[過去ログ]
【CX】ものまね番組総合Part29【NTV】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
628
: 2022/06/12(日)18:42
ID:5mZSOqdY0(6/6)
AA×
>>623-627
外部リンク:news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
628: [sage] 2022/06/12(日) 18:42:10.69 ID:5mZSOqdY0 >>623-627 の続き もともと原口はコンビ芸人のツッコミを務め、「ものまねが嫌いだった」ことも明かしていた。 しかし、現在では他の誰よりも、ものまね業界やものまね芸人の未来を考え、リスクを承知で発言しているところに、その人間性がにじみ出ている。 もちろん、ものまねへの自信に加えて、『全力! 脱力タイムズ』(フジテレビ系)などへのゲスト出演など、スタッフにとって「確実に笑いが取れるカード」の1つであり続けているほか、芸人たちから「芸人とものまね芸人をつなぐ架け橋のような存在」と慕われていることなどへの自負もあるだろう。その実力と行動力を見る限り、原口は“ものまね版の松本人志”のような存在になっていくのではないか。 ★透明性とガチンコ感でブランド化を 今後、ものまね番組が『M-1』や『キングオブコント』のようにブランド力を上げていくためには、あいまいな審査基準の透明性を高めるほか、ガチンコ感を生み出す必要性がありそうだ。 たとえば、「似ていればそれでいいのか」「笑いは点数にどれだけ加味されるのか」「これはものまねではなくコントや漫才ではないのか」などの視聴者が疑問を抱く点は多岐に渡っている。その意味で、もしかしたら原口には、大会の運営にも関わってもらうくらいのほうがいいのかもしれない。 ものまね番組がそんな課題を抱える一方、ものまねという芸は、各局のテレビマンが思っている以上に、彼らが追い求める若年層にとって身近なものとして浸透している。 SNSの普及でものまねにふれる機会が増えた今、若年層の好むアーティスト、芸人、俳優、声優などのネタをテンポよく見せていくニュースターたちを原口はどのような目で見ているのか。今回の発言は、そんなものまねの過渡期を象徴するものだったことは間違いない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf011390273af09f2a251d73c833e77a55c76833? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tv/1641185943/628
の続き もともと原口はコンビ芸人のツッコミを務めものまねが嫌いだったことも明かしていた しかし現在では他の誰よりもものまね業界やものまね芸人の未来を考えリスクを承知で発言しているところにその人間性がにじみ出ている もちろんものまねへの自信に加えて全力! 脱力タイムズフジテレビ系などへのゲスト出演などスタッフにとって確実に笑いが取れるカードのつであり続けているほか芸人たちから芸人とものまね芸人をつなぐ架け橋のような存在と慕われていることなどへの自負もあるだろうその実力と行動力を見る限り原口はものまね版の松本人志のような存在になっていくのではないか 透明性とガチンコ感でブランド化を 今後ものまね番組がやキングオブコントのようにブランド力を上げていくためにはあいまいな審査基準の透明性を高めるほかガチンコ感を生み出す必要性がありそうだ たとえば似ていればそれでいいのか笑いは点数にどれだけ加味されるのかこれはものまねではなくコントや漫才ではないのかなどの視聴者が疑問を抱く点は多岐に渡っているその意味でもしかしたら原口には大会の運営にも関わってもらうくらいのほうがいいのかもしれない ものまね番組がそんな課題を抱える一方ものまねという芸は各局のテレビマンが思っている以上に彼らが追い求める若年層にとって身近なものとして浸透している の普及でものまねにふれる機会が増えた今若年層の好むアーティスト芸人俳優声優などのネタをテンポよく見せていくニュースターたちを原口はどのような目で見ているのか今回の発言はそんなものまねの過渡期を象徴するものだったことは間違いない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 374 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.155s*