[過去ログ] 【千八百年の】鹿男あをによし 第47神話【恋】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
429(2): 2008/03/23(日)00:50 ID:QdlyTd8H0(6/17) AAS
>>424
80位まで生きたと書かれているんだったっけ?
ただ、古代では今の一年を二年と数えることもあったから
そうだとすると40くらいかもしれない、と聞いたことがある
それでも昔の人にしては長生きなんだろうけど
430: 2008/03/23(日)00:51 ID:lEsA5e7M0(2/14) AAS
>>425
挑発するのはダメだよ〜
どちらの人も 流してよw
431(1): 2008/03/23(日)00:53 ID:p5CwlzsX0(6/8) AAS
>>427
わかってほしいというなら
俳優ヲタとか巣に帰れというのがここではNGだってのもわかっとかなきゃな。
432(1): 2008/03/23(日)00:55 ID:P2WzT8tV0(4/8) AAS
>>424
そう言うイメージもあるから、どうかなとw
でも逆に長生きしてるのにあり得ない程、若くて綺麗にみえる神秘的な卑弥呼も考えられる。
433(3): 2008/03/23(日)00:55 ID:Xo14Xkf20(1/2) AAS
9回目の予告編では
鹿を相手に「ふざけるな、人を馬鹿にするのもいい加減にしろ」とか
堀田相手に「もう今日からは先生じゃないんだ」といったセリフがあるけれど
最終回本編には無かったような、
ぎりぎりまでセリフを手直ししたのか、予告編向けのセリフなのかどっちなんだろう?
434: 2008/03/23(日)00:57 ID:EGdw5CrO0(1) AAS
>>433
ありゃ、なかったっけ?
435(1): 2008/03/23(日)00:58 ID:28TJf7TV0(5/10) AAS
>>429
40歳で長生きってことないだろ
古代でも現代でも人の細胞組織が変わってないなら寿命も同じはず
ただし昔は、医療技術が乏しかったことや飢饉などで早死にする人が多く
平均寿命が低かっただけ
古代でも位の高い人なら現代人くらいに生きれたんじゃないか
436(1): 2008/03/23(日)00:58 ID:6S50rNDD0(4/16) AAS
>>422
卑弥呼は、魏志倭人伝に「年すでに長大にして」と書かれているのが事実なら
かなりの高齢で亡くなったと考えられるのよ。
当時の平均寿命は35歳前後と考えられているから、50歳くらいは生きたのかもしれないね。
その彼女も、おそらく西暦248年には死んだ。
本当に倭国の女王だったのか、また美女だったのかは
実は結構研究が進んでいるのだけど、イメージの問題もあるし
そういうことで美女だったということでロマンの翼を拡げましょうw
437: 2008/03/23(日)00:58 ID:TxCOCTjOO携(2/9) AAS
>>433
それ、自分も気になってた。
でもどっちの台詞も何の場面での台詞かは想像つくから、まあいっか、と思ってるw
ギリギリまで手直ししたんじゃないかなー?
438(1): 2008/03/23(日)00:59 ID:8aMssZMr0(2/4) AAS
>>429,432
個人の名前ではなくて日巫女とかヒメ巫女とかの称号の意味じゃないかって説もあるけどね
代替わりしててもおかしくないし、逆に滅茶苦茶バアサンでも不思議じゃない
巫女さんがうら若き女性であって欲しいと思うのは現代人の悪い癖かw
439: 2008/03/23(日)01:00 ID:8REYOrW6O携(1/5) AAS
美の規準は時代とともに変わりますからw
440: 2008/03/23(日)01:00 ID:8ew7R9gh0(4/11) AAS
>>427
原作厨って言葉も、自分はそれほど馬鹿にしてないんだけどね。w
逆に言えば自分はドラマ厨なわけだし。w
原作を読んで感動した人がいて、
小川イトのキスが最高潮だと思ってた人がいたら、
ドラマの女藤原君の存在がむかつくかもしれないと思うしね。w
だから自分はこの作品に関してはドラマ厨だから、
あまり原作を読もうと思わなくなったわけ。
このスレを見てたら、いろいろな人の深い考察力や、
謎解きの解説などを読めたしね。
441(1): 2008/03/23(日)01:01 ID:6S50rNDD0(5/16) AAS
>>431
その通りだ。
正直すまんかった。
以降、黙って印をつけることにするので
まずID:8ew7R9gh0氏には、ヲタなどの汚い言葉を浴びせたのも謝る。申し訳ない。
442(2): 2008/03/23(日)01:01 ID:8REYOrW6O携(2/5) AAS
日美子って書かないか…
ひのもとの国の美人ってw
443: 2008/03/23(日)01:03 ID:YySlhoPI0(5/8) AAS
>>404ほか
俺40過ぎなんだけどさ、若い頃に好きだった人に会うと、今でも若い頃の姿が
重なって見えるんだよ。
よぼよぼのヒメをマエニした鹿もそうだったのではないかと思う。
>>407
その解釈もいいな。
444(1): 2008/03/23(日)01:04 ID:TTVUbbSBO携(3/18) AAS
>>433
いわゆる編集でカットでドラマではよくあることでしょ
まったく話が変わるような予告との相違があって詐欺だと叩かれるドラマもたまにあるし
445(1): 2008/03/23(日)01:05 ID:ivD2jTiM0(1/3) AAS
厨呼ばわりとヲタ認定をむやみやたらとするから話がややこしくなるんだよ
意識しなくてもその言葉を使ってる時点で煽り扱いされても文句は言えない。
>>444
先々週の大河は公式サイトのあらすじにあったシーンが丸々カットされてたなw
446: 2008/03/23(日)01:06 ID:8ew7R9gh0(5/11) AAS
>>441
ヲタって言葉が全然馬鹿にしてる表現じゃないと思うよ?
年配の方なんですか?
まあリアルでヲタって言ったら、オタク系キモメンを指すんだろうけど。w
447(1): 2008/03/23(日)01:06 ID:YySlhoPI0(6/8) AAS
>>436
現在の意味での「平均寿命」は、発展途上国などでは子供が多く死ぬせいで低く
なってしまうわけだけど、考古学ではそのへんどうなの?
>>442
「日ペンの美子ちゃん」が思い浮かんだのは俺だけか。^^;;;;
448: 2008/03/23(日)01:06 ID:Y08S9fxz0(4/15) AAS
大河といえば、おりょう役の市川妹も鹿顔女優
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*