[過去ログ] 開運!なんでも鑑定団 9 (231レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
182
(2): 2010/06/27(日)20:38 ID:QqRWwd/00(1/2) AAS
蒔絵の将棋盤・駒入れ
外部リンク[html]:www.tv-tokyo.co.jp

将棋工房「御蔵」のブログ 開運なんでも鑑定団
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

>写真でご覧戴けます様に悪意を持って手直しがされている物です。

>そのような、「手直し」がされていなければ、歴史的にも文化的にも非常に価値の高い品物として評価をすることが出来た物です。

>彼らが「手直し」が無いとする根拠はどこにあるのでしょう。
>「手直し」がされる前の姿を見ているからでしょうか。
>であるとすると、この「手直し」は、この2年間の間に行われたのでしょうか?
省12
183: [age] 2010/06/27(日)21:19 ID:QqRWwd/00(2/2) AAS
安土桃山期の象牙駒<水無瀬兼成作> 「国宝級」作品 福井で出現
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com

>閉館した将棋博物館(大阪市)の顧問も務めた駒工人で研究者の熊澤良尊さん=京都府木津川市=や、
>日本将棋連盟の棋道師範の鬼頭孝生さん=名古屋市=らが鑑定した。
>熊澤さんの駒の筆跡鑑定で文字は1602(慶長7)年に89歳で亡くなった権中納言、水無瀬兼成が書いたことが分かった。
>この駒日記を発見、研究している熊澤さんによると、85歳だった1598(慶長3)年の記録には、「象牙 道休」と書かれ、道休という人物のために作ったことがわかる。
>熊澤さんは、「道休とは出家して昌山道休と名乗った室町幕府最後の将軍だった足利義昭」と推測する。

《続報》 最後の室町将軍発注の象牙製将棋駒、410年ぶり里帰り
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com

メインの、2000万つけた水無瀬兼成の将棋駒の方の鑑定のうんちくは、今回トラブってる研究者の2年前の仕事まる写しなんだよね。
省2
184: 2010/06/27(日)23:21 ID:ECs2gOS+0(1) AAS
>>182
名指しで鑑定にケチをつけた人間がいるから仕方ない。
185: 2010/06/28(月)03:26 ID:dxUwzInn0(1/6) AAS
>>182
うわ、番組の鑑定用に撮った写真を所有者に無断で、自分のブログに公開しちゃってんだ。
これはひどいよね。
それも剥がれた部分のひどい写真だけ使ってさ。
こりゃ所有者から、訴えられるんじゃない?
OA見てたけど、かなり豪華な将棋盤で50万は安いよな、と思った。
贋作ならともかく、徳川の本物だしね。
公私のけじめもつけられない人間、鑑定士に使っちゃまずいよ。
番組が勝手に鑑定士と呼んでるだけで、実態はただの業者連中だから、うさんくさいのもいるよね。
186: 2010/06/28(月)08:06 ID:3VM8L5IQ0(1/2) AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp

>熊澤良尊氏のブログ及び日本将棋会長米長邦雄氏は、
>これが治されてはいないとして、私の鑑定に対し誹謗中傷を致しております。

どこで中傷されてんの?ブログ見たけどわかんなかった
187
(1): 2010/06/28(月)08:26 ID:H+DeFCxY0(1/2) AAS
「米長邦雄の家」参照。
188
(1): 2010/06/28(月)08:56 ID:dxUwzInn0(2/6) AAS
外部リンク[htm]:www.yonenaga.net
>開運!なんでも鑑定団
>
> 今週放映の番組に将棋盤と駒が出展されました。駒の値段が2000万円。恐らくは史上最高値の駒でしょう。
> この盤と駒については将棋世界の2008年9月号に特集として出ています。何しろ15代将軍足利義昭が注文を出し、水無瀬兼成が作成した象牙の駒ですから、値段はいくらか素人の私には見当もつきません。
> 
> 問題は将棋盤の鑑定にありました。テレビでは50万円也。じょうだんでしょう。この盤は国宝級のもので特に金細工は人間国宝クラスの職人でも再生不可かというくらいのものと信じています。
> 将棋界の至宝です。三つ葉葵の金細工は素人には平凡、まがい物と見られてしまいそうなものではあります。しかし、これは日本の美術界史上稀にみる素晴らしいものの筈です。
> 当然日本将棋連盟としてはテレビ東京へ申し出ました。
>
省13
189: 2010/06/28(月)09:38 ID:3VM8L5IQ0(2/2) AAS
>>187-188
ありがと

