[過去ログ]
【フジ木22】アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋 part8【石原さとみ】 (1002レス)
【フジ木22】アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋 part8【石原さとみ】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
183: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/02(水) 22:21:06 ID:N6FX6C+0 Q: ドラマのキャラクターのうちだれに共感しましたか? A1. 葵みどり(石原さとみ)に共感 - 常に前向きな姿勢と医師に意見が言えるところが共感できるから。 - 若い日の自分のよう。ドラマのようにすらすらと知識はでてこなかったけど、熱意はあったと思う。 - 葵みどりのようなこれほどの仕事のできる薬剤師が日本にどのくらいいるのかと思いました。それには周りの環境も整っていなければならないので。 - 患者さんに寄り添いすぎてトラブルを起こしてしまう姿に共感した。 - 未熟ながらも患者の気持ちを考え寄り添う、薬剤師としてできることを考える姿が自分と 重なった。 - 感謝されない職業というフレーズ。ドクターに処方の疑義照会することで何度となく煙たがられたか。 - 医師との接し方について、正論だがもう少しうまくやれよと思った。 - 現実は不可能なことが多いが、こうありたいと思うことをしてくれているから。 - 自分の知識を患者さんのために一生懸命生かしているところ。なんか20代の時の自分を思い出す。 - 臨床薬理学を相当勉強しており、薬理を相当学んだ者にとっては非常に共感できる。何といっても、薬理は”医師との共通言語”のようなものであるから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/183
184: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 01:13:04 ID:CaS58GR6 >>155 石原さとみ人気じゃない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/184
185: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 05:41:41 ID:JPtA7b0k やっぱフジが一番頭が腐ってんな 石原さとみとか綾瀬遥辺りをこすりゃいいと思ってる 内容もクソ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/185
186: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 06:28:40 ID:wWi5hYoH ご時世的には保健所の方がアンサング 医療従事者ばかり感謝されるけど労働負荷だけなら保健所の方が激務 直截の感染リスクこそ低いが対コロナの最前線で闘ってる でも保健所はタブーなんだよね 国「保健所いらんな…減らしたろ!」→国「ぐえーコロナで崩壊ンゴ」を喧伝することになるから 過労自弑とかされても後味悪いから先に言っておきますね 保健所職員は休むな!辞めるな!限界まで働け! 疲れていてもミスをするな!コロナに罹るな! SNSでバラすな!間違っても自弑するな!お國の為にその身を捧げろ! ってね。 残酷なようだけど、これが言行を一致させる正しい態度 私は声に出して言いましたが、何も言わずに保健所に無理を強いるあなたは何と言いますか? 保健所職員が過労自弑――なんてニュースが飛び込んでから 初めて保健所を悼みますか? うわぁ、なんて、いい人なんでしょうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/186
187: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 07:24:42 ID:XEPlNhKH >>140 いいね! 5月頃に、石原さとみも表紙になってたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/187
188: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 07:40:39 ID:DxNMEcn9 >>186 こんなときのためのコネ就職 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/188
189: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 08:29:03 ID:fB46uzeZ オエッ っていうのCMに使うなよ・・・汚い・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/189
190: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 09:54:19 ID:O5BS/yg6 あんな薬剤師はクビにしないと職場の規律も患者の安全も保てない。 院長は何をしているのか! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/190
