[過去ログ] 相棒〜683杯目はコーヒーショップで注文した紅茶 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105
(1): 2019/11/07(木)13:00 ID:kn2usLCP(2/2) AAS
無理ありすぎだよな
とっさにユキを殺しちゃって自分の存在を知ってる同居人も殺そうってのはいいとして
家に入って青酸カリで毒殺って無理じゃん すぐ手に入らないじゃん
撲殺とか絞殺のほうが自然だし
出版社に引退するってメール送るのだってスマホのロックどうやって開いたのよ

覆面作家にゴーストライターがいたって設定は面白いのになんか犯罪部分が雑すぎ
106
(1): 2019/11/07(木)13:06 ID:puDpqdPM(2/5) AAS
>>105
覆面にゴーストライターは普通すぎ
日日是好日の森下典子さんも誰かのゴーストライターやってたのよね
文章上手い人はいくらでもいるしまして詩なんかw
107
(1): 2019/11/07(木)13:07 ID:I66QTKSi(1) AAS
スマホは眠らせて指紋認証してからころすってほうがよかったかもね
今時指紋認証だけの人いるかどうか知らんけど
なんなら他人がスマホいじった時点でそいつの顔撮影してPCに送信するアプリ入れてる人もいるけど
108: 2019/11/07(木)13:23 ID:aAsbT0u7(1) AAS
かぶらぎは最終的に 犯人に激怒した右京を止めてかわりに犯人ぶん殴って懲戒免職で ではまた!つって爽やかに卒業しそう
殉職とかはなさそう
109: 2019/11/07(木)13:26 ID:zSz0NYDZ(2/2) AAS
>>106
覆面に、さらにゴーストライターは普通じゃないっしょ
110
(2): 2019/11/07(木)13:31 ID:jtW25da8(1/2) AAS
>>107
指紋認証だけの人は結構いるだろ

まあスマホの画面ロックがなぜかオフになってる(としか思えない描写がある)のは、
相棒に限らず、割とTVドラマのお約束的な部分だな
111: 2019/11/07(木)13:51 ID:+B0Of/xQ(1) AAS
彼女はもうこの世にいないって言ったところで
彼女は自殺しててマスターが何だか彼女との約束とかでいろいろした的な美しい話を期待したら
何やあれ
雰囲気最後まで一貫せーよ
112
(1): 2019/11/07(木)13:56 ID:rUK3cvbS(2/2) AAS
前回花の里が休業したときは
右京さんの生活リズムが狂ってスランプに陥ったけど
今回は大丈夫なのか
113: 2019/11/07(木)13:57 ID:GFQPeETr(1) AAS
たまきのときは料理に何か仕込んでたんだ
114: 2019/11/07(木)14:03 ID:YbckS3jF(2/2) AAS
>>112
突然いなくなった環と違って幸子は覚悟を持って送り出したからメンタル的には大丈夫なのでは
115: 2019/11/07(木)14:04 ID:0Yc/55Ui(1/2) AAS
特命係の仕切り窓から大も小も覗いてないのがじわじわこたえてきたな・・・
あの窓がフレームに入って来るだけで寂しい
116
(1): 2019/11/07(木)14:09 ID:wHZe3jx8(1) AAS
誰も指摘していないし劇中でもスルーされたが、サトエリからの「もう探さないで」も
コーヒー屋の偽装工作なんだよな。あまりのスルーぷりがすごかったが。

あと叔母の話では、父親殺しの犯人はサトエリじゃないような話しぶりだったが、
それもその後完全スルーだったな。
117
(1): 2019/11/07(木)14:22 ID:sHCXhCD9(1) AAS
科捜研でもそうなんだが、昨今上からの要求なのか一つの話に要素が多すぎて脚本家が処理しきれてないのが多すぎる
櫻井、戸田山ですらまとめきれないことがあるからなあ
118: 2019/11/07(木)14:37 ID:19CDhsRF(1/5) AAS
>>110がドアホマンだから荒らすね
119: 2019/11/07(木)14:37 ID:19CDhsRF(2/5) AAS
性格
極めて理性的で冷静沈着。誰に対しても丁寧に、時には慇懃無礼に接しつつ思ったことをずばりと言ってのける。
大抵のことに動じることはなく周囲を振り回すマイペースな変わり者で、その強烈なキャラクターについていけずに配属された部下が
次々に辞めていくことから自身が籍を置く特命係は「人材の墓場」と呼ばれている[注 8]。部下や子供に対しても敬語で接し普段は紳士的で
温厚な態度を崩さないが、罪を自覚しない非道な犯人などに対しては怒りが頂点に達すると怒号を放ち、顔を震わせて激昂する激情家の一面も持つ。
「君が悔いるべきはそこじゃないだろう!」(S.13ー最終話)、「この世に立派なテロなんてない!」(S.14ー最終話)、
「想像が及ばないのであれば…黙っていろ!」(S.15-最終話)等に見られる叱責や、物に当たったりするなど、
普段からは考えられない乱暴な言動をとることもある。

