[過去ログ] 【3月24日夜までティーバー配信】下剋上受験Part5【阿部サダヲ・深キョン】 [無断転載禁止]©2ch.net (129レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2018/03/06(火)20:31 ID:C2HggMk7(1) AAS
¥
114: 2018/03/26(月)02:34 ID:EO6GWO90(1) AAS
」
115: 2018/04/29(日)20:43 ID:MoLafKO2(1) AAS
:
116: 2018/06/24(日)01:39 ID:3TZHZss6(1) AAS
;
117: 2018/07/19(木)06:22 ID:ihSjQslw(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
118: 2018/08/11(土)21:04 ID:0rrP68Vc(1) AAS
:
119: 2018/08/14(火)04:24 ID:A+3+0m15(1) AAS
保守
120: 2018/11/03(土)05:48 ID:T9+YPqyk(1) AAS
NHK連続テレビ小説「まんぷく」
121: 2018/12/30(日)23:33 ID:B6LQUm+Y(1) AAS
@
122: 2018/12/30(日)23:43 ID:N2RCP0fV(1) AAS
下剋上受験
123: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/02/18(月)12:59 ID:9mNwvmZL(1) AAS
原作読まずに見た人も結構いるみたいね
124: 2019/03/16(土)18:20 ID:OCYZmN/q(1) AAS
娘さん今年大学受験だよね
125: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2019/05/06(月)07:19 ID:mG1/4ZqY(1) AAS
最終話のあれは原作の宣伝なの?
126: 2019/06/26(水)04:38 ID:uzNdrCL7(1/4) AAS
中学受験による「教育虐待」を防ぐために
矢萩邦彦 | 実践教育ジャーナリスト/知窓学舎・スタディオアフタモード代表
6/25(火) 11:30
外部リンク:news.yahoo.co.jp
(写真:アフロ)
「教育虐待」という言葉を聞くようになった。取り立てて「中学受験」の文脈で聞かれることが多い。筆者のところにも、中学受験勉強をはじめて「勉強が嫌いになってしまった」「引きこもってしまった」という相談は後を絶たない。そもそも虐待している自覚のある保護者や教師はいないだろうが、知らず知らずに虐待的になってしまっていることは少なくない。
そこで、中学受験を考えはじめた保護者に知っておいて欲しいことをまとめてみたい。
「中学受験」が「教育虐待」になりやすい理由
首都圏では中学受験は小学3年生から準備を始めることが多い。しかし、小3で主体的・能動的に「受験をしたい」と考えることはまずあり得ない。ほとんどの場合、中学受験という選択肢があることを保護者か同級生あるいはメディアから聞いて、よくわからないままに口にしているに過ぎない。
筆者の経験ではしっかりと理由があって「中学受験をしたい」という小学生が出てくるのは6年生くらいからだ。理由がないままはじめれば中学受験自体が目的になってしまう。しかし、中学受験業界の都合で、実際はほとんどの私立校や国公立校受験対策が2年間で十分に間に合う学習量にもかかわらず、3年以上の通塾が必要なカリキュラムが組まれている。
省3
127: 2019/06/26(水)04:39 ID:uzNdrCL7(2/4) AAS
発達段階の違いによる問題
そもそも、発達段階にも個性があるので、早くはじめるほど「合わない」確率は上がる。逆に言えば、無理に合わないレベルの問題に取り組むよりも、成長してから取り組んだほうが効率も良い。特に若いうちは生活の中で学び成長しているので、詰め込みの勉強をしなくても、自然とできるようになることも多い。
しかし、小6の1月〜2月に照準を合わせ、逆算するカリキュラムである大手塾の中学受験はベルトコンベアのようなもので、それぞれの生徒に合わせることはない。ついてこれるかどうかは自己責任にされてしまう。
その時点ですでに「教育虐待」的なのだが、この場合の自己責任とは、受験生本人だけでなく家庭のフォローも含まれるのでたちが悪い。その結果、家庭教師や個別指導を追加することになり、ここで成績が伸びなかった受験生はさらに追い込まれていくことになる。
緩やかな発達の受験生ならば、なおさら理性的に家庭との折り合いをつけることができず、自分を責めたり、あるいはどうしたらよいのかわからなくなってしまう。決定権を持っているのは本人ではなく保護者である。この状態になって「やめたい」とはっきり主張できるような小学生はほとんどいない。
関わる大人のうちの誰か1人でも、「中学受験には合わなそうだから、別の進路を考えたほうがいい」という判断とアドバイスをできるような環境が望ましいのだが、塾と家庭以外の接点がないとそれも難しい。
「教育虐待」を防ぐために
前述の通り、保護者にその気がなくても「教育虐待」的になってしまうことは少なくない。私自身も中学受験を経て進学後、あまりにも合わない担任や学校のスタイルが原因で一時期不登校になったが、母親の「合格できた学校なのだから、合わないはずはない。合わないのは努力が足りないからだ」という確固たる信念があったために、
学校からも家庭からも疎外されて文字通り行き場がなくなってしまった。そうならないために、保護者が注意すべきことを考えたい。
省1
128: 2019/06/26(水)04:40 ID:uzNdrCL7(3/4) AAS
(1)目的が合わない、あるいは時期が早い
(2)方法が合わない、あるいは時期が早い
(3)場や人が合わない
まず(1)「目的が合わない、あるいは時期が早い」は、何のために中学受験をするのか主体的に腑に落ちていないケースだ。将来の夢も曖昧なのに、「何になるにしても中学受験が有利だ」というのはいささか乱暴な論理である。発達段階や個性に合わせた目的をしっかり合意していれば、たとえうまくいかなくても本人は前向きに納得でき、
それも経験として次のステップに進める。受験自体が目的になってしまわないように、将来の目標ややりたいこととの関係などをしっかり考えて紐付けておくことが大事だ。
次に(2)「方法が合わない、あるいは時期が早い」は、勉強方法が合っていないケースだ。教え方や考え方、授業やテスト、評価方法など様々な方法的齟齬が考えられる。そもそも一般的な中学受験勉強が合っていない場合であっても、探究型や思考力型の塾など、従来型の詰め込みではない学習方法や、
そのような学びでも対応できる相性の良い学校を探すことで、充実した受験にすることができる。入試方式の相性が良いほうが、入学してからもその学校の学びとの相性も期待できる。
省8
129: 2019/06/26(水)04:42 ID:uzNdrCL7(4/4) AAS
矢萩邦彦
実践教育ジャーナリスト/知窓学舎・スタディオアフタモード代表
1995年より教育・アート・ジャーナリズムの現場でパラレルキャリア×プレイングマネージャとしてのキャリアを積み、一つの専門分野では得にくい視点と技術の越境統合を探究するアルスコンビネーター。一万五千人を超える直接指導経験を活かし「受験×探究」をコンセプトにした学習塾『知窓学舎』を運営、教育ジャーナリスト・教育カウンセラーとしても活動。
代表取締役を務める株式会社スタディオアフタモードではメディア事業に従事、主宰する教養の未来研究所では「教養とキャリア編集」「遊びと学び」研究を軸に、研修・コンサルティング・監修顧問を手がける。●ご依頼等はこちらまで:yahagi(at)aftermode.com
?ヨyhgsa
?ユyahagi.sa
official sitestudioAFTERMODE
矢萩邦彦の最近の記事
生徒の今を「犠牲」にしないこと 「21世紀型教育」の課題と現場の工夫 3/18(月) 11:00
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s