191: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 10:24:31 ID:T85FQSjJ 「薬剤師って本当にかっこいい!」ドラマ通じ変化した感謝の思い―石原さとみさんインタビュー前編2. 薬剤師vs医師ではない、チーム医療の実現に必要なものは? ドラマ「アンサング・シンデレラ」1〜2話では、疑義照会や処方薬を巡り薬剤師と医師が対立するようなシーンもありました。医師は若干“ヒール”のように描写されていましたが、チーム医療として協力しあうポイントについてどうお考えですか? 1〜2話はそうですね(笑)。今後、ストーリーが進んでいくとさらに薬剤師と医師のやり取りも多くなっていくので、どう関係性が変わっていくのか、ぜひ見ていただきたいです。 薬剤師を演じてみて思うのは、それぞれの得意分野や専門性ってすごく大事だな、ということ。薬剤師、医師、看護師それぞれがプロフェッショナルとして患者さんをみている。だからこそ、チームとしてコミュニケーションを取ることが大切なのだと思います。 一人の患者を複数人が見る、ということが進んでいくほど、患者さんに関して気付くことも多いでしょうし、いろいろな方法で治療に取り組めるし、いろいろなサポートができるかもしれない。 それに、患者さんと医療従事者も“人と人”なので、「この人になら話せる」とか「この人はなんだか話しやすいな」とか、気付いてくれる、欲しい言葉をくれる、診療科の垣根を越えて対応してくれるとか、他の可能性を提案してくれる…患者さんそれぞれに頼れる人が見つかるといいな、と思いますし、こうした患者さんの思いに対して、薬剤師が果たすことのできる役割、薬剤師の知識というのはすごく重要だなと思いました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/191
192: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 10:26:27 ID:T85FQSjJ 「葵みどり」が正解ではない、ドライに仕事をする人がいてこそのチーム 「チーム」という意味では、ドラマ内の萬津総合病院の薬剤師たちのチームワークも見どころですね。 ありがとうございます。本作では葵みどりが主人公で、ドラマだからこそ、葵みどりだからこそできることがあって…なかには「それは薬剤師の仕事じゃないよ」ということもあると思うんです。 ひたすら処方箋をさばきつづける刈谷さん※1とか、瀬野さんとか※2、いろいろなタイプの薬剤師がいる“萬津総合病院のメンバーだからこそ”、葵みどりが一人一人の患者さんとしっかり向き合えるんだなって。 ※1桜井ユキさん演じる薬剤部主任 刈谷奈緒子。作業効率を重んじ無駄話をせず、淡々と仕事を進める調剤のプロ。葵みどりとは真逆のタイプだがスピーディに処方箋をさばくことが多くの患者を救うことに繋がるという信念をもっている。 ※2 田中圭さん演じる薬剤部副部長 瀬野章吾。ぶっきらぼうで愛想が無く、しばし葵みどりに冷たい態度を示すが、患者と真摯に向き合う姿勢は認めている。心根が優しく、誰よりも患者思いの人物。 『いろいろなタイプ』といえば、3話ではドラッグストア勤務の薬剤師との対立も描かれました。 そうですね、薬剤師といっても、病院薬剤師と、調剤薬局と、ドラッグストアで仕事の内容が全然違いますよね。地域性もあるでしょうし…3話ではドラッグストアとの対立が描かれましたが、性別、年齢、立場など、さまざまな薬剤師が登場して、それぞれにフォーカスを当てています。 だから、葵みどりだけが正解なのではなく、いろいろなタイプの薬剤師がそれぞれの思いを抱えて働いていることや、ドライに仕事に向き合っている薬剤師だとか、それぞれのかっこよさも伝わるといいですね。視聴者の方が憧れをもって「この人みたいになりたい」「こんな薬剤師になりたい」と思うキャラクターを見つけてもらえたら嬉しいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/192
193: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 10:27:57 ID:T85FQSjJ 『清潔な薬袋』は当たり前でない―裏側の努力にこみ上げる感謝の思い 葵みどりを演じる前と後で、薬剤師のイメージに変化は? めちゃくちゃあります!ドラッグストアで白衣を着ている方を見るだけで、拍手したくなるくらいに、気持ちがこみあげてきて、もう、思い入れがすごいです(笑) たとえば、薬を受け取るときにも、薬剤師さんの仕草をじっと見てしまうのですが、正しい数の薬が、正しい向きでピシッとそろっていて、ていねいに輪ゴムで止められて、薬の説明書がきちんと折られて、シワのない清潔な薬袋に入って出てくる。こういうのって、けっこう当たり前に思ってしまうじゃないですか。 けれど、実際に撮影で大量の薬や処方箋を触っていると、手が切れることもあるし、薬袋が汚れることもあるし…。 今まで当たり前に飲んでいた薬の裏側で、どんな薬剤師さんが、どんなふうに働いて、その人たちがどんな思いを抱えているのか…そういうことに、思いを馳せるようになりました。こういう感謝できることが増えたことで、自分の心も豊かになったな、と感じています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/193