捜査・推理
鋭敏な頭脳に加え、天才的な推理力・観察眼を持つ。事件現場や聞き込み先には自ら出向いて他人が気にも留めない些細な事柄に着目し、
省10
120: 2019/11/07(木)14:37 ID:19CDhsRF(3/5) AAS
特命係・杉下右京
特命係の設定は企画に今日性が欲しいという要望から、名探偵的な要素と警察ものを合わせて名前だけはかっこいい窓際部署でシリアスな裏設定があると、輿水が考えついて生まれたものである。
そこに追いやられた右京もまた輿水により、切れ者すぎて嫌われているという人物像が設定された[7]。
輿水は右京のキャラクターについて水谷が常に敬語の慇懃無礼なキャラを嫌味なく演じてくれたら面白そうだったからと語っている[8][9]。
また右京の造形にはシャーロック・ホームズやエルキュール・ポアロのような名探偵ものの線で構成し、ネチネチ犯人を追い詰めたり、
回りくどい言い方をする部分は『刑事コロンボ』からインスパイアされた[10]。
右京の名前の由来は『パパと呼ばないで』の石立鉄男演じる安武右京から発想され、パソコンであれこれ打ってしっくりきた苗字があてられた。
ちなみに水谷と石立は『赤い激流』で共演している[6][8]。
なお、警視庁には、略称ではあるが「特命係」と呼ばれる部署が警備部内に実在している[要出典]。
劇中のエピソードでは刑事部の所属となることに刑事部が反発したため、しかたなく本庁内でも(作中設定として)ランクが低い
省9
121: 2019/11/07(木)14:38 ID:19CDhsRF(4/5) AAS
抽出法も工夫され、挽いたコーヒー豆を煮出して上澄みを飲むトルココーヒー式の淹れ方から、まず布で濾す方法(1711年 フランス)が開発され、
布ドリップ(ネルドリップ)の原型となった。これに湯を注ぐ器具として、ドゥ・ベロワのポット(1800年頃 フランス)が考案され、
現在のドリップポットに至る。この他にも、パーコレータ(1827年 フランス)、コーヒーサイフォン(1830年代 ドイツ)、
エスプレッソマシン(1901年 イタリア)、ペーパードリップ(1908年 ドイツ)などが開発され、多様な飲み方が可能となった。

品種
栽培品種はアラビカ種を中心に200種類以上が知られ、ブラジルとコロンビアでさかんに育種が行われている。
その一方で、コーヒーの風味において従来品種を高く評価する人もあり、フェアトレード運動とも連動している。

アラビカ種
病害虫や霜、少雨等に弱く栽培が困難だが、風味とコクに優れ、レギュラーコーヒー用を主体とし多様な品種がある。
総生産量の約70%を占める。
省13
122: 2019/11/07(木)14:38 ID:19CDhsRF(5/5) AAS
AA省
123: 2019/11/07(木)14:38 ID:UxvDGo+7(1/5) AAS
紅茶の飲み方(作法)
世界各地にはさまざまな紅茶の楽しみ方がある。

日本
喫茶店やカフェにおいては、コーヒー、ココアと並ぶ飲料メニューとして存在している。
また飲む直前に家庭や店舗で入れるのではなく、
工場で大量生産される缶・ペットボトル入り紅茶(紅茶飲料)が増えてきており、手軽に飲めるようになっている。

季節によって多少のばらつきはあるものの、ストレート、ミルク、レモンの3種類の飲み方が一般的であり、
砂糖が別に添えられ飲む人の好みによって加えられる。ハーブティーや、
果物のピールなどを加えて香りを楽しむフレーバードティー、リンゴや桃などの果汁を入れて味を楽しむフルーツティー、
好みのジャムを加えたロシアン・ティーも飲まれている。
省22
124: 2019/11/07(木)14:38 ID:UxvDGo+7(2/5) AAS
野木 亜紀子(のぎ あきこ、1974年 - )は、日本の脚本家。東京都出身。日本映画学校卒業(第8期生)。
『さよならロビンソンクルーソー』で2010年の第22回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞し、同作のテレビドラマ化で脚本家デビューした。

略歴・人物
学生時代より演劇を始めるが、仲間の演技の才能に圧倒されその道を諦め、映画監督を目指して日本映画学校に進学する。
その後ドキュメンタリー制作会社に就職し、取材やインタビューを手がけていた。しかし現場に向かないことを自覚し、
映像関連業界に関わる最後の目標として脚本家を目指す。
フジテレビヤングシナリオ大賞に6年にわたって応募を続け、36歳の時に『さよならロビンソンクルーソー』で2010年の第22回同賞にて大賞を受賞し、
そのドラマ化作品でデビューを果たす。
その後、『ラッキーセブン』、『主に泣いてます』(ともに2012年)などのフジテレビドラマのほか、実写版映画『図書館戦争』シリーズ、
映画『俺物語!!』(2015年)、『アイアムアヒーロー』(2016年)やテレビドラマ『空飛ぶ広報室』(2013年)、
省20
1-
あと 878 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s