[過去ログ] 相棒〜662杯目はオールバック刑事とワイルド刑事とスケバン刑事に (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
466: 2019/01/31(木)20:22 ID:ow0cUMz4(1) AAS
右京対冠城 詰まるところは拳と拳との語り合いだな
467(2): 2019/01/31(木)20:26 ID:4UIfPEo9(1) AAS
>>442
亀山中期は雑な回ばっかだった気がする
468: 2019/01/31(木)20:31 ID:DTRGF6GH(1) AAS
逆に相棒で雑じゃない回なんて数える程じゃないか?
再放送で初期のをたまに見るけど雑というか突拍子もない話が多い印象
今と違いを挙げるなら台詞回しの妙くらいじゃないかな?
469: 2019/01/31(木)20:31 ID:pzoeagWE(1) AAS
最初に冠城に相談してれば済んだ話だったろうに…
470: 2019/01/31(木)20:42 ID:WjoGSsTO(1) AAS
後は青木問題を早く解決して欲しい
471: 2019/01/31(木)21:00 ID:IryoGLN/(1) AAS
>>452
ひとつ重要な流れを忘れてるな
これまで冠城や神戸ら歴代相棒と右京のアクションはセットだったのが
ここ最近は右京のアクションは押さえ気味、あるいは全くやらない事もある
つまり右京は頭脳であり、冠城はそれを保管するアクションを行う事で
これまでのプラスαの意味合いが大きかった関係性が
より右京と冠城のパワーバランスが釣り合い出しているんだよ
472: 2019/01/31(木)21:09 ID:sDT4Q1va(2/3) AAS
>>467
亀山期で酷いのって20世紀からの復讐くらいしか思い浮かばない
カイト期途中からメインどころの脚本家が抜けるまでは、イロモノや二線級の回でも、その回の魅力やテーマがうまく機能してれば粗があっても納得して見れた
今は主要な脚本家が抜けて、二線級かそれ以下しかいないからね
473: 2019/01/31(木)21:09 ID:boP5Wi1z(3/3) AAS
>>467
亀山中期っていうとS4,5あたり?
まあ生中継とかクソガキ回とかは微妙だがwウィンパティオついてない女Wの悲喜劇裏切者etc...と相棒史に残るレベルの話がゴロゴロしてるから個人的評価は悪くないなー
474: 2019/01/31(木)21:12 ID:GDRiIeYt(2/2) AAS
中村倫也と音尾琢磨の回好きだわ
475: 2019/01/31(木)21:15 ID:Og0J/fUD(4/4) AAS
冠城は初期設定の頭脳明晰キャラに無理があったから仕方なく武闘派にしたんじゃねw
476: 2019/01/31(木)21:21 ID:aaUTgeJJ(1/2) AAS
荒らしが使う「だなら」ってなに
それだけが気になってしょうがない
477(1): 2019/01/31(木)21:31 ID:sDT4Q1va(3/3) AAS
冠城は警察嫌いのトリックスターに加えて、法務省出身者としての倫理観を掘り下げたら面白かった
今の冠城は色々やろうとして薄っぺらい
アクションやりたいなら刑事部や組対に任せとけばいいわ
478: 2019/01/31(木)21:33 ID:jpgwkrKv(1) AAS
メルカリ怖いな
479(1): 2019/01/31(木)21:43 ID:8Ch3yNlu(3/3) AAS
最初の頃、警察内部横領事件か何かで冠城が襲われて右京が助けて
喧嘩嫌いなんすよって言ってた気がしたけど
あれはフリだったっけ?
右京を利用しようとする冠城は面白かったな
480(1): 2019/01/31(木)21:50 ID:zLMjxAMe(4/4) AAS
>>479
フリだよ
S14の2話をちゃんと見てない奴が勘違いしてるだけ
481: 2019/01/31(木)21:50 ID:FvbXWPTm(3/5) AAS
>>477
それ
もっと思想とかの描写
482: 2019/01/31(木)21:56 ID:NWa3sYtB(1/11) AAS
>>480がドアホマンだから引き続き荒らすね
483: 2019/01/31(木)21:56 ID:NWa3sYtB(2/11) AAS
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。
ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。
紅茶に用いるチャノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
省12
484: 2019/01/31(木)21:57 ID:NWa3sYtB(3/11) AAS
紅茶の飲み方(作法)
世界各地にはさまざまな紅茶の楽しみ方がある。
日本
喫茶店やカフェにおいては、コーヒー、ココアと並ぶ飲料メニューとして存在している。
また飲む直前に家庭や店舗で入れるのではなく、
工場で大量生産される缶・ペットボトル入り紅茶(紅茶飲料)が増えてきており、手軽に飲めるようになっている。
季節によって多少のばらつきはあるものの、ストレート、ミルク、レモンの3種類の飲み方が一般的であり、
砂糖が別に添えられ飲む人の好みによって加えられる。ハーブティーや、
果物のピールなどを加えて香りを楽しむフレーバードティー、リンゴや桃などの果汁を入れて味を楽しむフルーツティー、
好みのジャムを加えたロシアン・ティーも飲まれている。
省22
485: 2019/01/31(木)21:57 ID:NWa3sYtB(4/11) AAS
紅茶(こうちゃ)とは、摘み取った茶の葉と芽を萎凋(乾燥)させ、もみ込んで完全発酵させ、乾燥させた茶葉。
もしくはそれをポットに入れ、沸騰した湯をその上に注いで抽出した飲料のこと。
なお、ここでいう発酵とは微生物による発酵ではなく、茶の葉に最初から含まれている酸化酵素による酸化発酵である。
ヨーロッパで多く飲用される。
世界で最も頻繁に紅茶を飲むと言われるイギリスでは、朝昼晩の食事だけでなく、起床時、午前午後の休憩にもお茶を楽しむ。
のため、茶器、洋菓子なども発達し、洗練された。なお、紅茶の文化は18世紀にアイルランドに伝わり、
2008年時点で国民一人当たりの消費量ではアイルランドがイギリスを抜いて世界一となっている。
日本語の紅茶の語源はその抽出液の水色(すいしょく)から、また、英語の black tea はその茶葉の色に由来する。
紅茶に用いるチャノキの種類
紅茶は伝統的に中国で栽培されていたチャノキ(学名:Camellia sinensis (L.) Kuntze 基本変種)の葉から作られていたが、
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*