194: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 10:49:40 ID:s6zOZ9kg >>180 ていうか普通に入院経験があったら荒唐無稽すぎて唖然とする どの医者ドラマも荒唐無稽だとはいっても 医療関係の社会問題が盛り込まれてたり願望が反映されてたり それがデフォルメされてるにとどまるけど このドラマは基礎から荒唐無稽で医療現場を弄んでるように見えて不愉快 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/194
195: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 11:11:24 ID:Nh/XNeZf ドクターXに怒る人は少ないのに アンサングに怒る人多め? 自分が入院手術した時リアリティ無いドクターXにムカつくかな と思ったけど、スーパー過ぎて不快感無かった 患者さんが術後のリハビリで苦しまず翌日から 元気なのもいっそ良かった ミチコなぞ存在するわけ無いけど どこかに居たらいいなぁって思えた アンサングはフィクションです!と言う思い切りが足りない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/195
196: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 12:12:54 ID:px0IDXqa アンサングってどちらかと言えばリアルって建前じゃないの? だから不快になるんだろうと http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/196
197: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 12:35:43 ID:O5BS/yg6 >>195 腕のいい医者で、傲慢。 ないこともないだろうけど 薬剤師が医者も見抜けない病気を見抜くとか ストーカーするのは「ありえない」という感しか覚えないからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/197
198: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 12:38:28 ID:XEPlNhKH 今日は看取りの話かな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/198
199: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [sage] 2020/09/03(木) 12:45:01 ID:Nh/XNeZf >>197 「ありえない」に説得力があれば良いのよね 半沢直樹はありえないけど、勢いと役者のやり放題でありえないに真顔でダメ出しは無意味という域になってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/199
200: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 12:52:18 ID:T85FQSjJ >>158 からの続き 失敗も糧に、薬剤師成長のカギは? ドラマの葵みどりは、ある程度経験を積んだ中堅の薬剤師として描かれていますが、漫画の葵みどりは26歳。また後輩も登場し「新人薬剤師の成長」もひとつの見どころかと思います。富野さんは、新人薬剤師が心がけておくといい仕事・医療者としての心構えについてどうお考えですか? 富野 実際に患者の立場になるのは難しいですが、どの方も「自分の患者だ」と思って、当事者意識をもって接するといいです。4巻ではくるみちゃん※が一皮むけるストーリーがあります。これは荒井さんすごい!と思わずうなりました。参考になると思います。 患者さんから「名前で呼んでもらえるってうれしい」というシーンがあるのですが、これには私も共感しました。認めてもらえた、という感じがするんですよね。 ※相原くるみ:主人公の葵みどりとともに働く新人薬剤師 新人のうちは、いろいろ失敗すると思います。それをどうリカバリーするか。反対に、周りが失敗したときにどうフォローするのか、そんなことを考えられるようになれればよいのではないでしょうか。 薬剤師は他の医療職と違って、サラリーマン的な「一ヵ所に勤め上げるのが偉い」というような精神が残っている部分もあるのではないでしょうか。けれど、若いうちはいろんな施設を見るのもいいと思います。極端な話をすれば、薬剤師以外の、他職種を経験してみるのもいいと思います。たとえば医師でも、他職種を経験した人とそうでない人では人当たりや深みが違いますよね。 富野さんもこうした病院の外での活動をしていらっしゃいます。たしかに、一か所、ひとつの職種にこだわるのではなく、いろいろ可能性を広げられると面白いですね。 最後になりましたが、たくさんのm3.com読者がこれからの展開に期待しています。ぜひメッセージをお願いします。 荒井 薬剤師の方がご覧になると、いろいろとつっこみたい部分もあると思いますが、忙しいお仕事の気分転換に、漫画を楽しんでいただけたらうれしいです。漫画を通じて、陰ながら応援しています! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/200
