[過去ログ] 【日テレ土22】35歳の少女 part5【柴咲コウ・坂口健太郎・橋本愛・田中哲司・鈴木保奈美】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776
(2): 2020/11/22(日)03:45 ID:UqC7Mkcn(3/9) AAS
>>773
結人が言う”自分の主張”が何なのか、過去に何をやらかしたのか知らないが
それが職務服務規程に反するようなものであれば雇入れ側は拒絶できるが
ただ漠然と自分の主張はしないことなんて労働契約は無いよ
777
(1): 2020/11/22(日)03:50 ID:o6lI6yP/(3/6) AAS
>>776
契約は両当事者の合意によって成立する
公序良俗違反(民90)にでもあたらない限りはまず有効
本件の条件は確かに不明確ともいえるが、それが為に雇用契約自体が不成立ないし無効になることはない
778
(1): 2020/11/22(日)03:55 ID:UqC7Mkcn(4/9) AAS
>>777
憲法が保障する思想信条の自由に反するから公序良俗に反する契約として無効だよ
労基法3条も雇用後の話だけど立法趣旨は同じこと
779: 2020/11/22(日)03:56 ID:XmKzvU/m(2/3) AAS
そもそもいじめをスルーして生徒自殺させるような典型的な日本の教師だったわけだし
別に自己主張強いとかそんな事はないよな
780
(1): 2020/11/22(日)04:17 ID:4/oFvYgg(1/2) AAS
公式サイトの次回ストーリー読んできたけど、あれって文章校正する人いないの?
781: 2020/11/22(日)04:25 ID:ZuQ2qu1m(1) AAS
今の時代アナウンサー無理なら自分が35歳の少女である事を強みにしてYouTuberでもやればいいのにな
正論炎上こどおば系YouTuberとして
782: 2020/11/22(日)04:31 ID:UqC7Mkcn(5/9) AAS
望美「えっ じゃあ子供たちの個性を大切にしたいっていう結人君の理想はどうなるの?」

子供たちの個性を大切にすることは教師として間違っているとは思えないし
結人が受けた学校は全体主義、国粋主義を教育方針とする学校だったのだろうか
783
(1): 2020/11/22(日)05:25 ID:o6lI6yP/(4/6) AAS
>>778
当該条件そのものが漠然かつ不明確であり、凡そ公序良俗違反にはなり得ない
※仮に結人がそう主張したくとも評価根拠事実の立証ができないということ

また仮にある特定の主張を行わないかのような具体性を持つ条件であったとしても、そもそも結人自身が当該条件を承諾している以上は彼の思想良心の自由を侵害しているとはいえず当然公序良俗違反にもならない

ついでに労基法は労働者保護を目的とした法律であるのに対し、民法(の契約法)は対等な契約当事者関係を前提とした契約の基本ルールを定めたものであるから両者の立法趣旨は異なる
※力関係に差がある当事者間にまで民法のルールをそのまま適用させようとするとかえって当事者間の衡平を害する場合があるため、特に労使関係の対等性を立法的に補うべく、民法の特別法(の一つ)として労基法が制定された
784: 2020/11/22(日)05:52 ID:L9SJEqvi(1) AAS
んー、もぉ!難しくて分かんないよおお!結人くんは無理して先生になろうと頑張ったんだよっ!ったくめんどくせえ
785
(1): 2020/11/22(日)05:53 ID:UqC7Mkcn(6/9) AAS
>>783
”自分の主張はしない”ということは憲法が保障する思想信条の自由に反すること
もしそれが公共の福祉に反するようなことであればそれが人権の制約原理として働くが
特段そうした事情が無い教育現場では学校側の要求は人権侵害に当たる

労働契約締結時の任意的明示事項として「自分の主張はしないこと」という書面通知していれば
それで評価根拠事実の立証可能
結人自身が当該条件を承諾している場合でも民法90条が強行法規となり当該契約は無効となる
立法趣旨が同じというのは労基法3条と憲法の話
786
(1): 2020/11/22(日)06:42 ID:2gPjx1H5(1) AAS
官僚だからってあんな豪邸に住めるものなの?しかもお手伝いさんまで雇って
事務次官クラスなら可能なのかな
庶民のイメージだとあんな暮らし、事業成功させた創業者とか
一部の大成した芸能人や芸術家しかできないとしか思えん
787: 2020/11/22(日)06:46 ID:mLyt6/af(1/2) AAS
>>700
何回か前にそのシーンあったようにおもうが
788
(1): 2020/11/22(日)07:11 ID:o6lI6yP/(5/6) AAS
>>785
評価根拠事実というのは規範的要件を根拠付ける具体的事実のこと
書面で交付した事実そのものを立証しても意味は無く、公序良俗違反に該当する実体法上の具体的な事実を立証しなければならないということ
※「自分の主張をしない」という内容だけでは抽象的かつ不明確に過ぎ、これにはあたらない

憲法は法律ではなく、全ての法律は憲法に適合する前提で制定されているから、憲法と法律の立法趣旨を対照する意味は無い(そもそも両者は法規範として並列の関係には無い)

なお「憲法が保障する」と前置するのであれば「思想信条の自由」ではなく「思想・良心の自由」または「思想及び良心の自由」が法文上は正確(憲法19条)
789
(1): 2020/11/22(日)07:30 ID:UqC7Mkcn(7/9) AAS
>>788
例えば殺人を依頼する契約は公序良俗に反するので無効
自分の主張をしないこととする契約も同様に無効
どちらも法益が侵されているからだ
殺人の既遂を待たずともこうした契約は無効
本件契約も具体的事実がなくとも契約は無効
書面交付によってそれが立証される
労基法3条の立法趣旨が憲法の精神から来ているのを知らないか
790: 2020/11/22(日)07:32 ID:iHaaepUP(1) AAS
面接行くのに髭剃らんとなー
791: 2020/11/22(日)07:34 ID:SXRAPoH1(1/2) AAS
結人はクラスで浮いてる子に寄り添いたいならフリースクールで働くって考えにならないの?
それとも無意識にフリースクールを下に見ている状態?
792
(1): 2020/11/22(日)07:41 ID:o6lI6yP/(6/6) AAS
>>789

>>776
>ただ漠然と自分の主張はしないことなんて労働契約は無いよ

ご記載の通り、当該条件は漠然とし過ぎており評価根拠事実としての具体性に欠けるということ
「殺人の依頼」などのように一義的に明確な契約内容とは根本的に異なる
※より正確には「このような契約はできない」ではなく「このような契約はしても意味が無い」が正しい
793: 2020/11/22(日)08:05 ID:vhfNiaF2(1) AAS
遊川は同期のサクラでも相当偏った官僚描写してたし
官僚に対する偏見と誤解をしてると思うよ
794
(1): 2020/11/22(日)08:05 ID:GeA8hKmC(2/5) AAS
>>786
ヘルパーだから介護保険で賄える部分もありそうではあるが
官僚とか嵐の桜井みたいに幼稚舎から慶應とか入れられる位だから豪邸なんてすぐに建ちそうだし
子育て終われば教育費もないから人一人雇う位なんて事ないんじゃない
795: 2020/11/22(日)08:08 ID:UqC7Mkcn(8/9) AAS
>>792
民法上の雇用契約が諾成契約であり、労働法上の雇用契約が
絶対的明示事項の大半が書面通知を義務付けているという点で要式契約に修正されるが
いずれであっても争点は本件契約の成立を無効とするのか
成立は一旦は認めた上で実現可能性、適法性、社会的妥当性の観点からその有効性が
否定されるのか、という点だろう
1-
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s