[過去ログ] ◆視聴率情報提供専用スレ3442◆ (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184: 2020/08/19(水)00:33 ID:zPjFAnUS0(1/22) AAS
昔はいざ知らず
今はもはや
アナウンサー志望の女子大学生にとっては
フジよりテレ東のほうが人気あるんちゃうか
185: 2020/08/19(水)00:38 ID:zPjFAnUS0(2/22) AAS
昔は民放は
チャンネルの数字が
一桁局の4ch日テレ6chTBS8chフジ
二桁局の10chテレ朝12chテレ東
って感じやったんかな
二桁局でも
10chテレ朝と12chテレ東は
同列ではなく
また違いはあったけども
188: 2020/08/19(水)00:44 ID:zPjFAnUS0(3/22) AAS
今は民放はチャンネルの数字が
二桁局がなくなって
4ch日テレ5chテレ朝6chTBS7chテレ東8chフジ
と全局一桁局になったか
こうなるにつれて
以前よりも各局の個性がなくなったというか
違いが薄まったというか
平準化が進んだ感じするのう
平均化したというか
ならされたというか
省1
189: 2020/08/19(水)00:46 ID:zPjFAnUS0(4/22) AAS
>>186
べつにテレ東シンパちゃうよ
190: 2020/08/19(水)00:49 ID:zPjFAnUS0(5/22) AAS
>>187
ただ昔に比べて
相対的にテレ東の地位が上がったのは
間違いないと思う
というよりも
フジを筆頭に
テレ東以外の民放キー局の地位が下がって
結果テレ東が上がったように見えてるだけ
ってのが実情やろうな
191: 2020/08/19(水)00:50 ID:zPjFAnUS0(6/22) AAS
やっぱり
チャンネルの数字は
関係なくはないやね
無関係ってことはない
関連性がまったくないとはいえない
193: 2020/08/19(水)01:04 ID:zPjFAnUS0(7/22) AAS
テレ東の格下感
チャンネル番号が
二桁の12chから一桁の7chに変わってから
だいぶ薄まった弱まったやろ
まあなくなったとはいわんけども
というか完全になくなることは
今後もないやろう
テレ朝もチャンネル番号が
二桁の10chから一桁の5chに変わってから
なんか地位が上がった感あるやろ
省6
194: 2020/08/19(水)01:06 ID:zPjFAnUS0(8/22) AAS
そもそもテレ東は
全国ネット局じゃないか
195: 2020/08/19(水)01:08 ID:zPjFAnUS0(9/22) AAS
たしかテレ朝も
全国のネット局がちょっと少ないんやったかな
どうやったか
正確なところはわからんけども
ここは元日本教育テレビか
197: 2020/08/19(水)01:14 ID:zPjFAnUS0(10/22) AAS
ついでに系列の新聞の全国の発行部数も
読売朝日毎日日経産経中日(東京新聞)と
テレビのチャンネルの456789の数字順に
なってると思う
うまいことおさまったというか
まあ産経と中日(東京新聞)は
全国紙じゃなくてローカル紙やけども
ってことはチャンネル番号が
テレ朝が5chに
テレ東が7chになったのも
省2
200
(1): 2020/08/19(水)01:28 ID:zPjFAnUS0(11/22) AAS
地上波の3chを
どこも取りに行かなかったのも
まあ必然なんやろうな
当時は
フジが8にこだわらずに3に行くべきとかも
言われてたような気もするというか
そういう論調があったと思うけども
今にして思えば
フジが日テレの上を行くのは無理やろうし
産経新聞の部数が読売新聞の部数を超えるのも
省17
201
(1): 2020/08/19(水)01:44 ID:zPjFAnUS0(12/22) AAS
>>200
ちなみに産経はスワローズの
元親会社
フジサンケイグループは
今もスワローズに出資してるんかな
203: 2020/08/19(水)01:48 ID:zPjFAnUS0(13/22) AAS
>>201
調べたら
ヤクルトスワローズの主要株主は
株式会社ヤクルト本社が80%で
株式会社フジ・メディア・ホールディングスが
20%やった
209: 2020/08/19(水)02:02 ID:zPjFAnUS0(14/22) AAS
今にして思えば
フジに地上波3chは荷が重かったな
フジに3chは荷が重い
フジに3chは実力的に分不相応
フジは8chで正解やったな大正解
フジは8chがピッタリ
211: 2020/08/19(水)02:09 ID:zPjFAnUS0(15/22) AAS
あと調べたけど
テレ朝の歴史は
系列の在阪局のABCやMBSもからんで
けっこうややこしいのう
紆余曲折あったんやな
213: 2020/08/19(水)02:17 ID:zPjFAnUS0(16/22) AAS
フジに地上波3chは背負えないやね
プレッシャー重圧がキツすぎる
もちろん4ch日テレを除く
フジ以外の全局も
地上波3chは背負えないと思うけども
まあ逆にいうと
日テレは地上波3chを背負えると思う
フジは8でいいんやろうな
フジにとっては8でよかった
フジにとっては8がよかった
省2
215: 2020/08/19(水)02:27 ID:zPjFAnUS0(17/22) AAS
地上波3chは
空き番号空き番空番で正解やった
216: 2020/08/19(水)02:28 ID:zPjFAnUS0(18/22) AAS
地上波3chは
空いた席
空席で正解やった
503: 2020/08/19(水)21:23 ID:zPjFAnUS0(19/22) AAS
チャンネル番号の数字
やっぱり
数字に引っ張られることってあるやろ
数字の力ってあるやろ
数字の力って思ってるよりも結構大きいやろ
数字は大事
数字は大きい
509: 2020/08/19(水)21:28 ID:zPjFAnUS0(20/22) AAS
まあ
チャンネル番号の数字の変更と同時に
あと大きいのは非常に大きいのは
ネットが台頭して
それにともなって反比例的に
地上波の全テレビ局の地位影響力が低下して
全地上波テレビ局間の差がなくなったというか
小さくなったのはあると思う
NHK含めて全部いっしょ
全部おんなじ
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s