[過去ログ] NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part44 (127レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(1): 2018/05/23(水)23:47 ID:xW+ijvsm(3/5) AAS
AA省
5(1): 2018/05/23(水)23:49 ID:xW+ijvsm(4/5) AAS
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part27 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part28 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part29 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part30 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part31 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part32 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part33 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part34 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part35 2chスレ:tvd
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」 part36 2chスレ:tvd
省6
6(1): 2018/05/23(水)23:49 ID:BuNmuwJE(1) AAS
>>1
おつ
7(2): 2018/05/23(水)23:55 ID:xW+ijvsm(5/5) AAS
若者に人気だったデビューしてすぐ人気出たバンド *イカ天一切関係なし
1986年デビュー プリンセスプリンセス THE BLUE HEARTS
1987年デビュー ZIGGY BUCK-TICK
1989年デビュー X JAPAN LINDBERG
1980年後半 バブル期 流行した食べ物
ナタデココ、ジェラート、ティラミス、チーズ蒸しパン、アメリカンスタイルハンバーガー
イタリア料理(イタリアントマト)、和風パスタ(壁の穴)本格、本場世界料理
もつ鍋、ローストビーフサンド、カニ食べ放題、高級焼肉、高級中華、タイ料理(トムヤンクン)
主なヒット家電
携帯用CDプレーヤー ディスクマンD121(ソニー)1984
省8
8(1): 2018/05/24(木)00:04 ID:uE8NkLlO(1/6) AAS
AA省
9(1): 2018/05/24(木)00:05 ID:uE8NkLlO(2/6) AAS
特撮ドラマ版「マグマ大使」放送は1966年(昭和41年)から1967年(昭和42年)
鈴愛は大阪万博翌年、1971(昭和46)年生まれ
楡野鈴愛以外の全国小学生が好んで見ていたテレビ
1970年代〜1980年
ピンポンパン ひらけ!ポンキッキ ウルトラマンタロウ ウルトラマンレオ
ロボット8ちゃん タイムボカンシリーズ (タイムボカン・ヤッターマン・ゼンダマン・・・ヤットデタマン)
キャンディキャンディ ハローサンディベル 魔女っ子メグちゃん 名作文学劇場 スター誕生
アルプスの少女ハイジ 赤毛のアン サザエさん ドリフの大爆笑 8時だよ!全員集合
欽ちゃんのどこまでやるの ゴレンジャー バトルフィーバー、サンバルカン、ゴーグルファイブ
ガッチャマン マジンガーZが火付け役となったロボットアニメブーム キューティーハニー 宇宙戦艦ヤマト
省10
10(1): 2018/05/24(木)00:29 ID:uE8NkLlO(3/6) AAS
半分青い高校編 東京編で登場した未来品の一部 (劇中1989年 1990年 当時存在してない製品)の一部紹介 *一般化 推定年 確定年*
★*2005〜* 透明クリアケース 京大入試断念の引き換えとなった現在100円ショップ 1990年当時存在してない企業無料配布の表紙カラーイラスト
★*1996〜2000年* アンプCD一体型超小型粗末スピーカーのミニコン。 新スタイル、新デザインの販売価格2分の1から3分の1程度に下げたミニコン。 東京律部屋。
★*2005年〜2012年頃* 掃除機 コントロール部デザイン 収納スタイル ホイールデザインの1990年当時存在してないシンプルキャニスター掃除機 。 東京律部屋。
★*2000年〜2018*メタルラック。北海道訛り朝井正人部屋に、ニトリ、大型ホームセンターなどで2000年以降一般化した。Amazon ニトリ 大型ホームセンター。
★*2015年〜2018*コーヒードリップ用ケトル(1リットルタイプ)現在20172018年実売2000円クラス、人気ナンバー1コーヒードリップケトルIHガス両対応。ティンカーベルキッチン
★*2015年〜2018*100円ショップで定番キッチン小物。ティンカーベルオフィスキッチンに1990年当時存在してないキッチン小物グッズ大量。
