[過去ログ] ストーカーナマポ©2ch.net (778レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
259: (ササクッテロリ) 2017/05/07(日)19:50 ID:EtKv+VLjp(3/24) AAS
あなたも、警察が法律を守ると思って警察時代を過ごしたならば、そしていまもなんらかの形で警察にかかわっているならば、或いは行政関係にかかわっているならば、ちょっと上っ面しか捉えてないんじゃないか?

「法律上こうなっている」とアドバイスしてくれた人は他にもちらほらいたけれども、私が現実に経験したことは、全く違う。

行政や裁判を恣意で決めて、そんな事案があったからとして後付けで立法を決めてくるのが日本のやりかたや。

今国会で成立しようとしている共謀罪法案だって、私が暴れまわったことを顧みて、どうやってインターネットの書き込みなど、私がやってきたことを規制するか?をめちゃくちゃ検討しとるはずや。

もちろん国会の審議などでは触れられんけれども、法案ってそもそも行政府が発案し記載するものがほとんどやねん。

外部リンク:ja.wikipedia.org

日本の国会において成立する法律案の大多数が行政府たる内閣提出のものである。
慣行として内閣提出の法律案を優先して審議する傾向にあり、議員の発議による法律案は提出されてもほとんど審議されることなく廃案または継続審議となることが多い。こうした背景から、国会議員による立法を特に議員立法と呼ぶようになった。
また、両議院の委員会の提案する議案も議員立法にあたる。衆議院議員が提出した法律案は「衆法」、参議院議員が提出した法律案は「参法」と称される[1]。

内閣府って”内閣総理大臣”が議員やから、立法府かと思うてまうけど、行政府やねん。

すなわち、”内閣総理大臣”ってけっきょくは、官僚に対していっちゃん下手に出れたヤツがならせてもらえる職やねん。

だから民意で民主党政権になっても、行政府がストライキしたんや。

だから自民党政権に返り咲いて、余計行政府=自民党の意見が強まった。

当然そこに三権分立などなく、三権集中の”官僚独裁”になっとる。

”官僚独裁”って私だけでなく大勢が言っている。

私はそんな考察までしとる。

だからこそ、私はねつ造できる証拠ではなくて、岩田華怜の意思を知りたいと考える。
1-
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s