>熊澤氏は、この「紋」が平文(ひょうもん)あるいは「キリガネ」という金の板により作られており、
>「紋の手直しは無い」としておりますが、

これどこに書いてあるの?
190: 2010/06/28(月)10:59 ID:s9c8GFED0(1) AAS
>>181
いると思うが。
191
(1): 2010/06/28(月)12:03 ID:H+DeFCxY0(2/2) AAS
番組見てたけれど、家紋がはがれかかっていたのは分かったが、手直し云々の件は画面を見直しても??だ。
説明では三つの家紋が全部徳川はおかしい、ひとつは拝領を許された大名家の家紋であるべきみたいな発言だったと思うが
それが葵の紋であるのは手直しと言ってたが、それでも50万円は安すぎるぞ。
192: 2010/06/28(月)13:33 ID:dxUwzInn0(3/6) AAS
将棋盤でググってみたんだが、

葵紋蒔絵入り将棋盤 木村義雄十四世名人蔵
画像リンク[jpg]:www.koma.ne.jp
これなんかは3つとも同じ葵の紋だし。

剣片喰(けんかたばみ)紋蒔絵将棋盤〔熊澤良尊蔵〕
外部リンク[cgi]:moch.daishodai.ac.jp
これも3つとも同じ紋だし。

国宝 胡蝶蒔絵 将棋盤 初音の調度 千代姫の嫁入り道具 徳川美術館
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
これも葵の紋が入った嫁入り道具だけど、今回の出品物とデザイン全然違うし。
省7
193: 2010/06/28(月)19:26 ID:EBDAd7Cp0(1) AAS
鑑定にケチをつけるならもう少し専門的な内容でお願いします。
194: 2010/06/28(月)19:55 ID:94PaZxhn0(1) AAS
ネットで調べた程度で専門家をきどりたいんだよ
許してやれよ
195: 2010/06/28(月)20:32 ID:kSDR914K0(1) AAS
この種の話題は以下のスレ(ほとんど死んでるスレだが)の方がふさわしいだろ。
ここは、コンパニオンのお姉ちゃんたちを品評したり、巨泉工作員を叩いたりするスレ。

「なんでも鑑定団」って駄目じゃない?
2chスレ:gallery
196: 2010/06/28(月)20:51 ID:Cf+x3faw0(1) AAS
この番組は、ティーンに人気ですね
197: 2010/06/28(月)21:28 ID:dxUwzInn0(4/6) AAS
>33.  世渡り下手爺 - 2010/06/23(Wed) 15:13 No.18629

>1か所だけの破損ではありません。将棋盤4面には3個ずつの紋が入っており
>ますが、その向かって左側にある、4面全ての紋が村梨地の下地からきれいに
>剥がされております。つまり、12個の紋の内、左側にある同じ位置の4個の
>紋が剥がされています。駒箱においても上面の2つの内一つが剥がされており
>ます。それも、輪郭部からきれいに無くなっているのです。そこに、金箔だけ
>をのせているのですが、その技術が甘く、ベロベロと剥げ落ちております。金
>箔の状態を見ますと近年の手直しです。金箔自体が1cmほどめくれ上がって
>宙に浮いております。4面全てがその状態であり、紋を変えようとしての手直
>しであることは明らかです。
省15
198: 2010/06/28(月)21:43 ID:dxUwzInn0(5/6) AAS
>78.  世渡り下手爺 - 2010/06/26(Sat) 17:35 No.18785

>>「輿入れ元」の紋をはがして「輿入れ先」
>>の紋に変えるという行為は一般的ないし他にも例があることなのですか。

>今回のようなケースは、初めてです。これだけ貴重であった物に平気で手を入
>れる度胸は、知らぬが故でしょうね。

>>わざわざ紋を付け替える理由は何なのでしょうか。

>今回のケースは興入先の紋が「三つ葉葵」で、それに統一しようとしてます
>ね。わざわざ紋を付け替えることは大変に悪意を感じます。ですからこそ、怒
>ります、価値が解るからこそ怒ります。
>- Count.1174 (Last.2010/06/26 11:25) -
199: 2010/06/28(月)21:56 ID:dxUwzInn0(6/6) AAS
鵜川という鑑定士が、世渡り下手爺というコテハンで駒音掲示板に書いてたんで読んでみたんだけどね。

