[過去ログ] 【福山・柴咲】ガリレオ File11【東野圭吾】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67(3): 2007/10/27(土)02:46 ID:S/WFvSha0(1/2) AAS
>>9
さらに長靴だけど、液体窒素にしばらく浸かってれば別だが、
こぼれた事故なら触れてもすぐ蒸発するので、蹴っても割れることはないと思う。
68(3): 2007/10/27(土)04:02 ID:ZhPFLNWV0(4/4) AAS
>>67
摂氏の使用や像の逆転にクレームが付くのはわかる。
でも、「液体窒素にしばらく浸かってれば別」というような、
視聴者が結果からの類推で想像したことまで否定するのはなぜ?
少量の漏れで酸欠死したという事件報道を見てるから
工場の事故ならこれぐらいのことは起こってもおかしくない、と想像すること自体に
専門家の人らから見れば滑稽な認識不足があるなら、その点を
具体的に説明して欲しい。
>>67だけでは単なる揚げ足取りに見える。
理系の人らの指摘をウザがる人いるけど俺は勉強になると喜んでる。
省1
75(1): 2007/10/27(土)08:56 ID:JFjYwhEw0(1/6) AAS
>>68
いや、>>67の言ってること正しいよ。
ゴムが割れるくらいにするにはかなりの量の液体窒素につけないとだめだよ。
少量こぼれた程度ではゴム長を少し冷やすと同時に液体窒素は蒸発するから割れるまでいかない。
逆にゴム長が割れるほどの量が密閉された空間でこぼれた(垂れ流された)としたらあの工場の人たち即死だよ。
低酸素分圧ガスによる窒息って段々に息苦しくなるんじゃなくて一瞬でいくらしいよ。
105: 2007/10/27(土)15:34 ID:yujcv7xi0(4/4) AAS
>>103
二行目で正しいと思いますが、正確に事故の状況が分からない以上は水掛け論になってしまいます。
ただ三行目の場面から、私は>>67,94,95,101のように、長靴が冷却で壊れることはないと思いました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 3.173s*