[過去ログ] とと姉ちゃん アンチスレ part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 2016/06/13(月)13:01 ID:KxcHAGCq(2/3) AAS
昼の放送みたけど絡まれる内容が全然違ったわ
前レスは無かったことに
245: 2016/06/13(月)13:04 ID:C4eENrrW(1) AAS
あさいち見たかったなこれw
いのっちや有働さんどんな顔してたんだろ
246: 2016/06/13(月)13:25 ID:QhorVK3U(2/3) AAS
無理して置いてやってる奉公人(なぜかコブ3付き)に土下座する雇い主
行く場所がないわけじゃないのに弁当屋が辛いの知ってて居座るのが当たり前だと思ってる一家
この時代に女二人で酒場、しかも初めてではないらしい汁粉屋といい無駄使い余裕しゃくしゃくの長女
無理やり絡んでくる男、女が乱暴されてるのに放置する周囲
いきなり嫌な上司化して都合よく使われるモアイ
この後何の前触れもなく富江と長谷川の結婚式とか誰がどこに感情移入するんだ
247: 2016/06/13(月)13:27 ID:oGHLKozp(1) AAS
既女板でとと姉はドラマではなくうんこ呼ばわりされてて笑った
そんな中でも高視聴率がーが一人で頑張ってて哀れ
248: 2016/06/13(月)13:30 ID:fuKPtrBV(2/2) AAS
滝子が娘との雪解け以降から急速に頭のおかしい婆さんと化している
森田屋の逼迫した状況が戦争突入前からしつこく続けられてる貧乏弄りの延長にしか見えなくて胸糞悪い
寄生虫一家はいつ出ていくんだ?
249: 2016/06/13(月)13:30 ID:KxcHAGCq(3/3) AAS
あさイチ、くまモンも受けやってたらしいw
同じく見たかった!
250: 2016/06/13(月)13:56 ID:DqvVVkZ6(1) AAS
カーネーションと似たようなキャラと時代設定でもここまで出来が違うとなぁ
作り方っていうか脚本家次第でいくらでも面白くなったはず
251(1): 2016/06/13(月)14:03 ID:VEFKq5YP(2/3) AAS
イノッチ、有働、くまモンの3人?で
「酷いよな〜」「腹立たしいよな〜」
みたいな感じでやりあってたw
柳澤氏は番組冒頭、無表情で地蔵のようだった
252: 2016/06/13(月)14:09 ID:Fo2rpZ1B(1) AAS
女性だけで連れ立って居酒屋みたいな酒場系のお店に行くのが普通になっていったのって女性の地位向上とかじゃなく
たぶんバブル景気で女性の収入が大幅に上がったのがきっかけだと思うんだよね
それまで女性がそんな風に男性のテリトリーに入り込むようなことが少なかったから
バブル時代に「オヤジギャル」なんておっさん言動をする女性を揶揄した言葉が生まれたくらいなのに
戦前で女性二人でビヤホールっていくら先進的()でも進み過ぎ
酔客に絡まれるエピソードが欲しかったのなら常子が道を歩いてて酔客にぶつかって…のほうがベタでも自然な流れだよ
253: 2016/06/13(月)14:44 ID:41dumPd+(1) AAS
今週も乗っけから意味不展開
細かい突っ込みどころは捨ててどうにかマクロ的に物語を観ようと努めても、スカスカすぎて無理だ
254(1): 2016/06/13(月)15:11 ID:ghdCvUeK(1) AAS
つくづくシナリオが下手なライターだと思う
突発的に無理を言ってでも今日中に相談したい理由が「弟が反抗的でさ〜」?
「夕べ弟と喧嘩して帰るのが気まずい」にしとけば自然な展開になるのに
ビアホールにしたのも最悪の印象
トラブルを起こすための展開を他に考えつかないのか
二人で歩いてたら酔客に絡まれて暴力沙汰に、これで充分じゃないか
どっちも話を進めるためだけの使い捨てエピなのに
ちょっとした事で不快倍増する
255: 2016/06/13(月)15:32 ID:pEajbBw8(2/4) AAS
>>254
本当に勿体ないと思う
滝子が君子をいじめていたエピソードも「箸の上げ下げ」「和室での振る舞いの躾」「当時としては当然の結婚斡旋」程度で反発する代物じゃない
ビアホールも出したかったのは分るんだがせめて
多田「お汁粉でも食べながら相談のって!」
常子「(お汁粉=星野=別れの辛い記憶w)お汁粉はちょっと……」
多田「じゃあビアホールは?!」
常子「は?!ビアホール?!無理!」
多田「知り合い(弟でも可)が働いてるの」
ビアホールでのいざこざ
省3
256: 2016/06/13(月)16:44 ID:ougdopzK(1) AAS
店員店長ともに見て見ぬフリするとか無法地帯すぎるだろ
酔っ払いが暴れたら警察に通報するなり
必死で止めるなりするだろうに
257(1): 2016/06/13(月)17:20 ID:4k8Fm6Ps(1) AAS
戦前戦中戦後にわたる物語書くんだったら時代考証するもんだよね脚本家って
コイツはしないの?自分の乏しい知識と感覚を当てはめようとするから破綻するんだよね?
昔の映画の1本も観てないの?観てもこれなの?
258: 2016/06/13(月)17:23 ID:VEFKq5YP(3/3) AAS
コントの延長で脚本書いてる気がする
259: 2016/06/13(月)17:29 ID:Z4plQQvN(1) AAS
脚本が酷すぎる。
準備をしながら見ているけど、ながら見でも酷いのがわかる。
260: 2016/06/13(月)19:36 ID:eHQHYVwt(1) AAS
人物が全員記号だって言われてるけど本当にそのとおりだと思う
特に悪役を描くのが下手すぎ、暴言吐いて暴れて嫌がらせすればオールOKと思ってそう
>>251
もう柳沢さんの仏頂面を見る楽しみしかないわ
261(1): 2016/06/13(月)20:35 ID:stemCgPf(4/4) AAS
「この子は洞察力がある、商売をわかっている」→店の迷惑を考えぬ座り込み
「常子さんは責任感がある」失敗しちゃいました〜ヘラヘラ
誉め言葉を言わせたそばからそれを否定するエピソードぶっこむので混乱する
脇役も、いい加減な日和見野郎程度に思ってた田口浩正が急に暴言吐いたり、
「この人はこういうキャラなんだな」という見方を即ひっくり返されるので落ち着かない
気まぐれや機嫌の良し悪しや人間の多面性を考慮してもさすがに超越し過ぎ
262: 2016/06/13(月)21:27 ID:J41xeAg6(1) AAS
末の子の「かかタダ働きになるよ」の台詞があまりに冷たく恥知らず過ぎる
これまで世話になってきた森田屋の困窮を慮る言葉の一つくらい言えよ…と
小橋家母子以外は家族ではない、と言う描写は徹底してると言えなくもないが
263(2): 2016/06/13(月)21:45 ID:QhorVK3U(3/3) AAS
青柳だって苦しいんだから今更帰られても困るだろと自信満々言い放ってる奴見て唖然とした
同じ苦しいなら他人様に迷惑かけるより身内に厄介になろうとするのが常識だろうに
他人に迷惑かけても構わない奴がこの番組支持してるんだな
脚本家の身内がそういう考えなのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s