>剥がされた紋を見ますと、村梨地の下地から剥がされて
>おり、その下地の形から、そこに入っていたのは別の「三つ葉葵の紋」であっ
>たことが解ります。

と書いてるのに、

>今回のケースは興入先の紋が「三つ葉葵」で、それに統一しようとしてますね。

こういう結論は矛盾してね?
元々葵の紋だったら、わざわざ紋を付け替える必要ないじゃん。
改ざんによるメリット何にも無いし。
省7
200: 2010/06/28(月)22:58 ID:soMi5eZU0(1) AAS
何か、異様にレスが多いと思ったら、鑑定士がやらかしたんだな…。
これ、遅れネットの局ではヘタしたら、この回の放送が飛ばされるかも知らんぞ。
201: 2010/06/29(火)01:26 ID:yP99MuI80(1) AAS
将棋板で相手にされなかった負け犬がここで暴れてる
202: 2010/06/29(火)03:32 ID:joMOGJ6H0(1) AAS
変なやつがひとりいるだけ
203: 2010/06/29(火)22:23 ID:h15RNaea0(1) AAS
>>191
1000万円の盤を削って、ミック―マウスの顔写真を張ってボンドで固めたら、
そりゃ値打も下がるだろう。

あの盤には、それに近いような悪意のこもった文化財の破壊がなされたということだ。
204: 2010/06/30(水)19:09 ID:Q+IN+91V0(1) AAS
何ひとつ知識も無いのに鑑定額に文句を言うこと自体まったく意味が無い
掲示板なんて何書いても自由だけどさ
205: 2010/06/30(水)21:48 ID:6RLj2YEP0(1) AAS
鑑定士に文句をつけてる人って、この人?

外部リンク:blog.goo.ne.jp
206: 2010/07/01(木)00:31 ID:zJ+8YCzo0(1) AAS
> 61.  世渡り下手爺 - 2010/06/30(Wed) 12:21 No.18997

>私も、元々は趣味の世界にいた人間でもあり、この業界に入ったのは遅いほう
>でしょう。最初に駒を作ったのはアメリカで地元の人間に将棋を教えたかった
>から。このようなものは数にも入らないほどの他愛ないものです。

>アメリカから帰ってきて駒を集め始める(行く前にも数組は持っておりまし
>た)。好きでしたからね。

>集め始めると、どんどんと良いものが欲しくなり、材料を求めてどこまででも
>行きました。最後に辿り着いたのが御蔵島。そこで、材料を買い付け駒師にそ
>の材料で駒制作を依頼しました。約20組ほど持ち込みましたでしょうか。

>私が、木地を専門に集めだしたのはそれからです。駒師に「同じ土俵」で競っ
省12
207: 2010/07/01(木)04:31 ID:D6lO4R8z0(1/2) AAS
骨董の鑑定をしたこともないど素人が言っても信憑性無し
208: 2010/07/01(木)14:37 ID:OgFO+AaN0(1) AAS
自分がど素人だからって全ての他人をそうと決め付けるべきではない
将棋板でも賛否両論ある
将棋連盟の会長も疑問を呈している
209: 2010/07/01(木)14:54 ID:I1v38VFQ0(1) AAS
しつこい
粘着質な事はわかったから
もういいでしょ
210: 2010/07/01(木)16:01 ID:D6lO4R8z0(2/2) AAS
こいつならまた何か言ってくるよ
211: 2010/07/01(木)16:12 ID:8vkJh47n0(1) AAS
将棋はもういい
212
(2): 2010/07/01(木)21:34 ID:KvFmyO+Q0(1) AAS
ここはコンパニオンのお姉ちゃんの品評をしたり、なぜか昔から居座っている
巨泉工作員(巨泉を司会にとか、巨泉は視聴率男とかのデマをさかんに流す)
を叩くのがメインのスレ。
213: 2010/07/02(金)07:44 ID:YAsVwlkp0(1) AAS
あと偽物掴まされたやつをバカにしたり
214: 2010/07/03(土)11:38 ID:1gM8M0ew0(1) AAS
>>212
それもどうかと思うがw
215: 2010/07/03(土)11:45 ID:7lKC2iuy0(1) AAS
fe
216
(1): 2010/07/04(日)22:45 ID:sHznLT/H0(1) AAS
>>巨泉工作員

