖縄は人骨発見の「宝庫」 旧石器時代、そのわけは… 沖縄県内では、1万6千年以上前の旧石器時代の人骨が10カ所の遺跡で見つかっている。 全国では、旧石器時代の遺跡が1万カ所以上あるにもかかわらず、沖縄以外で人骨が 発見されているのは静岡県浜松市の浜北人(約1万4千〜1万8千年前)だけとされる。 東アジアを見渡してみても、沖縄に旧石器人の人骨の出土が集中しており、 沖縄は人骨化石の“宝庫"となっている。 県内では1962年、那覇市で約3万6千年前のものと推測されている山下洞人(山下町第1洞人)が 見つかったほか、70年、八重瀬町の港川フィッシャー遺跡で約2万2千年前の 港川人の全身骨格が発見された。 日本で初めて見つかった完全な形に近い人骨で有名になった。 石垣島で国内最古の全身人骨 2万7千年前と推定 2017/5/19 沖縄県・石垣島(石垣市)の「白保竿根田原(しらほさおねたばる)洞穴遺跡」で 2016年までの調査で見つかった旧石器時代の人骨が、全身骨格がほぼ残った人骨と しては国内最古の約2万7千年前のものとみられることが分かった。 同県立埋蔵文化財センター(西原町)が19日発表した。人為的に安置されていたとして、 旧石器時代に人を葬る思想があったことをうかがわせ 「墓域を国内で初めて確認した」と説明している。 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19HBU_Z10C17A5CR8000/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/327
328: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 03:30:18.62 ID:M2pKQioc 沖縄の歴史は日本よりも古い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/328
329: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 04:55:40.63 ID:bpXxTDzb 沖縄の遺跡から古代ローマの硬貨 日本国内初、交易で搬入か 2016/9/26 沖縄県うるま市の勝連城跡(国史跡、12〜15世紀)で、3〜4世紀の 古代ローマ帝国のコインとみられる銅貨4点が見つかり、市教育委員会が26日発表した。 市教委によると、遺跡からの出土は国内初。勝連城が海外交易によって栄えた 14〜15世紀の地層から発掘されており、東アジアを経由して持ち込まれた可能性がある。 https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26HH8_W6A920C1000000/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/329
330: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 05:03:04.22 ID:bpXxTDzb 世界最古の釣り針、沖縄で発見 2万3千年前の貝製 南城市のサキタリ洞遺跡で、 2万3千年前の世界最古の釣り針が出土 旧石器時代に海の幸を取っていたことを示す遺物の発見は日本初 3万〜3万5千年以上前にも、沖縄に人類が渡来した可能性がある 沖縄県立博物館・美術館(田名真之館長)は19日までに、沖縄県南城市の 観光施設「ガンガラーの谷」にあるサキタリ洞遺跡で、 世界最古となる2万3千年前(後期旧石器時代)の貝製の釣り針を発見したと発表した。 同館によると、旧石器人が水産資源を取るための道具の発見は国内で初めて。 また今まで発見された人骨や動物遺骸が3万5千〜3万年前のものとする分析結果も紹介。 旧石器人が同時期に沖縄島に渡来し、継続居住したことを示す成果だとしている。 http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/62814 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/330
331: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 11:45:31.75 ID:M2pKQioc 日本の先祖は沖縄 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/331
332: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 11:45:53.79 ID:bpXxTDzb 歴史的発見相次ぐ 日本人の起源論争にも波及見 2015/1/27 沖縄県南城市のサキタリ洞遺跡そばの駐車場には、国内最古級とみられる 「埋葬人骨」の見学会に参加する車が続々と押し寄せた。 冬の野外にもかかわらず、見学者からは高揚した雰囲気が立ちのぼった。 12年に1万4000年前の人骨と石英製石器がそろって出土した。 骨と道具が同時に出土した例としては国内最古になる。 昨年2月には約2万3000〜2万年前の人骨、国内最古の「貝器」、 9000年前の沖縄最古の土器などを発見したことを発表、今回の埋葬人骨と続いた。 旧石器時代の人骨は国内でほとんど発見されていない。 本土は火山灰に覆われた酸性の土壌が多いため骨や有機物が保存されにくいためで、 日本最古の人骨は那覇市山下町で見つかった「山下洞穴人」。 同博物館・美術館によると、約3万6000年前で、港川人は約2万2000年前と見られている。 本土で確実な旧石器人の骨は静岡県浜北市(現浜松市)で 出土した「浜北人」(約2万年前)だけとされている。 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO82203470R20C15A1000000/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/332
333: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 15:27:47.71 ID:bpXxTDzb 沖縄県内最古・5500年前の赤色顔料が見つかる 縄文前期に波及の可能性も 沖縄県立博物館・美術館は7日、同館で会見し、南城市「ガンガラーの谷」に あるサキタリ洞遺跡、北谷町伊平の伊礼原E遺跡の2カ所で、県内最古と なる約5500年前の赤色顔料が見つかったと発表した。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/342040 5500年前の赤い顔料 沖縄県内最古、サキタリ洞 南城市 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-828007.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/333
334: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 16:25:40.95 ID:M2pKQioc 沖縄から日本人が生まれた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/334
335: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/11(火) 23:44:56.65 ID:M2pKQioc 日本中で沖縄が1番古い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/335
336: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/12(水) 23:44:20.50 ID:LrYPKIRW 2014年、年間で最も売上数の多かった旅行ガイドのランキングTOP10 [*1位]死ぬまでに行きたい!世界の絶景 [*2位]WONDER SPOT 世界の絶景・秘境100 [*3位] 131,485部 るるぶ 沖縄 ’14 ★ [*4位] 130,326部 死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編 [*5位] 121,211部 まっぷる 沖縄 ’15 ★ [*6位] 113,810部 るるぶ 北海道 ’14〜’15 [*7位] *99,020部 るるぶ 京都 ’14〜’15 [*8位] *92,400部 るるぶ 大阪 ’15 [*9位] *88,526部 まっぷる 京都 '15 [10位] *77,124部 まっぷる 北海道 ’15 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/336