★*2014年〜2018*pp交差デザインテッシュケース 東京秋風アシ小宮裕子の机上に置いてある現在100円ショップ 200円300円コーナー、ヤマダ電機500円〜で売ってるテッシュケース
2014年 100均のバスケット(かご)【ダイソー】は種類が豊富で収納に便利〜 外部リンク[html]:ameblo.jp
★*1995年〜2014年*大ヒット冷凍焼きおにぎり登場で1年間で売り上げ1.5倍〜2018* ティンカーベル秋風食事にレンジで温め冷凍焼きおにぎり
省4
11(1): 2018/05/24(木)00:34 ID:uE8NkLlO(4/6) AAS
リアル1990前後ミニコン関連
1990年製 KENWOOD【ROXY・HD2・ESPACE】3セット横並び
動画リンク[YouTube]
1990年製 KENWOOD ミニコンCM
動画リンク[YouTube]
1990年 杉本彩 ハンズフリーテレホンコンポ PCROSS A&D(1990)CM 留守番コードレス電話付
動画リンク[YouTube]
1992年 Pioneer ミニコンポ PRIVATE C+C 1992 CM
動画リンク[YouTube]
省2
12(1): 2018/05/24(木)00:48 ID:uE8NkLlO(5/6) AAS
リアル1990パワーアンプ関連
Exclusive M5a ¥500,000(1台、1988年発売) 左右ペア ¥1000,000 A級無帰還のモノラルパワーアンプ。
M5aでは、全体の約9割にものぼる専用に特注した部品を、専任のスタッフが1台1台ハンドメイドで仕上げています。
入念な品質管理が行われており、全ての製品を1台1台専任のテスターがヒアリングテストを行い、さらに実際の音楽信号による72時間(3日間)にものぼるエージングを行っています。
さらに、ロットごとの完成品から無作為に選ばれた2台の製品を開発スタッフの元に届け、徹底した試聴・分析・検討が加えられ、厳しいチェックとカルテとも呼ばれるヒストリーカードにそのクオリティが記録されています。
Nakamichi PA-70 1986年 70万円
★Technics SE-A1 ¥1,000,000(1977年11月発売)
★Technics SE-A100 ClassAA回路を搭載したステレオパワーアンプ。¥300,000(1985年発売) ¥279,000(1989年改定)
歪率(-3dB) 1kHz:
測定限界(0.0002%)以下(6Ω) 測定限界(0.0002%)以下(6Ω±60゜リアクタンス負荷)
省11
13(1): 2018/05/24(木)01:06 ID:uE8NkLlO(6/6) AAS
雨が降っても、片耳しか雨音が聞こえない。でもその雨が上がるとき、空が半分、晴れる。
半分だけの青空って、ちょっと面白いんじゃない?―― そんな風に思えるようになった彼女。
出典
2018(平成30)年度前期 連続テレビ小説「半分、青い。」制作のお知らせ | 連続テレビ小説 |
14(1): 2018/05/24(木)04:07 ID:CSJGSv9d(1/2) AAS
一昨日、シネコンに映画観にいったら劇中で正人君(中村倫)が凶悪な広島ヤクザやってて、ケンカ相手の耳を噛みちぎったり、シャブ打ちながら敵対組織の組員を狙撃しに行ったりしてた…。
(@∀@;)
15: 2018/05/24(木)04:33 ID:tpeFz9sk(1) AAS
ここは基地外の隔離病棟
16: 2018/05/24(木)05:53 ID:i0n+UA6I(1/2) AAS
またしてもpart.44をだぶらせたか
2chスレ:tvd ←2018/05/24(木) 04:09:35.73
で、こっちが先、本スレ
17: 2018/05/24(木)05:57 ID:i0n+UA6I(2/2) AAS
age 忘れた
18: 2018/05/24(木)07:27 ID:quPSzlVC(1) AAS
どっちが本スレやねん
19: 2018/05/24(木)07:31 ID:CSJGSv9d(2/2) AAS
こっち。
20: 2018/05/24(木)07:47 ID:ejetfsKV(1/3) AAS
こっちが先なん?こっち埋まったらあっちに行く感じ?
ふぎょぎょワロタw先生は一度行った場所なら迷わないで行けるんだな
21(2): 2018/05/24(木)08:10 ID:I7UPvUCi(1/4) AAS
今日のナレ この当時(1990)携帯電話もテレフォンカード SNSも無く。
1990年 携帯電話とテレフォンカードはあるぞ。
テレホンカード式公衆電話
日本では1982年(昭和57年)12月に、旧日本電信電話公社(電電公社)が発行・発売を開始した。テレホンカード対応の公衆電話は首都圏から設置が進められ、全国に普及した
100円公衆電話
1972年(昭和47年)に、日本国内で百円硬貨の利用できる黄色の公衆電話機が設置され始めたが、
WIKI
22: 2018/05/24(木)08:11 ID:5lYNyvoi(1) AAS
岐阜の山猿かわいいなぁ
23(1): 2018/05/24(木)08:18 ID:ejetfsKV(2/3) AAS
>>21
テレホンカードじゃないよ、メールって言ってたでしょ
しかも絵付きのナレだったのに何言ってんの?わざと?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s