[過去ログ] ◆視聴率情報提供専用スレ2929◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528: 2018/01/06(土)18:05 ID:ENyk1Vqs0(3/3) AAS
NPB斉藤惇コミッショナーの振興論、プロ稼ぎアマに還元 「球界を元気に」
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp
「ある程度想像はしていたが、野球人口が減少している。どうやって活性化するか。国民的スポーツとして小中学校から高校・社会人、プロまでひとつのグループで機能しなくてはいけない。バラバラでは難しい」
小・中学生の野球離れが進む中、NPBでは近年、野球振興を事業計画の柱に据えてきた。新コミッショナーとして、アマとの連係をさらに強化しつつ、底辺の拡充に努める方針だ。
「私は知らなかったけど、30年以上にわたって小学校教育の中に野球を位置付けられなかった(※1)。問題はそこで教わらなかった人が大人になり、小学校の先生になっていること。
(NPBで)先生が野球を教えるための本を作っているが、そこにはゴロの捕り方なども書いてある。どうして(小学校教育から)切られたのかは分かりませんが、今後もずっと続けて行くことが必要」
かけ声ばかりでは振興策は実らない。旗を振り続けるには資金も必要。財界出身の新コミッショナー(※2)には、そのキャリアを生かしたビジネス面での手腕発揮も期待される。
「NPB、プロ野球がそんなに豊かではないことには驚いた。(選手の)契約金が何億円とか聞くので、もっと豊かなのかと思っていた。ただ、NPBは社団法人なので利益を出すことを目的にしていないが、資金を正当に分配していく機能は必要。
小中学生が野球をすることが親の負担にならないような、道具くらいは買わないといけないが、施設を借りるのに負担がかかるとか、そういうことに取り組まなければ。
アマチュア団体と話し合って、お互いにどこかで資金をプールして配分するような制度が必要だろう。そのためにプロは収益を上げた方がいい。どうやって上げたらいいのか勉強している。おそらくそう簡単ではないだろうが」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 474 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s