337: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/12(水) 23:54:49.23 ID:/qoC9SMz 沖縄旅行の本は大人気 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/337
338: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/13(木) 23:32:44.35 ID:B+ypRf/f 大型クルーズ船 沖縄への寄港3年連続で全国1位 2018年速報値 【東京】宮腰光寛沖縄担当相は11日の衆院沖縄北方特別委員会で所信演説し、 2018年に大型クルーズ船が沖縄に寄港した数528回が、 3年連続で全国1位になるとの見通しを明らかにした。 寄港の内訳は、那覇港243回、平良港が143回、石垣港は107回、 中城湾港は28回、本部港を含むその他の港は7回だった。 2019年の寄港回数は697回を見込んでいる。国土交通省の地方整備局が公表している 港湾別の寄港回数を都道府県別で集計すると、 18年の2位は長崎県の337回、3位は福岡県で306回となっている。 1位 528回 沖縄県 2位 337回 長崎県 3位 306回 福岡県 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/408061 沖縄へのクルーズ船寄港、過去最高を更新 2019年は581回へ https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/515376 那覇港の概要 https://youtu.be/PYkSuDw5VhI?t=165 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/338
339: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/13(木) 23:35:27.38 ID:B+ypRf/f 東洋のカリブ構想実現へ第一歩 22万トン級のクルーズ船寄港可能に 那覇港、新クルーズ拠点起工 2019年11月11日 那覇港の国際クルーズ拠点(第2クルーズバース)整備事業の起工式が10日、 那覇市港町の那覇エコアイランドで開かれた。 工事は2020年4月から本格的に開始し、22年の利用開始を予定している。 新ターミナル完成で、世界最大規模である22万トン級のクルーズ船受け入れが可能となる。 那覇空港に近いことから、観光客が航空機で沖縄を 訪れクルーズ船に乗り換える「フライ&クルーズ」の推進も期待される。 クルーズ拠点は那覇市港町4丁目地先の沿岸部を埋め立てて整備する。 事業費は110億円で、長さ430メートル水深12メートルの岸壁や 旅客ターミナルビル、駐車場などが造られる。 https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1023456.html 那覇発着のクルーズ観光 欧州最大の船会社が就航 宮古・石垣巡り台湾へ ヨーロッパ最大のクルーズ会社「コスタクルーズ(イタリア)」は18日から、 外国船籍初の那覇港を発着し宮古島や石垣島などを巡る 離島周遊クルーズ(アイランドホッピング)を始める。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/486127 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/339
340: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/14(金) 00:02:08.87 ID:KcOAf2Gh 日本一大型クルーズ船の観光客が多い沖縄 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/340
341: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/14(金) 12:30:51.88 ID:ugcIF0Lf >>247 ゆいレール乗客3.6%増/2019年度 8年連続最高 沖縄都市モノレール(ゆいレール)の2019年度の利用者数が、 前年度比3・6%(69万9630人)増の1975万6806人だったことが 10日、県への取材で分かった。 乗客数は10年続けて増え、8年連続で過去最高を更新した。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/559039 沖縄のゆいレール、Suicaなど交通系ICカード利用始まる モバイル版も対応 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/545471 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/341
342: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/14(金) 12:43:15.29 ID:ugcIF0Lf ゆいレール3両化の導入 2022年度に2編成導入 県議会は12日、各常任委員会を開いた。県は土木環境委員会で、 3両編成の沖縄都市モノレールを合計9編成導入する事業を 「2027年度中には完成させたいという目標で取り組んでいこうと考えている」 30年の1日の利用客は7万5千人と予想されている。3両編成が計9編成完了すると、 7万5千人の需要に対応できるという。22年度中に3両1編成を2編成完了させる予定。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/510032 沖縄のモノレール 3両化に向けた新車両基地 空港近くのトンネル上に建設 沖縄都市モノレール(美里義雅社長)は13日までに、ゆいレールの3両化に対応し、 車両の待機や整備に使う新たな基地を、那覇空港に近接するモノ社の 既存基地近くに建設することを決めた。 この場所は国道506号小禄道路赤嶺トンネルの整備が予定されており、 車両基地はトンネルの上に建設する。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/534687 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/342
343: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/14(金) 12:44:20.52 ID:KcOAf2Gh 需要があるゆいレールは4車両でも良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/343
344: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/14(金) 21:14:57.78 ID:ugcIF0Lf ゆいレール始発の浦西駅 イオン琉球が大型スーパー開業へ 2022年春 イオン琉球(南風原町、佐方圭二社長)は30日までに、 沖縄都市モノレールの「てだこ浦西駅」近くに大型スーパー(GMS) 「(仮称)イオンスタイル浦西」を建設することで住友商事(東京都)と合意した。 2022年春の開業を予定している。 駅周辺や駅から近い西原町側でそれぞれ土地区画整理事業があるため、 今後も人口が増えると判断。浦西駅に隣接して、県管理のパークアンドライド駐車場約 1千台分が整備される予定で、駅利用者の取り込みも目指す。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491635 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/344
345: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/14(金) 23:24:57.93 ID:KcOAf2Gh ゆいレールの駅をもっと巨大な駅にしろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/345
346: 名無しさん@天国に一番近い島 [sage] 2020/08/16(日) 23:52:47.49 ID:fIxvuTS+ 沖縄は巨大駅による鉄道都市が必須 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/tropical/1593179443/346
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 147 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.326s*