201: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 12:57:44 ID:T85FQSjJ なぜ病院薬剤師が主役?アンサングシンデレラ漫画家&薬剤師インタビュー前編 病院薬剤師が主役の医療ドラマ『アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋』。今回、m3.comは同ドラマ原作の人気漫画『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』(コアミックス)を手掛ける漫画家の荒井ママレさん、医療原案を担当する富野浩充さんに独占インタビュー。現役薬剤師が熱視線を送る人気漫画に秘められた思いとは…?漫画に込められた“ここだけのエピソード”も合わせてお届けします。 薬剤師は“チーム医療に欠かせない”存在。お仕事漫画としても魅力 まずは荒井さん、病院薬剤師をテーマにした漫画を描こうと思ったきっかけを教えてください。 荒井ママレさん(以下 荒井) じつは、発案は編集者の方で「病院薬剤師をテーマに描いてみないか?」とお話をいただいたことがきっかけです。それまで病院薬剤師はもちろん、薬剤師の仕事自体、まったく知識が無かったので初めは躊躇していたのですが…いろいろお話を聞いているうちに、チーム医療に欠かせない存在であることが分かって興味がわいてきたんです。 ひとりの人間が仕事にひたむきに向き合う「お仕事もの」として考えても魅力がありますよね。しかも、これまでほとんど描かれてこなかった職業、可能性を感じて一度トライしてみようと決めました。 どのエピソードにも非常にリアリティがありますが、薬剤師を主人公にするにあたり、苦労したことはありますか? 荒井 まったくの門外漢だったので、仕事のルールや行動のひとつひとつが、分からないことだらけでした。そのあたりは、医療原案の富野さんや、取材協力いただいている薬剤部・薬剤師さんに教えていただきながら乗り越えています。 ただ、情報の正しさばかりに囚われると「職業紹介漫画」になってしまうので、エンタテイメント作品として面白いかどうか、のバランスは常に気にしていますし、今もずっと苦労しております…。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/201
202: 名無しさんは見た!@放送中は実況板で [] 2020/09/03(木) 13:04:47 ID:T85FQSjJ >>200 の続き 医療原案を担当されている富野さんは、現在も病院薬剤師として働いてらっしゃるそうですが、漫画のエピソードは実話をもとにしているのでしょうか? 富野浩充さん(以下.富野) 実際に自分があたった症例に着想を得ているものもありますし、(論文などから)ストーリーとして成立しそうな症例を探してアイディアを膨らませることもあります。すべてが実話というわけではありません。 荒井先生のお話にもありましたが、やはり、現実とエンタテイメントは違いますから、症例に対して治療がくどくなりすぎないように、調整する部分など編集さんと相談しながら進めています。たとえば医師とのやり取りひとつにしても、実際には別の選択肢を提示するなど食い下がる場面も、漫画では全体とのバランスを見てさらっとスルーするなどですね。 確かに、漫画では、薬剤師が疑義照会等で医師や患者さんから否定されてしまうリアルなシーンも多く描かれていますよね。富野先生はこうした苦い経験をどのように乗り越えましたか。 富野 これは難しいですよね。 時間をかけて風化させるか「どこかで創作のネタにしようか」と考えるくらいです。 患者さんに認識されず…「薬剤師あるある」に共感! 苦い経験も創作のネタに…ということでしたが、富野先生がこれまでのストーリーでもっとも共感したエピソードについて教えてください。 富野 接遇について扱った9話で、葵みどりのお団子頭が医療従事者としてふさわしくないと指摘されるシーンがあります。これは彼女なりの「薬剤師として認知されるための工夫」なのですが、実際 薬剤師は患者さんに認知してもらえないことが多いですね。女性は看護師に、男性だと医師と間違えられることがあります。 あとは、3巻の冒頭。部長の的はずれな朝礼コメントに対するみんなの思いはぜひ見ていただきたいですね。上の立場になるほど、現場との意識のズレが出てきます。そこを埋めるためにはどうすればいいか、ぜひ管理職の皆さんに考えていただくきっかけになれば。 確かにずれていますね… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1598588307/202
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 800 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s