いたとしても多分ひとり
217: 2010/07/05(月)14:11 ID:JyLoQGJb0(1) AAS
鑑定団的にこう言うのって後々値段付くのかな?
ダルビッシュ有×YOSHINORI KOTAKE DESIGN 200個限定メッシュキャップ
外部リンク:lotus-web.syncl.jp
前野さんに是非鑑定して頂きたい。
直筆サイン付きとかなら、メジャー行った時点でプレ値確定じゃねぇか?
218: 2010/07/06(火)22:04 ID:hbJ/YgEW0(1) AAS
自家用車を宿代わりは、一度してみたいですね
219: 2010/07/06(火)22:06 ID:uAbO+Ca80(1) AAS
体が伸ばせる車体で夏と冬以外なら出来ないことは無いが、やらないに越したことは無い
220
(1): 2010/07/06(火)22:22 ID:cxEJxC/f0(1) AAS
紳助、鑑定結果はドンピシャだったが、W杯の日本の結果は大外しでワロタ。
221: 2010/07/06(火)22:58 ID:wpW9rOyuO携(1) AAS
>>220
岡ちゃんに謝罪だね
まぁ、収録した頃は日本のほとんどが思ってた事だけどね
222: 2010/07/06(火)23:19 ID:KFDxMyzM0(1) AAS
カメルーン戦後なら
予選突破を予想しろよ。
223
(1): 2010/07/07(水)00:52 ID:oIjadGoi0(1) AAS
出張鑑定(切手・コイン鑑定大会)での新妻さと子の笑顔には癒されますな。

ダンスのインストラクター?のお姉さんは、なかなかの美形だった。
ああいうお姉さんにせがまれたら、あれだけの高そうなコイン(鑑定額303万)
でもあげちゃうんだろうな。

最後のオタク風の独身のおじさん(52歳)。昔、スペシャルで出た、有名人のサインを
集めるだけが生き甲斐という感じのオタク風のおじさんと、全く共通なものを感じた。
224: 2010/07/07(水)01:11 ID:W3bzPlyY0(1) AAS
そんなもの外観じゃ人間なんて全然わかんねーぞ。
あれだって本物をゴミの中からより分けて探し当てとるんだろう。

碁のプロなんて一見普通の子供が遊んでるみたいに見えるし、
上位に出てるようなのだってただのオタクか予備校生くらいにしか見えんし、
タイトル保持者だってどっかの信用金庫のサラリーマン程度にしか見えん。

将棋の羽生の対戦相手がびびるという羽生睨みだって
傍目にはそんな安サラリーマンが
ただぼーっと天井かどっか眺めてるだけのことだし。

見るからに圧倒的なんてのはヤクザ屋さんくらいなもので、
自分でも実際にその場でやってみなきゃ何が違うのかなんてなかなか。
225: [age] 2010/07/07(水)06:03 ID:8IgD+RYM0(1) AAS
>>212>>216
巨泉が日本に帰ってくる頃になると、このスレは必ず大橋巨泉スレになるからなw
226: 2010/07/07(水)07:01 ID:g0YsCjJm0(1) AAS
何日かに1スレしか入らないから、ひとりががんばればそういうことになるだけ
227: 2010/07/07(水)12:13 ID:/6GI5Cee0(1) AAS
>>223
最後のおじさん(52歳)が「女性に縁がなく独身です。」って言ったとき、
会場から「ああ、オタクっぽいからやっぱりね。」って感じの、
気持ち悪がるかのようなリアクションが、すごく気の毒だったwww
228: 2010/07/07(水)14:53 ID:PRoLI5wI0(1) AAS
しかし、なぜ女性は、オタクを嫌うのでしょうか?
229: 2010/07/07(水)16:12 ID:OeD35+jV0(1) AAS
いかついプロの野球やサッカーの選手を
契約更改の席で手玉に取る電鉄会社から出向の50絡みの出世せんかったサラリーマンw
230: 2010/07/07(水)19:17 ID:xdEL0ND60(1) AAS
14%か・・番組始まって16年。まだ高いな。
231: 2010/07/07(水)19:53 ID:l2JORxmL0(1) AAS
20年、30年むかってほしいですね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*