[過去ログ]
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part14 (1001レス)
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part14 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/truck/1409310655/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/10/06(月) 06:18:56.86 ID:+SXFB3eN 化粧品の企画販売や美容院経営などを手掛ける「Greenpath(グリーンパス)」(本社大阪市)と和歌山県田辺市上秋津の農業法人「きてら」は、ジュースを搾った後の三宝柑(さんぼうかん)やポンカンの皮から抽出した精油を配合したシャンプーを開発した。 特産のかんきつ類を使った新しい展開が地域のPRにつながると、地元は期待を寄せている。 グリーンパスは、日本の各地にあるいいものを海外に発信しようとするプロジェクトを立ち上げている。 その中で、上秋津出身で実家が農家だという、同社アートディレクターの柏木麻衣さん(27)が、地元特産のかんきつ類が使えないかと企画した。 上秋津地域は約80種類が栽培されているというミカン産地。 同法人は農産物直売所「きてら」にジュース工場を併設し、種類豊富なかんきつ類の生搾りジュースを製造、販売している。 ジュースを搾った後の皮は、リサイクル業者に引き取ってもらい、肥料に変えて再利用しているが、ほかにも利用法がないか検討していた。 製品化したグリーンパスは「有料で廃棄されていたものを買い取り、製品の原料とすることで農家に微力ながら利益を還元するとともに、販売を通じてブランド力を高めることが目的」としている。 精油は、ジュースを搾った後の200キロの皮から1・1リットルしかとれないという貴重なもの。 商品名は「美柑のしらべ シャンプー」で、爽やかで優しい香りが魅力的と紹介している。 試験的に直営の美容院で使ったところ、反応が良かったという。 今後、「あきつの 美柑のしらべ」をブランド名として、他の商品も展開していく。 柏木さんは「大阪で働いており、仕事で地元とつながることはないと思っていたので、こうして地元に少しでも還元できる形でつながることができてうれしい」。 同社の渡辺展正社長(42)は「自然な香りを届けることに特化したかった。 地元との息の長い取り組みにして、日本の地域でこういう素晴らしいものができるということをアピールすることができればいい」と話す。 きてらの玉井常貴社長(70)は「上秋津のミカンがさまざまな形で活用できることを知ってもらえるし、農家の自信や農業への新たな視点が生まれると思う」と語る。 シャンプーは4日から、グリーンパスがインターネットなどで販売するほか、上秋津では都市と農村の交流施設「秋津野ガルテン」の各宿泊部屋に置いたり、施設内の菓子工房「バレンシア畑」で販売したりする。 490ミリリットル、2700円(税別)。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/truck/1409310655/500
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 501 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s