[過去ログ] NHK連続テレビ小説「エール」part56 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464
(2): 2020/10/15(木)16:01 ID:m5LllSH1(5/10) AAS
>>461
でも襲撃を受ける場所だろ?
敵に位置を知らせたよな? 
それに何で小山だけ生き残るんだよ?w
都合良すぎる展開だろ
一緒に死ぬのがリアルだろ!
465: 2020/10/15(木)16:02 ID:CH7udH4Y(7/10) AAS
>>453
そうだよ
せっかく来てくれた古山先生を一生懸命接待して綺麗なままで帰してあげたかった

だから東上等兵も「知らなくていいこともあります」って言ってたでしょ
466
(1): 2020/10/15(木)16:07 ID:CH7udH4Y(8/10) AAS
>>463
じゃあお前は戦争の何を知ってるんだよw

>>464
古山だけじゃないんだが
お前は画面の外側が見えないのか?
467: 2020/10/15(木)16:08 ID:VLnbDUfm(5/20) AAS
朝ドラで“戦争と芸術”はどう描かれた?

10/11(日) 6:01配信

(前略)現在102作作られている朝ドラでは、
戦時中に青春時代を過ごしたヒロインは31人もいて、
それだけヒロインの戦争体験が描かれている。
若干不謹慎かもしれないが、疎開や国防婦人会、
玉音放送、戦後の闇市などの描写は
朝ドラあるあるのひとつである。
ヒロインの家族や愛する人が戦地に出向き、
戻って来たり来なかったり、
省16
468: 2020/10/15(木)16:09 ID:VLnbDUfm(6/20) AAS
女性が主人公であることが多い朝ドラでは、
夫や息子を戦争で亡くすなど、
戦争の被害者の立場が描かれることが多い。

よって、与謝野晶子の
「君死にたもふことなかれ」という言葉がよく登場する。
現在、夕方に再放送中の『純情きらり』では、
主人公(宮崎あおい)の友人(松本まりか)が兄の出征時、
この言葉の書かれた手ぬぐい(?)を掲げて
警察に咎められる場面があった。
そんな彼女も戦争が本格化していくと、
省19
469: 2020/10/15(木)16:11 ID:VLnbDUfm(7/20) AAS
登場人物たちは、戦争のとき、何を考え、どう行動するか

文学、音楽、絵画等、
ものを作っている登場人物たちが、
戦争のとき、何を考え、どう行動するか。
それを描く朝ドラも何作かある。

男性主人公の『ゲゲゲの女房』は
戦争で片腕を失くした主人公(向井理)が、
戦争体験を漫画に描いて、
後世に伝えていこうとする。
彼の戦争体験は回想という形で描かれた。
省12
470
(1): 2020/10/15(木)16:12 ID:VLnbDUfm(8/20) AAS
『とと姉ちゃん』の
ヒロインの上司・花山(唐沢寿明)は戦時中、
内務省に雇われて戦意高揚のポスターや標語づくりに、
画才と文才を活かしたことを後悔し、
戦後はその贖罪のような仕事をする。

『純情きらり』には、
『とと姉ちゃん』の花山のモチーフである
『暮らしの手帖』の花森安治を模したような
画家(相島一之)が登場し、
やっぱり軍に協力したことの後悔を述べている。
省16
471
(1): 2020/10/15(木)16:13 ID:EnT7lOWi(3/4) AAS
>>433
前作でヒロインの息子が
亡くなってたばかり
472
(1): 2020/10/15(木)16:15 ID:pquZekwd(2/14) AAS
>>464
補給部隊がいるところは最前線とは言わない
473: 2020/10/15(木)16:18 ID:SSOLdibt(6/9) AAS
>>463
おまえ何歳?
474: 2020/10/15(木)16:19 ID:ap3TJ6hY(2/2) AAS
>>471
前作なんだっけ?としばらく考えた
ヒッピー恋をして胸を焦がしたいやつね
475: 2020/10/15(木)16:21 ID:Yb4vUY4i(9/10) AAS
戦争を知らないと戦争を描けないとなると、誰も大河ドラマを描けなくなってしまうよ
476
(1): 2020/10/15(木)16:23 ID:m5LllSH1(6/10) AAS
>>466
とてつもなく惨めなものってことを知ってる
高揚感なんてない
餓死する惨めなものが戦争だよ
477: 2020/10/15(木)16:25 ID:Yb4vUY4i(10/10) AAS
>>470
朝ドラで戦前の日本や戦争を否定しなかったのは「おひさま」ぐらいだ

裕一も軍歌を作ったのは間違ってはいなかったと立ち直っていただきたい
478
(1): 2020/10/15(木)16:27 ID:VLnbDUfm(9/20) AAS
ID:m5LllSH1
朝ドラを楽しみたいんじゃなくて
戦争ドキュメンタリーを見ながら
どこかで仕入れた戦争ネタを言いたいのを
なぜだかここ朝ドラスレでやりたがってる勘違いだから
ここの皆と話が噛み合うワケないよ
479
(1): 2020/10/15(木)16:27 ID:y1KNQTQW(3/3) AAS
>>476 自分の思ってた戦争の場面じゃなかったから
ドラマにかこつけて自分のポエム何回も書いてるんだね
480
(1): 2020/10/15(木)16:28 ID:m5LllSH1(7/10) AAS
>>472
なら敵襲もねぇだろw
こんな史実にもない糞エピソードやる必要ねぇんだよ
萎えるだけだ
何でドラマを作ろうとする?
NHKはマッカーサーの名前を入れとけと言ってた軍部と変わらんわ

俺が脚本家なら普通に慰問で演奏して
先生生きて必ず帰ってきてくださいねと言葉を交わして別れるだけにしたよ
それか先生と合わずに戦死した情報だけ聞くでもいい
こんなお涙頂戴のチープな3文劇は入れない
省2
481
(1): 2020/10/15(木)16:32 ID:m5LllSH1(8/10) AAS
>>478
NHKこそ反戦のプロパガンダのために朝ドラにしつこく戦争シーン入れてきた
ならちゃんと描け!と言ってるんだよ
ハリウッド映画じゃねぇんだぞw
戦場で悠長に息を引き取る先生を泣いてる暇があると思うか? 
悲しむ時間すらない
次は我が身だぞ?
482
(1): 2020/10/15(木)16:33 ID:pquZekwd(3/14) AAS
>>480
お前最前線と前線の区別が全然ついてない

敵も分隊程度の攻撃のようだし
最前線にいる敵兵が分隊で動くわけないだろ
藤堂先生も音楽が出来るのを集めたと言ってるから部隊もせいぜい1個小隊レベル
楽器演奏の人数〜手伝いとか合わせても2個分隊も居ないぐらい
それを相手してるし裕一は逃げ帰るわけで…敵兵も分隊の斥候だろう

最前線じゃなくとも敵の分隊の斥候はあるわけで

お前全然理解してない
483: 2020/10/15(木)16:34 ID:8+TieLpH(1) AAS
戦争が忍び寄るなかで梅ちゃんと五郎の幸せな様子が描かれていたり、今週の予告で五郎が号泣しているシーンがあったから嫌な予感はしていたけど…。梅ちゃんと岩城さん助かってほしい。
1-
あと 519 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s