[過去ログ] とと姉ちゃん アンチスレ part3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
155: 2016/06/10(金)22:22:33.47 ID:LWE+mmfV(4/4) AAS
あまりのことにプロポーズをお断りした後の2分間ほど記憶が無いんだけどw
もしかして明日は常子が家に帰って号泣すんの?
そいでもって君子が慰めたりするの?
そんなん見せられてもゲェッとなるわ、可哀想とか全然思えそうにない
210: 2016/06/12(日)10:16:29.47 ID:S+A4nrZL(1) AAS
>>209
あれ、リンクだったんだ…
印象に残るようなシーン皆無で
気付かなかったw
269: 2016/06/13(月)23:23:40.47 ID:xT0fCzE0(2/2) AAS
森田屋も「常子の雑誌社への就職」と同時に退場させられるらしいから、本当にあらすじも人物像も何も考えないでいい加減に書いてるんだろうね脚本家。
まったくもって森田屋と今の鳥巣商事だかでの3か月半は不要だった。「まれ」なみに図々しい小橋一味っていう印象しか残らないって何?
どうしても森田屋のメンバーを出したいというのであれば、青柳の関係者として出せばよかったんだよ。
秋野暢子は君子を幼少時から知る古参の女中頭、紙さんはなんでも相談できる若女中の一人、ピエールと長谷川は仕事には厳しいけれど根はイイ人設定の誠実な使用人、
川栄は女学校のお友達その3としてでも出して、常子とは対照的に意に沿わない結婚させられて夫が戦死する悲劇の友人として書いて、小橋家は真摯な商売や行き方について祖母や周囲の人たちからたくさんのことを学ぶ。
そうすれば「暮らしの手帖」の礎にもなってスジが通ったのに。
史実では良い話がゴロゴロ転がってるのに、なんでこんな脇役もクソに書いてハチャメチャな脚本にしちゃうかね・・・。ある意味特殊な才能だと思うわ。
あとは脚本家が時代考証とか全く無視しているというか、そもそも昭和について基礎的な勉強を全くしていないっていうのがやっぱり致命的。
だから今日のビヤホールとか{???」なシーンになっちゃうんだよね。そもそもメインの視聴者でもあるF3層はまだまだ元気で昭和についての記憶は新鮮。
ごまかさずにちゃんとやらないと抗議が殺到するのは目に見えているのに。
287: 2016/06/14(火)08:14:53.47 ID:x7IK8wP3(1/5) AAS
今の本スレ、これみたい
相変わらずスレ番メチャクチャの乱立が酷いわ
NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」part47 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:tvd
367: 2016/06/15(水)00:06:58.47 ID:RzofHyQ4(1/4) AAS
突然クズ化した多田の行動も、擁護にかかると
「人の心の弱さ、汚さが描かれていて素晴らしい これがリアル」
「筋道が分かりやすく通らないのが人間の心理」
とか無理矢理ageになってて、一種の才能かな?と思う
そういうのは以前から少しずつ描写されててこそ初めて評価できるもんだろ
549(1): 2016/06/17(金)08:51:48.47 ID:umD/oJ31(1) AAS
常子がマフラー巻いてビアホールに行って会社クビになったとき昭和15年10月とテロップ出てたけど
劇中ではみんな薄着になってるし今何月だよ
655: 2016/06/18(土)13:48:53.47 ID:QCz0iep+(5/5) AAS
小橋一家が青柳で頭下げた場面
口上を述べるのは君子じゃないんだね
いくら常子がとと代わりといっても
和解したことになってるんだし
お飾りみたいな母親で何だかなー
常子達が隈井をいじって泣かせたのも
脚本家はジョークのつもりなんだろうけど
わざとらしくて却って不快だった
三姉妹の意地悪にしか見えなかった
>>654
省3
703: 2016/06/19(日)03:48:14.47 ID:cIk2IWD8(1/4) AAS
>>698
鞠子のモデルの人は運動だけでなく勉強も苦手だけどすごく家庭的
美子のモデルの人は几帳面で気配り上手と
ドラマでの設定や印象とかなり違うよね
これだけ登場人物の基本設定を変えてしまうと
史実のエピを一部なぞろうとしてもかなり難しいのでは
登場人物の言動が一定してなくてちぐはぐなのはこのせいもあるのか
どうして制作側や脚本家が自らハードル上げるかな
797(1): 2016/06/20(月)13:43:39.47 ID:Gu3zzGd1(1) AAS
舞台が出版社に移ったら話がガラッと変わるから期待と擁護派が力説してたけど
確かに脇役と舞台はガラッと変わったけど、常子一家と西田の脚本、アホな演出は益々酷くなるばかりなんだけどw
893: 2016/06/21(火)21:42:07.47 ID:jib/Wdud(2/2) AAS
脚本家が考える「これが普通、常識、当たり前」というのが、かなり外れてるのではないかと思う。
女の子の意見だから採用するなんて冗談でも言ってるような会社がまともなわけないし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.158s